
この記事の目次
目次を閉じるSBIいきいき少短のペット保険の4つの特徴
- 保険料が業界最安水準の手頃さ※1
- 通院・入院・手術の費用を幅広くカバー※2
- 11歳まで申込可能で原則として補償は一生涯続く※3
- WEB申込をすると保険料はずっと10%OFFが続く
SBIいきいき少短のペット保険の保険料のお見積り比較

SBIいきいき少短のペット保険は、ペットの犬(小型犬・中型犬・大型犬)と猫が加入でき、以下4つのプランが用意されています。
- 70スタンダード
- 70ライト
- 50スタンダード
- 50ライト
SBIいきいき少短のペット保険の補償内容・プラン
SBIいきいき少額短期保険のペット保険

SBIいきいき少短のペット保険の補償内容・プランについて見ていきましょう。
補償内容
日本国内すべての動物病院における通院・入院・手術費用を補償します。保険期間中の支払限度額(70万円または50万円)以内であれば、保険金の支払回数や1日あたりの支払金額に制限はありません。
プラン
上記の表の通り、4つのプランで2種類の補償割合があります。後述しますが、ライトは免責金額あり、スタンダードは免責金額なしに分かれます。
実際に、ペットが通院・入院治療した場合の保険金と自己負担額をシミュレーションしてみましょう。
例1:通院5日で治療費用が5万円(1日あたり1万円)だった場合
例2:入院3泊4日で治療費用が12万円だった場合
プラン名 | 例1:保険金 (自己負担額) | 例2:保険金 (自己負担額) |
---|---|---|
70スタンダード | 35,000円 (15,000円) | 84,000円 (36,000円) |
70ライト | 0円 (50,000円) | 56,000円 (64,000円) |
50スタンダード | 25,000円 (25,000円) | 60,000円 (60,000円) |
50ライト | 0円 (50,000円) | 40,000円 (80,000円) |
上記のように、ペット保険に加入しておくと治療費用の自己負担額を抑えることができます。
手頃な保険料で大きな病気やケガの治療費用に備えたい人は50ライト、免責金額なしで分かりやすいプランがいい人は50スタンダードを選ぶのがおすすめです。また、最も人気のあるプランは70スタンダードです。
なお、70ライト・50ライトでは、治療費用が1万円を超えない場合、保険金の支払いはありません。
SBIいきいき少短のペット保険の免責金額や期間
SBIいきいき少額短期保険のペット保険の補償内容

免責金額
プラン | 免責金額 | 保険金額 |
---|---|---|
70スタンダード | なし | 126,000円 |
70ライト | 7,000円/日 | 84,000円 |
50スタンダード | なし | 90,000円 |
50ライト | 5,000円/日 | 60,000円 |
ライトは負担する免責金額がある分、保険料は安く設定されているため、保険料を抑えつつ、大きな病気やケガに備えたい人におすすめです。
保険期間
SBIいきいき少短のペット保険の加入対象・加入条件

