
馬肉パラパラミンチドッグフードの口コミ・評判をご存知ですか?様々な種類のキャット・ドッグフードがありますが、原産国や添加物から見た危険性、メリット・デメリット、値段等が気になりますよね。今回は馬肉パラパラミンチのドッグフードについて口コミ・評判やラインナップ、安全性を解説します。
この記事の目次
目次を閉じる馬肉パラパラミンチドッグフードの口コミ・評価を解説!アレルギー等の危険性とは
ドッグフードには様々な種類がありますが、馬肉パラパラミンチというドッグフードを知っているでしょうか。
馬肉パラパラミンチは、高タンパク・低カロリーな上、食いつきが良くなるということで多くの飼い主さんから高い人気を得ています。
今回MOFFMEでは、飼い主さんに安心して購入していただくためにも馬肉パラパラミンチの口コミや評価、原材料などの特徴についても紹介していきます。
この記事の内容は
- 馬肉パラパラミンチはどんなドッグフード?特徴・原材料・原産国とは
- 口コミ・評判をご紹介!
- おすすめポイントと3つのメリットを解説!
- 馬肉パラパラミンチのデメリットとは?安全性が良くない?
- 馬肉パラパラミンチのQ&A!最安値や与える量、購入できる場所とは
以上の5つの内容を紹介していきます。
馬肉パラパラミンチがどのようなドッグフードなのか気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
馬肉パラパラミンチドッグフードはどんなドッグフード?特徴・原材料・原産国とは
馬肉パラパラミンチは、人気の高いドッグフードではありますが、まだまだ知らないという方も多くいます。
生の馬肉を使用しているという点で、安全性などに不安を持ってしまい、購入するのを躊躇してしまう方もいるのではないでしょうか。
不安を持ってしまっている方が安心して購入するためにも馬肉パラパラミンチの原材料などの特徴について紹介していきます。
ここからの内容は
- 馬肉パラパラミンチはどんなドッグフード?
- 馬肉パラパラミンチの原材料・成分は?
- 馬肉パラパラミンチの原産国は?
生肉を与えたいという飼い主さんにおすすめの商品となっているので、特徴を理解した上で購入を検討してみてください。
馬肉パラパラミンチドッグフードはどんなドッグフード?
馬肉パラパラミンチは、美味しく、身体にいい食をITと企画力で広めることを目的としている利他フーズが販売しています。
利他フーズは、2007年に創業され馬刺しが有名となっている企業です。馬肉をドッグフードとして理由としては、シニア犬でも馬肉であれば食欲が増すということを知ったからです。
馬肉自体が牛肉や豚肉などと比べてヘルシーなのですが、高タンパクであることは変わりないので、シニア犬や体調が優れない犬にはぴったりとなります。
また、馬肉パラパラミンチは、馬刺しの切れ端を使用しているので、加熱をすれば人間も食べることができるほど高品質なものとなっています。
販売価格としては、300gが3袋で2700円で販売されています。1袋900円となるので、やや高額なのですが、馬肉を使っているので仕方ないかもしれません。
生肉を食べさせるということは、不安を持つ飼い主さんもいると思いますが、消化を助けてくれる酵素を取ることができたり、食欲が上がったりと良いことばかりとなっています。
馬肉パラパラミンチの賞味期限としては、加工日から180日となっていますが、ミンチであるがゆえに変色がしやすくなっています。
そのため、保存をするときは冷蔵庫の奥のほうに置くようにした上で早めに使い切るようにしましょう。
馬肉パラパラミンチのドッグフードの原材料・成分は?
馬肉パラパラミンチは、2年ほど穀物を与えることで育てた馬の肉が使用されています。
含まれている成分がこちらです。
成分 | |
---|---|
代謝エネルギー | 175kcal/100g |
脂質 | 9.5g/100g |
ビタミンA | 9μg/100g |
ビタミンE | 0.9mg/100g |
カルシウム | 11mg/100g |
鉄分 | 4.3mg/100g |
グリコーゲン | 2200mg/100g |
馬肉パラパラミンチの馬肉は衛生管理を徹底した食肉センターを通過後、安全管理システムのHACCPに対応している加工場で加工されているので、安心安全な物となっています。
愛犬に生肉を食べさせたいと思っている飼い主さんは、安心安全な馬肉を使用している馬肉パラパラミンチの購入を検討してみてください。
馬肉パラパラミンチドッグフードの原産国は?
馬肉パラパラミンチの馬肉は、生後1年ほどの馬をカナダから輸入してから、熊本県で約2年間肥育を行っています。飼育方法としては、新鮮な水と穀物を与えています。
日本国内で購入できる馬肉は、産地や飼育方法などを明かしていなかったり、食肉用として育てられていなかったりと不安を感じてしまうことが多いです。
しかし、馬肉パラパラミンチは、馬や食肉センターの情報を公開しているので、安心して購入することができます。
馬肉パラパラミンチドッグフードの口コミ・評判は?良い・悪い口コミをご紹介!
ペットフード選びでは、口コミや他の飼い主さんからのおすすめなどがあると助かりますよね。
高額なものでは無くても、ペットの嗜好に合わなかったり、飼い主さんの希望に合わなかったりして余ってしまうと勿体無いですし。
できれば、購入前、愛犬に食べさせる前に情報を知っておきたい!
そんな人のために、
- 馬肉パラパラミンチの悪い口コミ
- 馬肉パラパラミンチの良い口コミ
上記について調査してみました。
実際に購入し、愛犬に食べさせた飼い主さんのリアルな声を見ていきましょう。
馬肉パラパラミンチドッグフードの口コミ

