ペット保険で外耳炎は補償される?症状や治療費用について徹底解説!のサムネイル画像

ダックスフンドやトイプードルなど、垂れ耳のペットで気になるのが、耳の病気。耳の病気には外耳炎・中耳炎・内耳炎があり、外耳炎は中耳炎・内耳炎の初期症状でもあります。今回の記事では、早期治療が大切な外耳炎がペット保険で補償されるかについて、解説していきます。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ペットの外耳炎はどんな病気?おすすめの保険や選び方について解説!

外耳炎は、犬や猫などペットがかかりやすい病気です。耳が垂れた犬や、皮膚が弱い犬、猫、毛量が多い犬・猫は特に注意が必要だと言われています。


外耳炎は基本的に通院での治療となり、外耳炎を起こしている原因によっては、完治までに時間が長くかかる可能性があります。


治療が長引くとそれだけ通院費用もかさむため、ペット保険で備えておくと安心ですね。外耳炎はどの犬種でも猫でも、かかりやすい病気のため、ペットを飼っている、これから飼うつもりの人は注意が必要です。


今回「MOFFME」では、

  • 外耳炎の症状やなりやすい犬種
  • 外耳炎の原因
  • 外耳炎の治療方法と治療費
  • 外耳炎の予防方法
  • ペットの万が一に備えるペット保険

について詳しく解説していきます。


MOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひ参考にしてください。

今すぐペット保険を一括比較する!

そもそも外耳炎とは?内耳炎や中耳炎との違いを解説!


犬の耳は外側から、耳介・外耳・中耳・内耳に分かれています。外耳と中耳の間に鼓膜がある状態です。


耳介は人間でいう耳たぶに当たる部分で、犬の耳(見えている部分)を指しています。外耳はいわゆる耳の穴の部分です。耳かきをする場所ですね。


犬の外耳といわれる部分はL字になっており、耳の穴から下に向かって伸びているのが垂直耳道、曲がって鼓膜まで水平に伸びているのが水平耳道と言われています。


この耳介や外耳に炎症が起こることを外耳炎といい、かゆみや耳だれなどの症状を起こします。つまり、外耳炎は耳の病気であり、放置すると内耳炎や中耳炎など、炎症が広がってしまう可能性がある病気です。


内耳炎や中耳炎まで及ぶと、顔面麻痺などの神経症状や食欲不振、痛みなどを引き起こすため、外耳炎は早めに治療しておくのがおすすめです。


また、慢性的に外耳炎を起こすこともあるため、原因の特定や治療はしっかり行っておきましょう。

ペットの外耳炎の症状とは?膿による耳だれや、耳を痒がる仕草をしたら、放置厳禁!


ペットの外耳炎の症状で1番分かりやすいのが、耳を痒がる行動です。いつもより頻繁に耳をかいたり、しつこく耳をかく行為をする場合、外耳炎になっている可能性が高いでしょう。


外耳炎は耳を見ると分かることもある病気のため、ペットの様子を見ていれば気づきやすいはずです。


外耳炎を発症すると、

  • 耳の穴やまわりが赤い
  • 耳垢が増える
  • 耳からにおいがする
  • 耳だれや膿が出る
  • 耳を頻繁にかく
  • 頭をふる

といった症状が見られます。耳の入り口は肉眼でも見られますし、飼い主さんが確認できるくらい赤くなっていることもあります。


外耳炎の症状をネットで検索すると、外耳炎にかかった犬や猫の耳の写真が出てきます。写真と比較してみると分かりやすいかもしれません。


また、外耳炎になると耳から異臭がしたり、耳のにおいが変わるのも特徴ですね。耳垢が増えたり、耳垢の様子(色や大きさなど)がいつもと違うなどの症状もあります。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の外耳炎はどんな病気?症状や原因、治療費・治療法なども紹介

耳の長い動物や、耳が垂れた犬がかかりやすい?外耳炎にかかりやすい犬種を解説!