SBIいきいき少短のペット保険における補償内容やプランを見てきて、加入したいと興味を持った人もいることと思います。
- ペット保険への加入条件(告知義務)
- 加入対象となるペットの種類・年齢
加入条件(告知義務)
ペット保険の契約に際しては、加入者間の保険料負担の公平性を保つため、ペットの健康状態などを正確に報告しなければならない告知義務があります。
ペットの過去の傷病歴(傷病名・治療期間など)や現在の健康状態など、所定の告知書で質問される事柄について事実を正確に記入します。
現在治療中の病気・ケガがある場合、一過性のものや軽度の症状と判断された場合は加入できますが、疾患内容によっては加入できないこともあります。また、特別条件特則(特定疾病不担保)を適用して加入できる場合もありますが、その疾患に関する治療費用は補償対象外となります。
故意または過失により事実を告知しなかったり、事実と異なることを告知した場合は、責任開始日から2年以内であれば、告知義務違反として保険契約が解除されることがあります。
また、補償割合や免責金額を変更して保険金額が増額となる場合も告知が必要です。告知しなかった場合は増額分が解除されることがあるので注意しましょう。
加入対象となるペットの種類・年齢
保険料の払込方法や保険金の請求方法
SBIいきいき少短のペット保険の保険料払込・保険金請求・解約方法など、実務的な面を見ていきましょう。
保険料の払込方法は、以下の2種類があります。
- クレジットカード払い:WEBまたは郵送での申し込み
- 口座振替:郵送申し込み
支払うタイミングは毎月払い込む「月払」、一年分をまとめて払い込む「年払」から選べます。次の章で詳しく説明しますが、最もお得になる払込方法は、WEB申し込み(クレジット払い)+年払いの組み合わせです。
保険金の請求方法は以下の手順で行います。
- ペットが病気やケガをして動物病院で治療を受けた際、窓口でいったん治療費用を全額支払う
- 公式サイトの「保険金のご請求」から所定の書類をダウンロードして印刷するか、電話で書類送付を依頼する
- 上記の書類に必要事項を記入して必要書類を添えて郵送する
- 書類到着後、査定が行われ保険金が支払われる
なお、解約したい時の手続き方法については以降の章で説明していきます。
保険料の払込方法について
SBIいきいき少短のペット保険の保険料払込方法は繰り返しになりますが、以下の2種類があります。
- クレジットカード払い:WEBまたは郵送での申し込み
- 口座振替:郵送申し込み
WEB申し込みをすると、保険料は全期間10%OFFになります。
また、支払いのタイミングは毎月払い込む「月払」、一年分をまとめて払い込む「年払」から選べて、年払の方が割安になります。
そのため、保険料を抑えたい人は、WEB申し込み(クレジット払い)+年払の払込方法を選ぶのがおすすめです。
保険料の払込方法を変更したい場合は、契約更新の2か月前に送付される「更新のご案内兼更新証」が届いたら、「ご契約者様サポートセンター」へ連絡します。必要書類が送付されたら、記入して更新日の前日までに到着するよう返送します。
解約方法や解約金について
SBIいきいき少短のペット保険の解約は、契約期間の途中でも可能です。解約したい場合は、保険契約者から「ご契約者様サポートセンター」へ連絡する必要があります。必要書類が送付されてきたら、必要事項に記入して返送します。
このペット保険は掛け捨て型のため、解約返戻金はありません。ただし、保険料の払込方法が年払の場合は、払込済の保険料のうち未経過分の保険料が返金されます。
未経過分の保険料は以下のように算定されます。
年払保険料-(経過月数×月払保険料相当額)=未経過保険料
途中で解約しまた加入する際は、年齢制限により加入できなくなっていることもありますので、解約には十分注意してください。
SBIいきいき少短のペット保険の評判や口コミ
SBIいきいき少短のペット保険の注意点
【ペット保険について】
- 保険期間が1年間の掛け捨て型の保険です。
- 保険料は、ペットの区分・満年齢・加入プランにより変わります。ご契約更新時の保険料は、更新日のペットの満年齢に該当する保険料となります。
- ペットの健康状態によってはご加入いただけない場合もあります。
- 本ページでは、保険商品の概要を説明しています。ご契約の際には「ご契約に際しての大切な事柄(契約概要、注意喚起情報等)」等の資料を必ずご覧ください。詳しい内容については、募集代理店または引受少額短期保険業者にお問い合わせください。
【取扱代理店】
株式会社Wizleap
住所:〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-7-5 青山セブンハイツ606
当社はSBIいきいき少額短期保険株式会社(以下「SBIいきいき少短」)とSBIリスタ少額短期保険株式会社(以下「SBIリスタ少短」)の保険取扱代理店として、お客様とSBIいきいき少短およびSBIリスタ少短の保険契約締結の媒介を行うもので、保険契約締結の代理権および告知受領権はありません。したがいまして、保険契約はお客様からの保険契約のお申し込みに対して、SBIいきいき少短およびSBIリスタ少短が承諾したときに有効に成立します。
【引受少額短期保険業者】
※上記商品は、下記2社の共同保険として契約をお引き受けします。
SBIいきいき少額短期保険株式会社 ↵東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
SBIリスタ少額短期保険株式会社
↵東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー
B2-20-C-0222(2020.08)