20代男性
添加物などでコーティングしなくても食いつきが良い

30代男性
食べやすい形状
食べやすい形状で飼っている犬もうれしそうに食べていましたし馬肉ゆえの独特の臭みなどもなく安心して与えることができ良いフードです。

30代女性
値段がリーズナブル
馬肉の生肉でありながら、値段がリーズナブルなので重宝しております。食欲が無くなってきた時に与えるようにしたら、食いつきが良くなりました。

10代女性
臭いがキツいドッグフード
「臭いがキツいドッグフード」という印象、味は良いので臭いがキツくなければ食べやすくなると思います。

40代女性
高タンパク・低脂肪・低カロリー
メキシコ産の良質な馬肉をそのままミンチに。必要な分だけ使える、トッピングにも最適なパラパラタイプで高タンパク、低脂肪、低カロリーの馬肉には、肉の甘味の素であるグリコーゲンが牛肉の3倍も含まれているので、とても体にいい印象です。
馬肉パラパラミンチドッグフードの口コミ・評判のまとめ
馬肉パラパラミンチの口コミを見てみると、粒タイプや品質については比較的高評価のようです。
様々な口コミ内容をまとめてみると、
- 口コミ①高タンパク・低脂肪・低カロリー
- 口コミ②臭いがキツいドッグフード
- 口コミ③値段がリーズナブル
- 口コミ④食べやすい形状
- 口コミ⑤添加物などでコーティングしなくても食いつきが良い
との口コミが多く見られました。
愛犬のドッグフード選びに役立ててみてはいかがでしょうか。
馬肉パラパラミンチドッグフードのおすすめポイントは?3つのメリットを解説!