外耳炎は、なりやすい動物や犬種がいるとされています。ただし、ここで紹介する犬種以外でも外耳炎にかかることはあるため、どの犬種でも注意は必要です。


外耳炎になりやすいとされているのは、耳の長い動物、垂れ耳の犬種、アレルギー性皮膚炎の犬、毛量の多い犬種、皮脂が多い犬種と言われています。


垂れ耳の犬種


アレルギー性皮膚炎になりやすい犬種

毛量の多い犬種

皮脂腺が大きい犬種
  • スパニエル系
  • テリア
  • シーズー
  • フレンチ・ブルドッグなど
上記の犬種は、外耳炎になりやすいとされる条件を持っているため、とくに注意が必要です。ただし、あまり神経質になりすぎて、耳かきをし過ぎると、それが原因で外耳炎を起こす可能性もあります。

耳の中が高温多湿の状態になると、外耳炎にかかりやすくなるため、定期的に耳をまくって乾燥させてあげると良いでしょう。

外耳炎の原因とは?ダニやマダニ、カビなどには要注意!


外耳炎の原因にはさまざまなものがあります。原因を特定し、それに合った治療を行うのが1番ですが、いくつかの原因が複合的に絡み合って、外耳炎を引き起こすこともあります。


そのため、原因と思われる要因を取り除いても、なかなか完治しないことも珍しくありません。外耳炎と聞くと、他の病気よりも軽いイメージを持たれやすいですが、意外な疾患が隠れていることもあるため、注意すべき病気です。


外耳炎の原因として考えられるのは、

  • アレルギー性皮膚炎
  • 耳ダニなどの寄生虫
  • 耳の中の異物
  • 皮膚の成長サイクルの異常や乱れ
  • 腫瘍
  • 内分泌疾患
  • 外耳道への水の侵入
  • 細菌やカビ
  • 高温多湿

など、これらの原因が複合的に絡み合って外耳炎を起こすことがあります。


特に注意すべきなのは、腫瘍や内分泌疾患が原因で外耳炎を起こしている場合と、耳ダニやマダニ、カビ、マラセチアなどの細菌による外耳炎です。


外耳炎の症状がなかなか治らない場合、他の疾患によって外耳炎を引き起こしている可能性があります。代表的なものとしては、アトピー性皮膚炎や甲状腺機能低下症、マラセチア皮膚炎などです。

外耳炎の治療方法や治療費について


外耳炎は原因によって治療が長引く場合があり、治療費もそれなりにかさむ可能性が高い病気です。治療方法や治療費は、原因や症状によって異なりますが、原因によっては外科的治療を行う可能性もあります。


また、外耳炎の診断や検査方法は、

  • 耳鏡検査
  • 耳垢検査
  • 細菌検査
  • 耳内視鏡(ビデオオトスコープ)
  • X線検査
  • CT検査

などの検査を行って原因の特定をします。耳内視鏡はビデオオトスコープと呼ばれるもので、耳や鼓膜の状態、腫瘍の有無などを確認でき、耳の洗浄も可能なものです。


この検査は、全身麻酔をかけて行う検査であり、専門の設備がある動物病院を紹介される場合もあります。


ここからは、

  • 外耳炎の治療方法
  • 外耳炎にかかる治療費

を解説していきます。

外耳炎の治療処置は、主に2パターン

外耳炎の治療方法は、

  • 点耳薬や内服薬などで行う内科的治療
  • 耳の洗浄や手術を行う外科的治療

の2パターンに分かれます。炎症がどの程度なのか、どこまで広がっているか、異物や腫瘍の有無などによって治し方は異なります。


基本的には、早期治療で完治できる身近な病気ですが、進行具合や原因によって治療が大変になることもあるため、外耳炎の症状が出たら早急に病院で検査をしてもらいましょう。


内科的治療と外科的治療、それぞれについて詳しく解説します。


点耳薬や飲み薬を使った、内科的治療法

外耳炎の治療は基本的に、内科的治療がメインと考えて良いでしょう。鼓膜に異常がなく、耳垢が増えている場合は、耳の洗浄を行います。


合わせて、点耳薬や飲み薬を使い、病原体への治療を行うのが一般的な治療方法です。


検査で耳ダニやマダニなどの寄生虫が見られた場合は、その駆除も並行して行い、完治を目指します。また、かきむしりなどがひどい場合は、応急処置としてカーラーを付ける場合も。


