ライオンラビット(ライオンヘッド)の寿命・性格・特徴は?飼い方や病気についても解説!のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. ライオンラビットは社交的で愛情表現が豊かな性格
  2. 寿命は5〜8年だが、10年以上生きることも
  3. 毛が長いため毛球症には特に注意してケアしてあげよう
  4. うさぎの治療費は全額自己負担のため、万が一に備えてペット保険への加入がおすすめ

大きなたてがみが特徴的な可愛らしいライオンラビットですが、どのような性格や特徴を持ち、飼育する上ではどのようなことに注意する必要があるのでしょうか。本記事では、ライオンラビットの性格や特徴について解説し、飼育する上での注意点についても詳しく紹介します。

記事監修者「西森 史奈」

監修者西森 史奈
MOFFME編集部うさぎ担当。愛玩動物飼養管理士、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。

すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という想いに共感しMOFFMEに参画。特に近年飼育頭数が増えているうさぎに着目し、飼い主とうさぎが長く一緒に幸せに暮らしていけるようにうさぎに関する正しい情報を発信すべく日々勉強中。

この記事の目次

目次を閉じる

ライオンラビットの寿命は何年?

ライオンラビットの寿命は、一般的には5~8年程度であり、中には寿命を超えた10年以上生きるうさぎもいます。


寿命を全うすること、平均寿命以上に長生きしてもらうためには、

  • 適切な飼育環境・食事の用意
  • 定期的な健康診断
  • 運動不足の解消
など、うさぎがストレスや不満を感じずに、のびのびと生活ができるような十分な配慮とお世話が必要です。

これらのお世話をおろそかにしてしまうと、ストレスから病気を発症したり、気付かないうちに病気が進行してしまったりと、平均寿命を迎えることなく早期に寿命が絶たれてしまう要因につながります。


ライオンラビットと長く一緒に生活していくためには、性格や特徴、飼い方のポイントまで知っておくこともとても需要なポイントになりますので、この記事で詳しく解説していきます!

うさぎ寿命のサムネイル画像

ペットのうさぎの平均寿命は何歳? 幸せに長生きするためにできること

ライオンラビットはどんな性格?飼い主にはなつく?

ライオンラビットは下記のような性格を持っていると言われています。

  • 社交的
  • 愛情表現が豊か
  • 活発
  • 好奇心旺盛

ライオンラビットは、飼い主やうさぎと仲良くすることが好きで孤独を嫌う社交的な性格です。さらに飼い主や仲良しのウサギと触れ合ったり、一緒に寝たりと、愛情表現も豊かな性格のため、比較的人になつく性格ですね。


飼い主さんに向かって寄ってきて、おでこをすりつけるという独特な愛情表現をすることもあります。


運動をすることも好きな活発な性格のため、部屋の中を走り回ったり、ジャンプしたりすることがあるため、十分な運動場所を用意してあげてください!


また、ライオンラビットは好奇心旺盛な性格でもあるため、新しいものや興味を持ったものに対して積極的に接近し、調べたり触ったりします。新しいおもちゃをあげたりすることで、ライオンラビットの好奇心を満たすことができるでしょう。


ただし、ライオンラビットも個体や環境によって性格が異なりますので、上記のような性格ではなくても、それぞれの子の性格をちゃんと理解して、接してあげる必要があると言えるでしょう。

うさぎ性格のサムネイル画像

うさぎの性格について徹底解説!種類ごとの性格と特徴も解説

うさぎなつくのサムネイル画像

うさぎは人間になつくのか?なつかない理由やなつかせる方法を解説!

ライオンラビット特徴について解説!見た目の特徴や毛色にはどんな種類があるの?


ライオンラビットは、その名前から想像できるようにライオンのようなたてがみが特徴的です。このたてがみは頭部や首、背中を覆うように伸びる長い毛で、飼育環境や個体差によって異なりますが、長さが10cm以上になることもあります


毛色には様々なバリエーションがあり、

  • ホワイト:白色
  • ブラック:黒色
  • チョコレート:チョコレートのような茶色
  • ブルー:ブルーがかったグレーのような色
  • トータス:べっ甲のような色
  • ブラックオター:黒が基調で、お腹などに白色の模様が入る

などカラフルで美しい毛色の種類が見られます。特に、ブリーダーによって作出された品種では、毛色や毛質に注目したものが多数存在し、中には珍しい特徴的な見た目を楽しむことができます。


ライオンラビットの大きさは30cm程度、体重は1.5kg〜2.5kg程度になることが多く、全体的にガッチリとした体格を持っています。

うさぎ特徴のサムネイル画像

うさぎの体のつくりの特徴や習性まとめ|ペットに人気の種類ごとにも解説

ライオンラビットの元祖は「ライオンヘッド」!歴史について解説


ライオンラビットは比較的新しい品種のうさぎで、ベルギーで誕生したと言われています。


「ライオンヘッド」とも呼ばれるこの品種は、異種交配の突然変異によって誕生しました。


ライオンラビットは、1990年代には世界的に知られるようになり、2014年には、アメリカにあるウサギとモルモットの開発や改良などを促進する世界規模の非営利団体によって正式な品種と認められました。


歴史は短いですが、その美しさや性格の良さから、現在では多くの国で飼育され多くの飼い主に愛されています。


今後もライオンラビットは、品種改良や研究が進められ、ますます飼いやすくなることが期待されています。

ライオンラビットはどこでお迎えできる?値段も紹介!

