ペットの治療にかかる費用ってどれくらい?
イヌの年間平均診療費
犬種 | 年間平均診療費 |
---|---|
トイプードル | 56,447円 |
ミニチュアダックスフント | 75,190円 |
ゴールデンレトリーバー | 91,849円 |
フレンチブルドッグ | 110,463円 |
柴犬 | 67,240円 |
ミニチュアシュナウザー | 80,513円 |
ネコの年間平均診療費
猫種 | 年間平均診療費 |
---|---|
混血猫 | 60,554円 |
スコティッシュフォールド | 43,372円 |
アメリカンショートヘア | 50,842円 |
日本猫 | 57,441円 |
ロシアンブルー | 52,573円 |
マンチカン | 37,658円 |
よくある傷病・手術の平均診療費
傷病 | 平均診療費 |
---|---|
皮膚病 | 11,776円 |
外耳炎 | 8,167円 |
下痢 | 8,812円 |
手術内容 | 平均診療費 |
---|---|
腫瘍 | 97,227円 |
歯周病 | 58,889円 |
異物誤飲 | 127,550円 |
椎間板ヘルニアの例
診察項目 | 金額 |
---|---|
診察 | 1,200円 |
血液検査 | 5,400円 |
レントゲン | 3,600円 |
MRI | 90,000円 |
全身麻酔 | 8,700円 |
手術 | 132,000円 |
入院 | 30,000円 |
点滴 | 6,000円 |
処置 | 1,800円 |
内服薬 | 6,200円 |
合計 | 284,900円 |
犬種:ミニチュアダックスフント(9歳)
散歩のときに腰を痛がったり、何もしなくても痛みで震えたりする様子が見られたので動物病院に連れて行ったところ椎間板ヘルニアと診断され、手術に至った際の一例です。
椎間板ヘルニアにかかると階段を上るときやソファーに飛び乗るときに腰を痛みを感じたり、酷いときには何もしなくても痛むようになります。
ミニチュアダックスフントやフレンチブルドックに多い疾患です。
異物誤飲の例
診察項目 | 金額 |
---|---|
診察 | 1,000円 |
点滴 | 4,000円 |
全身麻酔 | 18,600円 |
手術 | 140,000円 |
入院 | 4,500円 |
注射 | 4,500円 |
処置 | 1,100円 |
合計 | 173,700円 |
猫種:スコティッシュフォールド(1歳)
おもちゃを誤って飲み込んでしまい、全身麻酔をかけて胃の中のおもちゃを摘出する手術を行った際の一例です。
特に1歳以下の子犬、子猫によく見られる症状です。
ペットが病気や怪我を罹患する確率はどれくらい?
イヌの罹患率

ネコの罹患率

ペットのイヌ・ネコが0歳のときに何らかの手術を行う確率は33.2%と高く、約80%のイヌ・ネコが5歳になるまでに何らかの手術を行います。
また、1年間での動物病院の利用率は90.7%でほとんどのペットが年に1回以上は動物病院を利用し、約51.5%のペットが年に4回以上動物病院を利用します。
ペット保険選びのポイント
ペット保険を選ぶ際には、次の5つのポイントにご注目ください。
補償対象はどこまで?(入院・通院・手術)
補償対象が手術・入院に限られているプランと、通院・入院・手術全てが補償対象に入っているプランがあります。
補償の割合は?(50%・70%・90%・100%)
かかった治療費のうち保険で補償される割合です。補償割合が50%のプランと70%のプランを選べるのが一般的です。保険会社によっては90%や100%補償されるプランも存在します。
支払いの限度はある?(1回の受け取り金額・利用回数)
通院1日あたり、手術1回あたりなど、1回ごとの受け取り限度額が設定されているプランや、年間100万円までなど年間に受け取れる限度額があるプランがあります。
また、通院は年間20日まで、手術は年間2回までが支払い対象など、回数の限度が定められている場合もあります。
補償に免責はある?
保険で支払われる金額から5,000円、7,000円など免責金額が差し引かれるプランもあります。
動物病院での窓口精算ができる?
動物病院にかかる際、一般的には治療費を一度全額支払い、後日保険金を受け取ります。しかし、保険会社と提携している動物病院の窓口なら保険で支払われる分を最初から差し引いて請求され、立替の必要がない「窓口精算」が可能なプランもあります。
LINEでぴったりのペット保険、教えます!
難しいペット保険選びを、専門家がLINEで解説
ペット保険を選んでいる皆さんは、どのような基準でペット保険を選んでいますか?
「どうやって選べばいいかわからない!」 「かかりやすい病気を保険に加入したいけどよくわからない!」
と思っている方も多いと思います。
そんなとき、利用してほしいのが「ペット保険比較 byMOFFME」です!これは、LINEで簡単にペット保険の専門家に相談できるサービスです。ペット保険に関してわからないことがあれば、気軽にLINEで質問ができます。もちろん無料ですので、ぜひ利用してみてください!
専門家にはどんな相談ができるの?
実際にLINEで相談するとき、どんな相談ができるのでしょうか。実際の相談事例をご紹介します。
例)
- 「〇〇保険と〇〇保険で迷っているのですが、どちらが良いと思いますか?」
- 「どの保険が良いのか全くわかりません。どう選べばよいですか?」
LINEでは他にどんな事ができるの?
