【獣医師監修】犬の結膜炎とは?原因から症状、治療法、予防まで解説のサムネイル画像

犬の結膜炎をご存知ですか?細菌等の感染症、アレルギーが原因で、目やになどの症状が出ます。角膜炎を発症することもあります。治療としては抗生物質や点眼薬が処方されます。この記事では犬の結膜炎について、原因から症状、治療法、治療費、予防まで詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬の結膜炎とは?人にうつることもある病気なのか

結膜炎という病気をご存知の方も多いと思いますが、犬も結膜炎になってしまうことをご存知でしょうか。


結膜は目に存在する膜で、まぶたの内面と白目の前面をおおっているうすい透明な膜のことです。


結膜炎は、何らかの原因で結膜自体に炎症がおこる病気のことをさします。


そこで今回「MOFFME」では、私たちにも耳馴染みのある結膜炎が犬もかかってしまうのかということを説明していきます。


この記事のポイントは

  • 犬の結膜炎の症状と原因
  • 犬の結膜炎の治療・費用
  • 犬の結膜炎の予防法
について詳しく説明していきます。

この記事を読んでいただいたら犬の結膜炎の詳細や対処法、またそれが私達にうつってしまうのか否かがわかると思います。

是非、最後までご覧ください。

犬の結膜炎とは?原因や症状を詳しく解説!

犬の結膜炎も、人間と同様に白目の表面とまぶたの裏側をおおう結膜に炎症が起きた病気です。


犬は外から白目が確認しにくい動物ですが、結膜炎になると人間と同じように白目が充血する症状も共通しています。


犬の結膜炎について

  • 犬の結膜炎とは
  • 犬の結膜炎の原因
  • 犬の結膜炎の症状
以下に詳しくまとめました。

もし飼い犬の目に違和感があった時、結膜炎の症状に該当するかどうかを確認する際に参考にしてみてください。

そもそも犬の結膜炎とは?完治する病気なのか

犬の結膜炎は、私たち人間と違いがあるのでしょうか。

目を観察すると、白目が赤く充血していて目を気にするそぶりを見せている状態だと結膜炎になっている可能性があります。

治療は、目薬を用いた方法が一般的です。

目薬を点眼し、エリザベスカラーをまくなどして目の周りを足で触らないようにします。

結膜炎は原因により、感染するものとそうでないものに分かれています。

細菌・ウイルスを原因とする結膜炎は基本的に人にうつることはありませんが、患部を触った手でほかの犬を触ってしまったり、結膜炎にかかっている犬が使っているおもちゃや寝床を共有したりするとほかの犬に感染してしまう可能性があります。

ただしレプトスピラ菌が原因の場合は人に感染することもあるので、特に注意が必要です。

犬の結膜炎の原因は?アレルギーや感染症等の原因を解説!

結膜炎の原因は

  • 感染性(細菌・ウイルスが原因)
  • アレルギー
  • 外部からの刺激(目にゴミが入る、睫毛乱生や眼瞼内反などによって眼球に向かって睫毛が生えてしまう)
  • 涙膜の異常
  • 化学物質
などが一般的です。

感染症を原因とするもの
  • ブドウ球菌
  • レプトスピラ菌
  • ジステンパーウイルス
  • 東洋眼虫(寄生虫の一種)
などです。

このほかにも、犬がもともと持っている他の目の病気が原因で結膜炎を併発する場合もあるようです。

犬の結膜炎の症状は?悪化すると失明してしまうことも!

主な症状は

  • 結膜の充血(白目が赤くなる)
  • 目ヤニや涙が増える
  • 結膜の腫脹
  • 目の周りを気にする、足で頻繁に目の周りをさわる
  • まばたきがいつもより多い
などです。

ウイルス感染やアレルギー反応によるものが原因の場合は両目に、それ以外が原因のものは片目だけに症状がでることが多いようです。

比較的どの犬種もかかる可能性が高い病気ですが結膜炎が進行して、黒目の部分にある角膜にまで炎症が広がってしまう状態を角膜炎と言い、注意が必要です。

角膜はカメラでいうとレンズの役割をしており、この角膜に傷がついてしまうと最悪失明する危険性があります。

また目の周りは非常にデリケートですので、かゆみをひどく感じてしまう場合では必要以上に目を触ってしまい目の周囲を傷つけ炎症が悪化してしまいます。角膜を傷つけると角膜潰瘍になってしまう可能性があるため注意してください。

目を観察してみて、充血しているなぁと感じたら早めに動物病院を受診するようにしましょう。

犬の結膜炎の治療法や治療費、予防を詳しく紹介!