内科的治療で主に行われる治療薬は、

  • 点耳薬
  • 耳の洗浄
  • 抗生物質
  • ステロイド剤
  • 抗真菌薬

といったものが主な治療です。


点耳薬をさせない場合や、痛みや腫れがひどいなど重度の外耳炎の場合、まずは炎症を抑えるためにステロイド剤、抗生剤、抗真菌薬などの内服薬が処方されます。


また、治療を行っても耳だれやかゆみなどが治らない場合は、細菌検査などを行い、外耳炎を起こしている細菌に有効な抗生剤を使用することも。


症状が軽いうちであれば、点耳薬で完治することも少なくないため、早期治療が望ましいですね。点耳薬は、飼い主さんが自宅でペットにしてあげるタイプと、何度か点耳すれば効果が継続するタイプがあります。


自宅治療が難しい場合は、後者を希望すると良いでしょう。


手術を用いる、外科的治療法

外科的治療で主に行われる治療方法は、

  • 腫瘍の切除
  • 耳道切除
  • ビデオオトスコープを使った処置

など、全身麻酔下で行う手術が外科的治療になります。全身麻酔による手術は、ペットの体の負担にもなり、治療費も高額になりがちです。


外耳炎を放置したり、治療を途中で終わらせたりすると慢性外耳炎になりやすいため注意が必要です。慢性外耳炎になると、内科的治療では治らず、手術を行わなければならない可能性が高まります。


耳に異物や腫瘍が発見された場合は、内科的治療と合わせて、外科的治療で異物や腫瘍を取り除く手術を行う場合も。


外耳炎の症状が軽い場合でも、原因によって手術を選択すべき場合もあることは覚えておきましょう。

外耳炎の治療費はいくらかかる?各治療法における請求金額を解説!

外耳炎は原因によって治療方法が異なります。治療方法によって治療費は異なるため、どのくらいかかるのか、は実際に病院に行ってみないと分かりません。


しかし、ある程度目安だけでも知っておけば、外耳炎の場合いくら治療費を用意しておけばいいのかが分かるでしょう。


ペットの治療費は基本的に高額なことは分かっている人も多いですが、実際、手術や内服薬など治療方法によってどれほど差があるのか、分からない人も多いのではないでしょうか。


ここからは、内科的治療、外科的治療それぞれの治療方法における金額を解説します。目安としてどのくらいかかるか確認して見て下さい。


内科的治療法の場合

ペットの外耳炎の治療は、症状や原因によって異なるため、軽症から重症までの治療費例を見ていきましょう。


まずは軽症の治療費例です。軽症であり、通院が2回で済んだ例です。

内容料金(目安)
診察1,400円
処置(耳洗浄)1,700円
処方(点耳薬)1,700円
合計金額4,800円

続いて、こちらも比較的軽症であるとされる治療費の例ですが、通院4回、完治期間に5週間かかった例です。

内容料金(目安)
1回の通院あたりの診療費3,000円〜6,000円
合計金額13,400円

同じ軽症でも、症状や原因、検査方法によって大きな差があることが分かります。基本的に軽度であれば、1回の通院で約3,000円ほどで済む場合が多いようです。ただし、ほとんどの場合1、2週間に1度の通院が必要となるため、治療期間によって治療費の総額が大きく異なってくるのが特徴ですね。


外科的治療法の場合

内科的治療で思ったような効果が出ない場合や、慢性外耳炎の場合、耳道内の形態変化が見られるなどの場合、手術を選択する場合もあります。


外耳炎の手術は、耳道切除術と呼ばれるものです。他にも耳道内に腫瘍がある場合は、それを取り除く手術を行います。


手術の金額は、病院やケースによって異なりますが、一般的には10万円〜15万円ほどかかるでしょう。


病院によっては片側14万円と決められている場合もあり、両耳とも手術が必要な場合は単純に倍の金額がかかることもあります。


また、あわせて入院費用や術後の処方薬などの料金が別途請求される場合も。やはり手術となると内科的治療よりも、高額な料金になりますね。


しかし、内科的治療でも、治療が長引くと費用総額が手術と変わらないくらいかかるケースもあるようです。

のサムネイル画像

愛犬の医療費・治療費に生涯かかる費用の目安はどのくらい?

のサムネイル画像

猫の医療費は高額?生涯かかる治療費・手術費用などの相場を紹介!

外耳炎の予防方法を徹底解説!定期的なシャンプーやプロアクティブ予防法が効果的!