馬肉パラパラミンチは、馬肉を使用していることが特徴となっており、おすすめできるポイントが多くあります。
- ドッグフードの品質と安全性が高い
- 必要な量のみを解凍しやすい
- ダイエットフードの食いつきをよくすることが可能
①:ドッグフードの品質と安全性が高い
馬肉パラパラミンチは、人間が食べる事ができる1kgで8000円の馬肉の切れ端を使用しているので高品質なドッグフードとなっています。
また、全国で4箇所のみの衛生管理水準である熊本市食肉センターを通過している上、通過後はHACCPに対応している加工場で加工を行っているので、安全性が高くなっています。
馬は、食肉用として育てられますが、毎日餌と水の量を調節し、徹底管理をしていることで国産に負けない馬肉となっています。
②:必要な量のみを解凍しやすい
馬肉パラパラミンチは、300gごとに包装された状態で手元に届くので、保存がしやすくなっています。
また、包装されていることで必要な分のみ解凍することも可能となっているので、飼い主さんとしては簡単に与えることができます。
1袋を1回で使えきれなくても1〜2日で使い切れるなら冷蔵庫で保存してください。
使い切るのに2日以上かかってしまう場合は、毎回冷凍したほうが衛生的なので、冷凍保存するようにしましょう。
③:ダイエットフードの食いつきをよくすることが可能
犬の多くは、ダイエットが必要となってもダイエットフードをあまり食べないので、飼い主さんとしては困ってしまいます。
しかし、馬肉パラパラミンチをダイエットフードに混ぜてあげるだけで、食いつきが段違いに良くなります。
よほど舌が肥えていたり、こだわりがある犬でない限りは食いついてくれるはずです。
また、馬肉パラパラミンチの原料は、肉ではあるものの馬肉が低カロリー高タンパクなので、ダイエットには最適な物となっています。
馬肉パラパラミンチドッグフードのデメリットとは?安全性が良くない?

ここまで、馬肉パラパラミンチのメリットを紹介してきましたが、悪いところももちろんあります。
悪いところとはどのようなところなのでしょうか。ここからは、馬肉パラパラミンチのデメリットについて書いていきます。
馬肉パラパラミンチのデメリットは
- 保管にスペースを取る
- ドライフード単体で食べなくなる
- 費用負担が大きくなる
です。
デメリットを把握しておかなければ、普段のご飯を食べなくなったり、生活が厳しくなったりするので、しっかり覚えておきましょう。
①:保管にスペースを取る
馬肉パラパラミンチは、すぐに冷凍庫で保存しなければいけないのですが、300gのドッグフードが3袋入っているので、冷凍庫に入れようとするとどうしてもかさばってしまいます。
また、普段から多くの食材を冷凍庫に入れている方は、1袋も入れることができない可能性もあります。
馬肉パラパラミンチを購入するときには、3袋〜6袋くらいは入るくらいの余裕をもっておくことをおすすめします。
②:ドライフード単体で食べなくなる
馬肉パラパラミンチを愛犬に与えることで、普段食べていたドライフードだけでは食べなくなってしまうことがあります。
馬肉パラパラミンチがなければ食べてくれないというのは飼い主さんとしてはとても困ることだと思います。
ずっと購入することができるのであればいいのですが、一時的に購入をしただけなのであれば、ドライフードだけで食べてもらえるようにするためには相当大変になります。
馬肉パラパラミンチを与える期間を限定的にするなどして普段のドライフードだけでも食べてくれるようにしましょう。
③:費用負担が大きくなる
馬肉パラパラミンチは、他のペットフードに比べて高めの値段で販売されています。
他のペットフードは、100gあたり100円未満のものも多く存在しています。しかし、馬肉パラパラミンチは、100gあたり約300円です。
1kg買おうとすると約3000円となってしまうので、躊躇してしまうかもしれませんが、シニア犬を飼っている方にはおすすめの高品質なドッグフードにはなっています。
継続的に購入するとなると相当な負担となってしまうので、飼い主さんが買う時期を調整したりなどして、普段の生活に支障が出ないようにしましょう。
馬肉パラパラミンチドッグフードのQ&A!最安値や与える量、購入できる場所とは