結膜炎は犬では比較的よくみられる目の病気の一つですが、どのように治療していくのでしょうか。


先ほどご紹介したとおり結膜炎の原因にはさまざまなものがあるので、まず動物病院を受診して何が原因なのかを調べましょう。


ここでは、

  • 結膜炎の治療法・治療にかかる費用
  • 結膜炎にならないための予防策
を詳しく紹介します。

犬の結膜炎の目薬や抗生物質等の治療法、治療費用を紹介!

結膜炎は目薬を用いての治療法が一般的で、一日に数回に分けて点眼します。抗生物質や消炎剤の点眼薬を使うことも多いです。


軽い症状の場合は数日で症状が改善しますが、ひどい場合だと数週間治療に要する場合があります。


感染を起こしているときは目ヤニが多く出ている場合があり、点眼するときは目ヤニを清潔なガーゼなどでふき取り目の周りを清潔にして点眼しましょう。


また、細菌が原因の場合は根本的な原因を治療するための抗生物質が投与されます。


結膜炎の治療期間は症状によって変化し、軽症の場合は数日で改善に向かいますがアレルギーが原因となっている場合は治療が長引くことが多いです。


平均的な結膜炎の治療費は、一回あたりの目安として3000~7000円ほどです。


細菌が原因となっている場合は、細菌培養検査を行うこともあり費用は追加で8000円ほどかかかることもあります。

犬の結膜炎の予防法は?早期発見・早期治療が大切!

結膜炎などの目の病気を予防するためには、日ごろから目の状態をチェックすることが大切です。


チェック項目としては

  • 白目が充血していないか
  • 目ヤニが多くついていないか
  • 涙が異常に多くないか
  • 目の周りが腫れていないか
を確認します。

結膜炎は早期に発見し、治療をすることで症状は比較的軽く抑えることができます。

結膜炎のほかにも目の病気はいろいろありますので日頃からチェックし、気になったことがあれば早めに獣医師に相談しましょう。

結膜炎にかかりやすい犬種や年齢、性別はある?

結膜炎は犬種に関わらずかかる病気ですが、その中でもかかりやすい犬種もいくつかいますので下記に紹介します。

  • ヨークシャーテリア
  • ブルドッグ
  • パグ
  • シーズー
  • ミニチュアシュナウザー

結膜炎になりやすい年齢や性別は特になく、どの年齢でも発症する可能性があります。


愛犬はまだ若いからと油断せず、日頃からしっかり目のチェックをして早期発見・早期治療に努めることが大切です。

もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!

動物病院での治療費は自費診療となります。


軽症の結膜炎の場合は数回の通院で治り治療費もそこまで高額になりませんが、重症の場合は完治まで通院するとなるとその分治療費も多くなります。


万が一の長期の通院や手術・入院に備えて、ペット保険の加入をオススメします。


ペット保険は安いもので月々1000円代の保険料で加入することができ、動物病院での治療費の一部を補償してくれます。


また、特約を付けることでペットがもし他人に怪我をさせてしまった場合の補償もカバーできます(賠償責任特約がない保険会社もあるので注意してください)。


MOFFMEではペット保険に関する記事も多数掲載されてますので、ペット保険加入の参考にしてみてください。

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬の結膜炎は治る?

今回この記事では、犬の結膜炎についてまとめてきました。


この記事のポイントは

  • 結膜炎は目を保護する結膜に炎症が起こり充血などの症状が起こる。細菌やウイルスが原因の場合、感染が広がるので注意
  • 治療法は、炎症を抑えるための点眼薬による治療が一般的。細菌・ウイルスが原因の場合は抗生物質が投与される。
  • 軽症の場合、数千円の治療費が数回かかるが治療が長引くとその分治療費もかさむ。
  • 結膜炎を重症化させないためには、目の周りに変化がないか確認し異常があれば早めに動物病院を受診
以上です。

結膜炎は、早期に治療すれば比較的早く治る病気です。

ペットの健康のために、私たち飼い主は日頃から体の変化に早期に気づいてあげることが大切です。

MOFFMEでは、ほかにも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので是非ご覧ください。