ライオンラビットをお迎えするためには、大きく下記の3つの方法があります。

  • ペットショップやホームセンター
  • ブリーダー
  • 里親

お迎え方法①ペットショップやホームセンター
ペットショップやホームセンターではなかなか目にする機会は少ないことがネックですが、お迎えを待っているライオンラビットが、ペットショップなどにもいることは事実です。最近ではサイトを持っている店舗も多いため、一度近くのペットショップなどのサイトを調べて「ライオンラビットがお迎えを待っているか?」を確認してみることをおすすめします。

お迎え方法②ブリーダー
うさぎ専門ブリーダーからライオンラビットをお迎えすることのメリットは、「うさぎの専門知識を持ったブリーダーから、アドバイスがもらえること」です。中にはお迎え後のサポートを行っているブリーダーさんもいらっしゃいます。

「うさぎを飼うことが初めて」「ライオンラビットのような長毛種をお迎えすることが初めて」のような方はブリーダーさんから、飼育のアドバイスをもらえることはとても嬉しいポイントになりますね。

お迎え方法②里親
何らかの理由で元の飼い主さんと離れ離れになってしまい、お迎えを待っているライオンラビットの里親になることでお迎えすることもできます。里親サイトを確認してみると、常にたくさんのうさぎがお迎えを待っていますので、ぜひ里親でお迎えをすることも検討してみてくださいね。

これらのお迎え方法によってライオンラビットをお迎えできる値段にもばらつきがあり、一般的には2〜3万円の値段でお迎えすることができますが、うさぎ専門ブリーダーからお迎えする値段は3万円以上になるケースも少なくありません。

うさぎ値段のサムネイル画像

うさぎの値段はいくら?飼育にはどれくらいの費用がかかるの?

ライオンラビットを飼育する注意点や飼い方を解説


うさぎはとても繊細でストレスを抱えやすい動物であり、さらにうさぎはストレスには大変弱く、最悪の場合ストレスが原因で死に至る可能性があることも事実です。ライオンラビットと一緒に長く幸せに生活をして、寿命を全うしてもらうためには、飼い主が適切な飼い方をする必要がありますね。


ここでは、「ライオンラビットだからこそ特に気をつけたい」飼育に関する注意点を以下の3項目に分けて解説していきます。

  • ライオンラビットは温度変化や乾燥に要注意!
  • ライオンラビットは定期的にブラッシングが必要!
ただし、適切に生活環境を整えて注意をしていても、病院にかかる可能性はあるため、万が一に備えてペット保険に加入することも選択肢です。

ライオンラビットは温度変化や乾燥に要注意!

ライオンラビットは長毛種のため他のうさぎよりも体温調整が苦手です。そのため、うさぎが快適に過ごせる、

  • 室温:18〜24度
  • 湿度:50〜60度
に、保ってあげる必要があります。冬場には暖房・夏場には冷房を使用して、「うさぎが生活している環境が適温になっているのか?」を確認し、体温調整を補助してあげてくださいね!


また、ライオンラビットは乾燥にも弱いため、湿度が低く乾燥した場所は避ける必要があります。乾燥している場所では、ライオンラビットの皮膚が乾燥し、皮膚炎などの健康問題を引き起こすことがあります。


どうしても冷房・暖房を使用すると部屋が乾燥してしまいますが、

  • 冷房・暖房の風がライオンラビットに直接当たらないようする
  • 加湿器を使用して湿度の調整をする
など工夫をして、乾燥対策も十分にしてあげてくださいね!


ライオンラビットを飼育する際には、温度と湿度の管理に注意を払い適切な環境を整えることが健康に育てるポイントになります。

暑さ対策のサムネイル画像

うさぎが快適に暮らせる室温は何度?熱中症・暑さ対策についても解説【うさぎ先生監修】

寒さ対策のサムネイル画像

うさぎは寒さに強い?弱い?寒い時の仕草やサインを解説!

ライオンラビットは定期的にブラッシングが必要!

ライオンラビットは長毛種であり、他のうさぎと比べて被毛が長く繁茂するため、飼い主による定期的なブラッシングによって、被毛の絡まりや毛玉を予防する必要があります。うさぎは自分で毛づくろいをして毛を綺麗にする習性がありますが、飼い主によるブラッシングをすることで、病気のリスクを下げることができるのです!


