猫にも野菜は必要なの?猫にとって安全な野菜・危険な野菜を紹介のサムネイル画像

猫の栄養やダイエットを気にして、野菜をあげたほうが良いのか悩んではいませんか?肉食である猫は、基本的に野菜を必要としていません。良い効果はあるものの、与え過ぎは消化に悪い上、野菜によっては結石の原因になります。この記事では、猫に与えても大丈夫・ダメな野菜などを紹介します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫のエサに野菜は必要?食べていい野菜・危険な野菜などを紹介

 

記事モデル:ラン


猫も人間と同じように、食事内容には気をつかってあげたいと考える飼い主は多いと思います。ですが、猫に野菜はOKなのか、与えてはいけない危険な野菜はないのかなど不安はたくさんありますよね。


猫は完全肉食動物なので、野菜は本来食べる必要はありません。ですが、野菜は猫にとってメリットもあるため、食べてもよい野菜と危険な野菜をしっかりと知っておきましょう。


今回「MOFFME」では、

  • 猫にとって野菜は食べる必要がないもの
  • 猫が食べていい安全な野菜
  • 猫に与えてはいけない危険な野菜
  • 野菜を使った猫用ごはんの手作りレシピを紹介
以上のことを詳しく解説します。

この記事を読めば、猫にとって必要な野菜とは何か、与えてはいけない野菜などがわかるでしょう。ぜひ、最後までお読みください。

猫にとって野菜は食べる必要がないもの

 

猫は完全肉食動物のため、本来野菜は食べる必要がないものです。ですが、野菜をあげることでお肉に不足しがちな酵素や抗酸化物質、ビタミンやミネラルなどの栄養素を摂取できるので健康維持が期待できます。


しかし、野菜だからといって何でも与えてよいわけではありません。猫に与えると危険なものもありますので、飼い主はしっかりと与えてよい野菜・危険な野菜を理解しておく必要があります。


ここでは、もう少し詳しく、

  • 必要な栄養はキャットフードにすべて含まれている
  • 猫にとって野菜や果物は消化しにくい食べ物
  • 野菜は香りが少なく猫が反応しにくい
  • 参考:料理に含まれている野菜を与えるのはダメ
  • 参考:猫に野菜ジュースを与えるのはおすすめできない
以上のことを解説したいと思います。

必要な栄養はキャットフードにすべて含まれている

猫のごはんといえば、キャットフードをメインに与えているという方が多いと思います。


商品によっては、野菜や果物が原材料に使われていることをうたっているものもありますので、そういったフードをあえて購入しているという方もいるのではないでしょうか。


しかし、キャットフードに含まれている野菜や果物は新鮮なものではなく、加工されているため野菜本来の栄養素が壊れている可能性があります。


猫にとって必要な栄養はキャットフードにすべて含まれているため、普通に与えてもらってかまいませんが、フードだけで「野菜の栄養素」をすべて補うことは難しいことを知っておきましょう。


また、野菜を与える場合はキャットフードに添える程度、もしくはし好品としておやつに少し与える程度で与え過ぎには気を付けてください。

猫にとって野菜や果物は消化しにくい食べ物

猫は完全肉食動物なので、哺乳類のなかでも腸が短く、植物の消化に適したつくりをしていません。


そのため、健康に良さそうだからといって、野菜や果物を生のまま与え過ぎると消化不良を起こす可能性があるため注意が必要です。


たまに野生の猫を見ていると、葉っぱをかじるのを見かけることがあります。ですが、食べる量は少なく、毛玉を吐き出すために食べていることが多いのを知っていますか。


お腹を満たすために野菜を摂取することは無いため、野菜や果物を与える場合は基本猫が欲しがったら少量をゆでて与えてあげるとよいでしょう。


また、ペットショップに行くと、イネ科の「猫草」を見かけることがありますが、猫草の一番の目的は毛玉を吐かせるためだと言われています。


便秘予防やビタミン補給などの目的もありますが、猫によっては猫草にまったく興味を示さない子もいるようです。

野菜は香りが少なく猫が反応しにくい

猫の味覚は、人間の10分の1以下だと言われています。そのため、人間のように食べて味わって美味しいかどうかを判断することはなく、食べ物のにおいだけで判断します。


肉や魚は野菜よりもにおいが強いため、反応する猫が多いという訳です。もし、野菜に全く興味を示さないのであれば、無理に与える必要はありません。


ただし、猫によって好みには個体差がありますので、野菜がものすごく大好きだという子もいます。もちろん、その場合は与えても構いませんが、好きだからといって大量に与えるのはやめてください。