馬肉パラパラミンチの特徴やメリット・デメリットなどを知っていただいたことで、購入を検討していただいている飼い主さんもいるのではないでしょうか。
その場合、どこで購入できるのか、最も安く購入できるのはどこなのかという疑問が出てくると思います。
そこで、そのような疑問を解決できるように販売店や最安値がどこなのかを紹介していきます。
ここからの内容は
- 馬肉パラパラミンチの最安値は?楽天・アマゾンを比較!
- 馬肉パラパラミンチを購入できる場所とは?
- 馬肉パラパラミンチはどうやって与える?適切な餌の量とは
馬肉パラパラミンチを購入後に与え方や与える量がわからず、困ってしまう飼い主さんもいるので、与え方と与える量についても紹介します。
①:馬肉パラパラミンチドッグフードの最安値は?楽天・アマゾンを比較!
馬肉パラパラミンチの値段が300gを3袋で2,700円と負担が大きくなってしまうので、飼い主さんとしては、少しでも安く購入したいと思うはずです。
公式サイトで販売されている値段と楽天、アマゾンで販売されている値段を比較していき、最安値はどこなのか表にまとめていきます。
販売サイト | 値段 | 送料 |
---|---|---|
公式サイト | 2,700円(300g×3袋) 5,400円(300g×3袋×2) | 1,100円 (2セット購入の場合は無料 ) |
楽天 | 2,700円(300g×3袋) 5,400円(300g×3袋×2) | 店舗次第では無料 |
アマゾン | 2,850円(500g) | 1000円前後 |
馬肉パラパラミンチの値段は公式サイトと楽天で同じですが、公式サイトで300gを6袋購入すると送料が無料になります。
このことから送料の部分で公式サイトが最安値になります。
②:馬肉パラパラミンチドッグフードを購入できる場所とは?
馬肉パラパラミンチは、公式サイトなどで購入することができますが、実店舗で購入することはできないのでしょうか。
実店舗で購入することができれば、簡単に手にすることができるのですが、実店舗での取り扱いはありませんでした。
購入することができるのは、公式サイトや楽天などのネットショップだけでした。それぞれ販売しているグラム数と値段が異なるので、一通り見た上で購入してください。
しかし、最も確実に安く購入できるのは公式サイトなので、公式サイトから購入することをおすすめします。
③:馬肉パラパラミンチドッグフードはどうやって与える?適切な餌の量とは
馬肉パラパラミンチを購入した飼い主さんは、どのように与えるのが良いのか、どのくらいの量が適切なのかという疑問を抱くのではないでしょうか。
馬肉パラパラミンチの与え方としては、解凍をした上で、生のままや普段あげているドライフードにトッピングしてあげてください。
初めて生肉を与えるという場合は、量が多いとお腹を壊してしまう可能性があるので、スプーン1杯分を目安に与えてあげて、徐々に増やしていってあげましょう。
また、生肉が体質上合わないという犬であれば、電子レンジで軽く加熱をしてトッピングしてあげてもいいです。
生肉を食べることに慣れている犬は、馬肉パラパラミンチが30%、ドライフード70%で与えるのが適切な餌の量の目安となっています。
しかし、量を多くしてしまうと犬が味に慣れてしまい、馬肉パラパラミンチなしではご飯を食べなくなってしまうので、そこまで多くトッピングはしないようにしたほうがいいです。
まとめ:愛犬の様子を観察して、最適なドッグフードを選ぼう!
今回はドックフードの馬肉パラパラミンチについて紹介してきました。
紹介した内容としては
- 馬肉パラパラミンチの特徴や原材料
- 口コミ・評判
- 馬肉パラパラミンチのデメリット
- 馬肉パラパラミンチの最安値は公式サイト
ということでした。
馬肉パラパラミンチは、高タンパク・低カロリーのドッグフードなので、運動量が減ってしまったシニア犬や体調のすぐれない犬におすすめとなっています。
生肉ということで、不安もあるかもしれませんが、衛生管理を徹底した食肉センターを通過後、HACCPに対応している加工場で加工されているので安全です。
また、馬肉ということで、鶏や牛のアレルギーがある犬でも食べることができます。その上、加熱も可能となっているので、生肉が体質上食べられない場合も安心して食べさせることができます。
馬肉パラパラミンチは、高品質でおすすめのドッグフードとなっているので、1度愛犬に与えてみて、良い反応が見られれば継続することを検討してみてください。
MOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー
2018年に早稲田大学基幹理工学部に入学。保険×テックの領域で保険業界をイノベーションをしていく姿勢に共感し、「ほけんROOM」の運営に参画。2019年にファイナンシャルプランナー、損害保険募集人資格を取得。
自分自身としては添加物などでコーティングしなくても食いつきがよく、普段のドライフードのトッピングとして与えることができるのでたいへんいい感じのドックフードだと思います。