ブラッシングをせずに放置しておくと、長毛種であるが故に毛が絡み毛玉になりやすく、その毛玉を飲み込むと、腸内で毛が固まってしまう毛球症を引き起こす原因になってしまうのです。そのため、飼い主によるブラッシングが必要と言えるのです。


特に換毛期は毛が抜け落ちやすく毛玉にもなりやすい時期のため、ブラッシングの頻度を増やし、毎日してあげる必要があります。


ブラッシングは被毛を綺麗にするだけでなく、ライオンラビットとのコミュニケーションを促す良い機会でもあります。ライオンラビットとの絆を深めるためにも、定期的なブラッシングを習慣化してあげてくださいね!

ブラッシングのサムネイル画像

うさぎのブラッシングはやりすぎ注意?やり方や頻度、嫌がる場合の対処法について徹底解説!

換毛期のサムネイル画像

うさぎの換毛期を徹底解説!換毛期中のうさぎの変化や健康に乗り越える秘訣とは?

ライオンラビットがかかりやすい病気は?ペット保険への加入もおすすめ

ここまでライオンラビットの性格や寿命、特徴などについて解説してきました。ライオンラビットをお迎えを検討している方も多いかと思います。

ここからは、ライオンラビットの「かかりやすい病気」や「ペット保険」について解説していきます。命ある動物をお迎えする前に、病気や保険についても知っておくことはとても大切なことのため、これらについて解説していきます!

うさぎは下記のような病気になりやすいです。

  • 骨折:骨が折れること。歩行困難・痛みからストレスや食欲不振の原因となる。
  • ソアホック:足裏の皮膚が擦れ炎症を起こしてしまう病気。歩行困難や感染症の原因になる
  • 不正咬合:歯の咬み合わせが悪くなってしまう病気。食欲不振などの原因になる
  • 毛球症:お腹の中で飲み込んだ毛玉が溜まってしまう病気。消化不良や便秘の原因になる
特にライオンラビットの場合は、やはり長毛種であるため毛球症にかかる可能性が高いです。

毛球症を予防するためには、
  • 定期的なブラッシングで毛玉を作らないこと
  • 定期的なブラッシングで、うさぎが飲み込む毛の量を減らしてあげること
  • 牧草を十分に与えて飲み込んだ毛の排泄を促すこと
がとても重要なポイントになりますので、ライオンラビットをお迎えする際には特に意識してあげてくださいね!

ライオンラビットが加入できるペット保険

うさぎは病気や怪我を隠す習性があるため、異変に気づいた時には大きな治療が必要になることもあります。


病気になった際には病院にかかりますが、ペットは人間のような公的な健康保険がないため治療費は100%自己負担になります。動物の医療は自由診療のため動物病院によって治療費用が異なり、「想定よりも高額な治療費超がかかった・・・!」なんてこともあり得ます。


例えば毛球症になり、手術が必要になると2万〜3万円ほど治療費がかかり、入院が必要になれば、入院費用もかかります。さらに、心臓などの循環器疾患や泌尿器疾患の治療では10万円を超える場合もあります。


治療費が出せなくて満足いく治療を受けさせてあげられないなんてことを避けるためにも、治療費を一定の割合で負担してくれるペット保険への加入をおすすめします。 


ライオンラビットにおすすめの人気ペット保険については下記の記事でまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

うさぎに人気のペット保険のサムネイル画像

うさぎのペット保険!人気おすすめを徹底解説【2023年最新版】

ライオンラビットの性格・特徴・寿命・病気に関するまとめ

今回の記事ではライオンラビットについて詳しく解説してきました!


この記事のポイントは

  • ライオンラビットは愛情表現が豊かで人になつく性格の持ち主
  • ライオンラビットの特徴は長い毛のたてがみ!カラーに、グレーや茶色・白黒などさまざまな色がある
  • ライオンラビットの平均寿命は5〜8年。中には平均寿命を超えた10年以上生きる子もいる
  • 平均寿命以上生きるためには日頃のお世話がとても大切で、ライオンラビットの飼い方のポイントは①室温管理②ブラッシング
  • ライオンラビットは長毛種のため特に毛球症に注意

でした!


ライオンラビットは人になつく性格で、飼い主に寄り添ってくれる姿はとても可愛く癒されること間違いなしです。十分な愛情を注いで適切にお世話することで、ライオンラビットとの暮らしはより良いものになりますので、そのためにもまずはライオンラビットのことをよく理解してあげてくださいね!


MOFFMEではこの記事の他にもうさぎや、うさぎのペット保険に関する記事を多数公開しています。ぜひご覧ください。


記事モデル:うさぎのももこ