猫に必要な栄養素はキャットフードで十分補えますので、メインはキャットフード、野菜は少量を心がけて与えましょう。

参考:料理に含まれている野菜を与えるのはダメ

猫に野菜を与える場合、ゆでたものや加熱したものを細かくして少量与えるのが基本です。たとえ、猫が欲しそうにしているからといって、私たちが食べる料理に含まれている野菜はあげないでください。


料理に含まれている野菜は、しょうゆやみりんなどの調味料を使ったものであったり、いろいろな具材が使われている恐れがあるため、決して安全とは言い切れません。


とくにたまねぎなどのネギ類は、加熱したものも猫にとっては危険なため、スープなどに溶けたものを舐めるだけでもいけないとされています。


野菜を摂取して下痢体調不良などを引き起こすケースもあるため、絶対に欲しそうにしていても与えないようにしてください。


猫に野菜を与える場合は、必ず人間が食べる料理とは別で加熱・ゆでたものを少量準備してあげてくださいね。

参考:猫に野菜ジュースを与えるのはおすすめできない

野菜ジュースは、手軽に栄養が摂取できますが猫には絶対に与えないでください。


にんじんやトマトなど猫にとってよい野菜も使われていますが、逆にいろいろな野菜が使われているため危険な野菜(たまねぎなど)も使われている恐れがあります。


また、ジュースなので猫にとって糖分過多になる可能性もあります。


野菜ジュースは、市販で売られているものなので手軽に与えることができますが、ジュースよりも新鮮な野菜のほうが猫のためになります。


猫が野菜に興味を示さないようであれば、無理にあげる必要もないため、野菜ジュースは与えなくても構いません。むしろ、与えることで体調不良を起こすリスクが高くなることを知っておきましょう。

猫が食べていい安全な野菜を紹介!与えても良い量とは?


猫に与えてもよい野菜は、

  • 白菜…消化によい野菜である
  • レタス…ほとんどが水分である
  • にんじん…加熱すればOK
  • キャベツ…ゆでたものならOK
  • とうもろこし…ゆでたものならOK
  • ゴーヤ…ゆでたものならOK
  • トマト…大きさに気を付ければ、大玉・ミニ関係なくOK
  • かぼちゃ…皮と種を取り除けばOK
  • ブロッコリー…食べやすい大きさに刻んであげればOK
  • ピーマン…ゆでて柔らかくしてあげればOK
これらのものが挙げられます。

猫に野菜を与える場合は、少量・加熱やゆでるなどの処理をすることが大前提です。また、欲しがっていないのであれば無理に与える必要もありません。

野菜にはビタミンや食物繊維が多く含まれているため、猫の健康維持や便秘解消などのメリットが期待できます。

猫が欲しがっているようであれば、毎日食べているキャットフードに添えてあげたり、おやつに少量与えるなどしてあげましょう。

また、野菜を与える際には、次で紹介する猫にとって危険な野菜ではないかしっかりと確かめてから与えてください。

猫に与えてはいけない危険な野菜を紹介

次に、猫に与えてはいけない危険な野菜について詳しく解説したいと思います。

  1. ネギ類
  2. アボガド
  3. 参考:たまねぎ中毒の症状
猫は何でも野菜を与えてよい訳ではありません。猫にとってどのような危険があるのかを、飼い主が正しく理解しておく必要があります。

万が一食べてしまうと、猫にとって命の危険になる恐れもあるため、しっかりチェックしていきましょう。

ダメな野菜①:ネギ類(ネギ・たまねぎ・ニラ・にんにくなど)

たまねぎやにんにくなどのネギ類は、赤血球を破壊する成分である「アリルブロビルジスルファイド」が含まれています。


間違えて猫が食べてしまうと、摂取後すぐに貧血や血管内溶血といった症状が起こるリスクがあります。症状が悪化するとおう吐や下痢・血尿や衰弱などが起こる可能性があるため、十分に気を付けてください。