外耳炎は再発しやすい病気でもあります。子犬でも成犬でもなる可能性があり、再発しやすく、放置すると悪化して他の病気にもつながる恐ろしい病気です。外耳炎から他の疾患にかかり、最悪の場合、死亡してしまうケースも。


しかし、外耳炎は日常生活で予防することが可能な病気でもあります。


外耳炎の予防方法としておすすめな予防法は、

  • 耳の洗浄液
  • プロアクティブ療法
  • 定期的なトリミングやシャンプー
  • 耳に水が入らないようにする
  • 定期的に耳を乾燥させる
  • 定期的な検診

です。どれも日常生活で簡単にできるものばかりなので、ペットと暮らしている人はぜひ実践してみてください。


中でもプロアクティブ療法は、予防効果に期待できます。プロアクティブ療法とは、外耳炎が治った後も、消炎剤を週に2回ほど点耳し、外耳炎の再発を予防する方法です。


病院で外耳炎の治療をした後に獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか?


耳が垂れた犬種を飼っている場合、垂れ耳を上にあげてあげるなどして、定期的に耳の中を乾燥させてあげるのも効果的です。また、毛量が多い犬種は定期的なシャンプーやトリミングで清潔にしておくと外耳炎の予防にもなるでしょう。

のサムネイル画像

子犬のシャンプーはいつから?生後2ヶ月のシャンプーは危険か解説!

外耳炎でもペット保険に入れる?外耳炎が補償対象となるペット保険をご紹介!


現在はたくさんのペット保険があり、保険会社によって特徴やメリット・デメリットは異なります。


ペットを飼っている、または飼うことを考えている人は万が一に備えて、ペット保険への加入を検討している人も多いでしょう。


選択肢が多いだけに、どのペット保険に加入すべきなのか分からないことも多いのではないでしょうか。


おすすめは、犬種やペットの種類に合わせて、かかりやすい病気を知っておき、その病気を補償してくれるペット保険に加入することです。


保険会社によって、補償内容や補償対象の病気は異なります。きちんと調べ、比較して検討する必要があるのです。


ここでは、

  • 外耳炎発症後でもペット保険に加入できるか

を解説します!ペット保険選びで悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

のサムネイル画像

ペット保険の加入条件とは?ペットが病気でも入れるのか解説!

のサムネイル画像

犬や猫がすでに病気でも入れるペット保険はある?加入条件は?

外耳炎発症後はペット保険に加入できないか、条件付きでの加入になる

基本的にペット保険は、何らかの病気を発症した後に加入する場合、加入を断られるか、条件付きでの加入となることがほとんどです。


外耳炎は再発しやすい病気でもあるため、ほとんどの保険会社では、上記のような対応となるでしょう。


条件付きでの加入とは、「過去にかかったことがある、または現在治療中の病気については補償しない」という条件が付くことです。


つまり、外耳炎にかかったあと、条件付きでペット保険に加入した場合、ペット保険に加入していても、外耳炎にかかる治療費は補償の適応とされないということになります。


病気や保険会社によって条件付きとなるか、加入を断られるかは異なります。基本的には健康なうちにペット保険に加入し、備えておくほうがメリットは大きいでしょう。


ただし、外耳炎にかかった場合でも、完治してから3カ月以上経っていれば、条件付きとならずに加入できる保険があります。

まとめ:外耳炎になる前にペット保険に加入して、万が一に備えよう!

ペットに対する医療は年々進化しており、フードも良いものがたくさんあるため、ペットも高齢化社会となっています。


ペットと長く暮らせるのは飼い主さんにとっては、とても喜ばしいことですが、健康で長生きしてもらうのが1番ですよね。


病気になった時、治療を躊躇したり、断念したりせずに済むように、ペット保険で万が一の治療費に備えておくのがおすすめです。


ペット保険は健康なうちに加入しておくことで、メリットを感じられるものです。外耳炎などの病気を発症する前に備えておきましょう。


この記事では、

  • 外耳炎の症状や原因、治療方法や治療費
  • 外耳炎の予防方法
  • 外耳炎を補償してくれるペット保険

についてお伝えしました。外耳炎を補償してくれるペット保険は多くあります。外耳炎はペットにはよくある病気であり、通院が必要な病気のため、早めに備えておくことで、負担を減らせるでしょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!

今すぐペット保険を一括比較する!