「ペット保険比較 byMOFFME」を友だち登録すると、ペット保険の相談だけでなく、以下のような様々な機能を使えます!ぜひ使ってみてください。
- LINEでかんたん資料請求
- かかりやすい病気がわかる!LINEで病気診断
- おすすめのペット保険を徹底比較!
シー・ズーについて知る
シー・ズーの特徴は?性格や大きさ、原産国を解説!
シー・ズーの原産国や大きさ等の基本情報は以下になります。
シーズー | |
---|---|
原産国 | 中国 |
大きさ | 小型 |
体高 | 20〜28cm |
体重 | 4〜8kg |
被毛 | ダブルコート、ロング/白地に黒、青、ゴールド、シャンパン |
【シー・ズーの性格】
忠誠心が強く、好奇心が旺盛な性格です。遊び好きで活発な一方、人懐こくて穏やな面もあるので、お子さんのいる家庭で飼うのにも向いています。
犬を飼うのが初めての人でも比較的飼いやすい犬種といえるでしょう。
反面、頑固でプライドが高い一面があり、しつけをしないと無駄吠えや問題行動が増える可能性があります。
【シー・ズーの歴史】
チベットの僧院から神の使いとされる犬種、ラサアプソが中国王侯貴族に送られていました。
そのラサアプソとペキニーズを掛け合わせ7世紀頃、中国で誕生した犬種が、シー・ズーといわれています。
中国で神聖視されていた獅子に風貌が似ていることから「獅子狗(シーズークゥ)」と呼ばれ、神の使いとして宮廷で大切に育てられてきました。
中国と英国の戦争により門外不出だった宮廷から、世に知られることになり英国へ渡ります。その後、時を経て1935年に英国で犬種として公式に認められ、現在に至ります。
シー・ズーのかかりやすい病気とその理由を解説!
シー・ズーの特徴として短頭であることが挙げられます。そのためにかかりやすい、生まれつき気をつけたい病気は以下の通りです。
- 鼻腔狭窄
- 軟口蓋過長症
鼻腔狭窄や軟口蓋過長症の症状はいびきを掻いたり、暑くないのに口で呼吸することなどが挙げられます。
- 皮膚炎
- 気管虚脱
- 白内障
シー・ズーの平均寿命とは?最長寿命も紹介!
シー・ズーの平均的な寿命は14〜16年程です。近年は飼育環境が整ってきているので、中には20歳まで生きた長寿の子も存在します。
小型犬の中でも長寿の部類に入る犬種といえるでしょう。ただし老犬になれば、それだけ生活環境にも気をつける必要が出てきますし、持病を持つことにもなるかもしれません。
定期的な通院が必要になれば、それだけ治療費もかかります。
そのためシー・ズーを子犬で家に迎える際は、家族の一員として15年以上、場合によっては20年面倒をみられるのかどうか、家族でよく話し合ってから飼うことをおすすめします。
シー・ズーの平均生涯治療費用はどれくらい?
小型犬の年間の平均治療費は約5万円といわれています。
シー・ズーの平均的な生涯治療費用は、小型犬平均治療費を参考にして算出すると
- (年間)約5万円×(平均寿命)15歳=(生涯治療費用)約75万円
- 健康診断
- 混合ワクチン接種
- 狂犬病ワクチン接種
費用 | |
---|---|
健康診断 | 7,500〜30,000円 |
混合ワクチン | 3,000〜10,000円 |
狂犬病ワクチン | 3,000円 |
シー・ズーの迎え方とは?里親やブリーダーでの価格相場を解説!
シー・ズーを家に迎える際の迎え方は
- ブリーダー
- 里親
- ペットショップ
- 里親…基本無料
- ブリーダー…8〜45万円、平均的な価格は20万円くらい
シー・ズーのカットとは?トリミングについて解説!
シー・ズーは見た目もトリミングによって楽しめる犬種です。
本来はマルチーズやヨークシャテリアのように、長く伸ばすスタイルの犬種ですが、最近ではお手入れしやすく短めのカットにすることが多いようです。
それでもシー・ズーの被毛はダブルコートで皮脂が出やすいタイプのため、毎日のブラッシングによるお手入れが欠かせません。
特に冬には注意が必要です。というのも乾燥して静電気が起きやすいため、お手入れを怠ると毛玉ができてしまう要因にもなるからです。
最近は短めの被毛でお手入れが楽な、定番のティディベアカットが人気です。ティディベアのように顔まわりは丸くカットすることで、全体的に可愛らしい雰囲気に仕上がります。
同じカットでも耳の毛を長く伸ばしたり、おかっぱのように短めにしたりすることで見た目の印象が変わります。
シー・ズーの飼い方とは?しつけ方や運動量に注意!
【シー・ズーのしつけ】
シー・ズーの飼い方では、しつけがとても重要になってきます。甘やかしてしつけを怠ると、飼い主との関係性を敏感に察知し飼い主の指示に従いません。
シー・ズーは賢い犬種なので、できたことを褒めることに重点を置くと、より従順で飼い主の指示をきちんと聞くことができる個体になります。
とはいえ、やってはいけないことをしたらその場ですぐ指摘することは大切です。
【シー・ズーの運動量】
シー・ズーは愛玩犬なので、運動量は多くなくても大丈夫です。しかし体重が増加しやすいタイプなので、毎日の散歩はしっかり行いましょう。
- (健康な若いシー・ズーの場合)散歩…1日1回30分
- ブラッシング
- 爪切り
- 耳掃除
- 歯磨き
- 目元