なお、ネギ類は生のままだけではなく、加熱したものも与えてはいけません。煮汁や皮だけでも猫にとっては危険です。


また、次以降の見出しでは猫のたまねぎ中毒について詳しく解説したいと思います。

ダメな野菜②:アボガド

猫にアボガドを与えると、中毒症状を引きおこす可能性があります。


ネギ類のように摂取後すぐに症状が出るわけではありませんが、アボガドに含まれるペルシンという成分が猫にとって毒性がとても強いのです。


間違えて食べてしまった場合は、注意深く猫を観察し、

  • 下痢
  • おう吐
  • 呼吸困難
  • けいれん
これらの症状が見られた場合は、すぐにかかりつけの動物病院に連れていきましょう。

また、アボガドはラテックス・フルーツ症候群というアレルギー反応を引き起こす可能性もあります。

アボガドは食材以外にも観葉植物としても人気があります。自宅に観葉植物(アボカド)を置いている場合は、猫が不用意に近づかないように十分に気を付けてあげてください。

参考:たまねぎ中毒の症状

たまねぎは皮や葉も猫にとっては危険な食べ物であるため、不用意に舐めさせないように保管場所に気を付けてください。


猫がたまねぎ中毒になると、

  • 下痢
  • おう吐
  • 元気がない
  • 発熱
これらの症状が見られます。さらに貧血や血尿が起こると最悪の場合死に至ることもあります。

もし、猫がたまねぎを食べてしまったらすぐに動物病院に連れて行ってください。素人が症状を判断するよりも、獣医師が的確な判断をすることがもっとも重要だからです。

たまねぎ中毒には特異的な解毒剤はないため、主な治療法は対症療法となります。ビタミン剤や利尿剤、嘔吐を誘発する薬などを使って胃洗浄などを行います。

野菜を使った猫用ごはんの手作りレシピを紹介


大切な猫のために、手作りでおいしいご飯を作ってあげたいと考える飼い主も多くいると思います。ここでは、誰でも簡単に作れる野菜を使った猫用ごはんの手作りレシピを紹介します。


今回紹介するレシピは、

  • 緑黄色野菜スープ
  • キャベツともやしのお好み焼き
特別に難しい料理ではないので、作り方を見れば誰でも簡単に作れますよ。ぜひ、試してみてくださいね。

緑黄色野菜スープ

緑黄色野菜スープはかぼちゃやブロッコリー、小松菜をしっかりと加熱するので、猫にとって安心・安全なレシピです。


作り方

  1. 冷凍かぼちゃ2個・ブロッコリー3切れ・小松菜2本程度を柔らかくなるまで煮る
  2. 適当な大きさに切ったら、フードプロセッサーにかける
  3. ペースト状になるまでゆで汁を加える
  4. できたペーストを、お湯か猫用牛乳で溶かす
多めに作っておけば、小分けにして何回でもあげることができる簡単レシピです。スープ以外にも、ごはんに混ぜてあげても美味しく食べられますよ。

また、野菜のバリエーションを変えてアレンジすることも可能です。ぜひ、猫が好きな野菜を使ってスープを作ってあげてくださいね。

キャベツともやしのお好み焼き

お好み焼きはもやし、キャベツなどいろいろな野菜を使って作るため、猫にとって栄養豊富です。


作り方

  1. 水溶き小麦粉(お好み焼きの生地)を作る
  2. キャベツともやしをみじん切りにする
  3. ホットプレート(フライパンでも可)にごま油をひく
  4. 1で作ったお好み焼きの生地を薄く引く
  5. 生地が少し硬くなったらキャベツともやしを置く
  6. 生地の裏に軽く焦げ目がついたらひっくり返す
  7. しっかりと加熱をして完成
  8. お好みでかつお節をふりかける
しっかりと野菜は加熱すれば、いろんな野菜を使ったアレンジが可能です。ぜひ、試してみてください。

ただし、トッピングにかつお節を添える場合は、ごく少量にとどめておいてください。かつお節はミネラルが豊富なのですが、与え過ぎは過剰摂取となり病気を招く可能性があります。

また、豚肉や卵を使う場合は、十分に加熱したものを使いましょう。

猫にとっての野菜の必要性についてのまとめ

  

猫に野菜は必要なのか、必要性や与えてよい野菜、危険な野菜などを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 猫は完全肉食動物なので、欲しがらない限り無理に野菜を与える必要はない
  • 猫にとって必要な栄養はキャットフードにすべて含まれている
  • 人間が食べる料理した野菜や、野菜ジュースは猫に与えない
  • 猫に野菜を与える場合は、必ず加熱やゆでるなどを行い少量にする
  • 猫にネギ類やアボガドを与えてはいけない
以上となります。

猫は食べ物をにおいで判断するため、においが少ない野菜にはあまり興味を示さないことが多いです。もし、猫が野菜に興味を持ったら、その野菜が危険かどうかしっかりと確かめて、加熱やゆでるなどをしてから与えましょう。

もし、たまねぎなど猫にとって危険な野菜を口にしてしまった場合は、できる限りすぐに動物病院に連れていってくださいね。

MOFFMEでは、他にも猫やほかのペットに関する記事を多数掲載しております。ぜひ、一緒にご覧になってください。