内容をまとめると
- 通院のみに特化したペット保険がある!
- 通院のみに特化したペット保険は、補償内容が手厚い上に保険料も安く、高齢になっても続けやすい
- 入院・手術のみに特化したペット保険や、フルカバー型のペット保険もあるので、それぞれをしっかり比較・検討して加入するのが大切
- ペット保険を検討している方は、ペット保険のかんたん見積もりがおすすめ
通院のみに特化したペット保険があることをご存知でしょうか?通院補償だけに特化した保険とフルカバー型、入院手術特化型のどの保険に加入すれば良いか悩みますよね。この記事では、通院のみに特化したペット保険の特徴やメリット・デメリットをフルカバー型等と徹底比較します。
この記事の目次
目次を閉じる通院のみに特化した珍しいペット保険について徹底解説!
家族の一員としてペットを迎えた方の中には、ペット保険について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
特に補償内容と保険料のバランスについては、様々な飼い主さんが頭を抱えています。
ペット保険には、大きく分けて通院・入院・手術の中からいずれかを補償する「特化型」と、全てが補償される「フルカバー型」の2パターンがあります。
今回「MOFFME」では、上記の「特化型」の中から、通院のみに特化した珍しいペット保険について紹介します。
- 通院のみに特化したペット保険のメリット・デメリット
- 通院のみに特化したペット保険に向いている方
- ペット保険の必要性
- ペットに多い病気や怪我と、その治療費
- 通院のみに特化したペット保険とフルカバー型の保険の違い
通院のみに特化したペット保険のメリットとは?
私たちは、自身の体調不良の場合は病院に行かずに自宅で寝たり、市販薬のみで対応することがあります。
しかしペットが体調不良を起こした時は、動物病院を受診する飼い主さんがほどんどなのではないでしょうか。
その際、請求された治療費に驚くことも多いですよね。
通院のみに特化したペット保険は、そんな時の強い味方なのです。
ここでは通院のみに特化したペット保険のメリットについて、
- 保険料が安い
- 補償が手厚い
- 高齢になっても続けやすい
通院のみに特化したペット保険のメリット①:保険料が安い
通院のみに特化したペット保険は、フルカバー型と比べて保険料が安いというメリットがあります。
通院のみに特化したペット保険のメリット②:補償が手厚い
フルカバー型は、通院・入院・手術全ての補償を受けることができますが、その分支払われる保険金の限度額が低いという特徴があります。
一方通院のみに特化したペット保険は、上限額が高いというサポートの手厚さが魅力なのです。
通院特化型の限度額はフルカバー型に比べ十分に高くなっているため、通院が続くような病気やケガになっても安心です。
通院のみに特化したペット保険のメリット③:高齢になっても続けやすい
ペットの保険はペットの年齢が上がる度に、支払う保険料が高額になるという特徴があります。
しかし通院のみに特化したペット保険では、その保険料を安く抑えることができるため、フルカバー型と比べて継続しやすいというメリットがあるのです。
また、以下の記事では高齢になったペットでも加入できるペット保険について詳しく解説しておりますので、そちらもぜひ参考にしてみてください!
通院のみに特化したペット保険のデメリットとは?
それでは一方で通院のみに特化した保険のデメリットを紹介していきます。
デメリットとしては
- 入院や手術の際の負担が大きい
- 窓口精算に対応していない
の2つが挙げられます。
それぞれについて詳しく解説します。
通院のみに特化したペット保険のデメリット①:入院や手術の際の負担が大きい
通院のみに特化した保険に加入した場合、入院や手術の補償は付きません。
通院のみに特化したペット保険のデメリット②:窓口精算に対応していない
通院のみに特化したペット保険は、窓口精算に対応していません。
窓口精算とは、補償が引かれた分の自己負担額のみを動物病院に支払う制度を指します。
窓口精算に対応していない場合は、一旦治療費を全額支払い、その後保険金の請求手続きをしなくてはならないのです。
申請後に補償された分の治療費は戻って来ますが、一時的な出費と申請の手間がデメリットだと言えるでしょう。
また、以下の記事では窓口精算に対応したペット保険について詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!
フルカバー型や入院・手術特化型のペット保険もある?
通院のみに特化したペット保険以外に、
- 通院・入院・手術を補償できるフルカバー型
- 入院・手術のみの特化型
通院のみに特化したペット保険はどんな方におすすめ?
通院のみに特化したペット保険の特徴についてお伝えしました。
メリットやデメリットはそれぞれ存在しますが、どのような方がこの保険に向いているのかを紹介します。
- 月々の保険料を抑えたい方
- 通院費の負担を減らしたい方
- 外耳炎や皮膚炎などに掛かりやすいペットを飼っている方
一般的に、通院の頻度は入院や手術よりも多いと言われています。
通院のみに特化した保険では、通院費の負担を軽減することができるため、ペットの体調不良にすばやく対応することが可能です。
さらに定期的に通院することで、病気の早期発見と早期治療が期待できます。
その結果、費用負担が大きい手術を回避することに繋がるのです。
また、外耳炎や皮膚炎に掛かりやすいペットを飼っているなど、継続した通院が予想される場合にも、通院のみに特化した保険への加入が有効です。
補足:ペット保険を複数掛け持ちして補償を手厚くすることも可能
複数のペット保険を掛け持ちできることはご存知でしょうか?
複数を掛け持つメリットとしては、受け取る保険金を増やせるということが挙げられます。
例えば、50%補償のペット保険を2社分契約している場合、それぞれから50%の保険金を受け取ることができます。
そうすることで100%の補償となり、治療費は実質無料という計算になるのです。
先ほどお伝えしたように、ペット保険のプランには「フルカバー型」と「特化型」があります。
そのため複数を掛け持つ際には、以下のように様々なプランを組み合わせることが可能なのです。
- フルカバー型+フルカバー型
- フルカバー型+手術入院特化型
- フルカバー型+通院特化型
- 手術入院特化型+通院特化型
ペット保険はどうして必要なの?ペットの治療費用を詳しく紹介!
ペット保険については、「貯金をしていれば加入しなくてもいいのでは?」と考える方も少なくはありません。
そもそもペット保険はどうして必要なのでしょうか?
- 犬・猫に多い病気や怪我と、その治療費用
- 貯金ではなく、ペット保険に加入して備えることの重要性
犬・猫に多い病気や怪我と、その治療費用を紹介!
犬や猫に多いと言われる病気や怪我を紹介します。
その際に必要な治療費についても、合わせてご覧ください。
猫に多い病気や怪我
貯金ではなく、ペット保険に加入して備えることが重要!
ペット保険に加入せず、貯金をしているという飼い主さんも多くいます。
ペット保険は掛け捨てのため、治療費として利用しない分は無駄になる可能性があります。
そのため、「だったらその分を貯金しておきたい」と考える方が多いのです。もちろん貯金も有効な手段です。
しかし、貯金が貯まるまでにペットに大きな病気が見つかった場合はどうでしょうか?
若いペットでも、大きな病気に掛かってしまうケースは珍しくないのです。貯金額によっては、最善の治療法を選択できないことが考えられます。
一方、保険に加入している場合は、常に手厚い補償を受けることが可能です。万が一高額な治療が必要になった場合でも、補償があれば迷わずに治療を受けさせることができるでしょう。
ペット保険に加入したことで、高度な治療を選択できたという声は多く聞かれます。ペット保険は、もしもの場合に飼い主さん自身が後悔しないよう、強い味方になってくれるものです。
MOFFMEのペット保険の一括比較サービスを利用するのもおすすめ
近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。
ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。
しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね。
もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。
MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!
まとめ:通院のみに特化したペット保険は安さ・手厚さが魅力
通院のみに特化した珍しいペット保険について紹介しました。
この記事のポイントについてまとめます。
- 通院にのみ特化したペット保険には日額・回数制限がないため、ペットの体調不良にもすばやく対応することができる
- 通院にのみ特化したペット保険のメリットは「保険料の安さ、補償の手厚さ、継続のしやすさ」
- デメリットは「手術や入院費の負担が大きい、窓口清算に非対応」であること
- 通院にのみ特化したペット保険は「保険料を抑えたい方、通院費の負担を減らしたい方、外耳炎や皮膚炎などに掛かりやすいペットを飼っている方」におすすめ