猫の膀胱結石をご存知ですか?シュウ酸カルシウムやストルバイトの結石ができることが原因で血尿や悪化すると腎不全等の症状が出る病気です。治療法は内服薬か手術で結石を取り除きます。この記事では猫の膀胱結石について、原因から症状、治療法、治療費、予防法まで解説します。
この記事の目次
目次を閉じる猫の膀胱結石とは?術後は再発しない病気なのか
皆さん猫の膀胱結石をご存知でしょうか。
言葉のとおり膀胱の中に結石ができる病気なのですが、結石が詰まり尿が出なくなると死んでしまうこともあるのです。
そこで今回「MOFFME」では「【獣医師監修】猫の膀胱結石とは?原因や特徴、治療法も解説!」について、
- 猫の膀胱結石ってどんな病気?
- 予防法はあるの?治療法や費用はどれくらい?
- 膀胱結石になりやすい猫種、年齢はあるの?
- ペット保険に加入するメリットは?
猫の膀胱結石とは?原因や症状を詳しく解説!
まずは猫の膀胱結石について、詳しくご紹介していきます。
- そもそも猫の膀胱結石とはどんな病気?
- 膀胱結石になる原因は何?
- どんな症状があるの?
そもそも猫の膀胱結石とはどんな病気なの?
猫の膀胱結石症は膀胱に結石・結晶ができる病気です。
結石にはそれぞれ種類がありますが、猫にできる結石は主に2つで、ストルバイトとシュウ酸カルシウムです。それぞれの結石は尿のpHによって変わり、尿の成分がアルカリ性に傾いている場合はストルバイト、尿の成分が酸性に傾いているとシュウ酸カルシウムができやすいという特徴があります。
性別や年齢に関係なく発生しますが、オスはメスよりも尿道が細長いので、万が一結石ができた場合は、オスのほうが詰まりやすいです。
猫が頻繁にトイレに行ったり、トイレに行くのに尿が出てなかったりする場合は膀胱結石になっている可能性があるので、異変に気がついたら飼い主さんはすぐに動物病院に連れていきましょう。
膀胱結石の原因とは?ストルバイトやシュウ酸カルシウムに注意!
上記でも解説したとおり、猫にできやすい結石の種類はストルバイトとシュウ酸カルシウムです。
膀胱結石になる原因は、食事が偏るとなりやすく、肥満な猫もなりやすいと言われています。他にも水をあまり飲まないことが原因で、濃度の濃い尿をするのも膀胱結石になる原因でしょう。さらに食事内容や体質、細菌感染なども結石ができる原因であるといわれています。
それぞれの結石の特徴
- ストルバイト:尿がアルカリ性に傾くとなりやすく、角ばって形で比較的若い猫がなりやすいのが特徴です。
- シュウ酸カルシウム:尿が酸性に傾くとなりやすく、表面がギザギザで茶色になっており、高齢な猫になりやすいのが特徴です。
猫の膀胱結石の症状は?血尿や腎不全等の症状を解説!
膀胱結石ができると、以下のような症状が現れます。
- トイレに行く回数が増える
- トイレに頻繁に行っているが、尿が少ししか出ない
- トイレでうずくまっている
- 尿をするときに痛みが出て鳴く
- 血尿が出る
- 落ち着きがなくなる
猫の膀胱結石の治療法や治療費、予防法を詳しく解説!
ここからは猫の膀胱結石の「治療法」「治療費」「予防法」について
- 治療法や手術などにかかる治療費はどのくらい?
- 膀胱結石の予防法は?餌や水の与え方に注意!
猫の膀胱結石の治療法や手術費用等の治療費を紹介!
まずは治療法を紹介します。
内科療法
治療内容 | 治療費 |
---|---|
診察 | 1,000円 |
入院(9日) | 27,000円 |
検査 | 21,000円 |
麻酔 | 15,000円 |
手術 | 50,000円 |
点滴 | 18,000円 |
注射 | 13,500円 |
処方 | 2,000円 |
合計 | 147,500円 |
猫の膀胱結石の予防法は?水を飲むことや餌に気をつけよう
膀胱結石の予防方法は、尿の中に結晶・結石を作らせないようにすることです。具体的な予防方法を紹介していきます。
水をたくさん飲ませておしっこを我慢させない
たくさん水を飲んでたくさん排尿させることで、膀胱結石を予防することができます。猫はトイレが汚れていたりするとおしっこを我慢してしまうことがあります。そのため水を飲ませる工夫が必要です。水飲み場を増やす、自動給水器を使うなどして新鮮な水をいつでも飲めるようにするなどをしてみてください。
普段から猫の好みを観察し、水をしっかりと飲ませて排尿ををうながしましょう。
肥満にさせない
猫を肥満にさせないのも、膀胱結石にならないための予防です。肥満になると水を飲みに行かなかったり、トイレに行かなかったりなど面倒臭がる傾向が見られます。
ダイエット食を与えたりおやつを低カロリーのものに変えたりする等、体重をコントロールすることが大切です。
膀胱結石にかかりやすい猫種や年齢はある?
膀胱結石になりやすい猫の種類を紹介します。
- シャム
- スコティッシュフォールド
- ノルウェージャンフォレストキャット
- ヒマラヤン
- ペルシャ
- ストルバイト結石:成猫期(1歳〜6歳)にできやすい
- シュウ酸カルシウム結石:高齢期(7歳以上)にできやすい
もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!
万が一のときのために、ペット保険に加入しておくのもおすすめです。
上記でも解説しましたが手術の治療費には10万円以上の高額なものもあります。ペット保険に加入していれば、高額な治療費もカバーしてくれるので安心です。
さらにペット保険は人間の医療保険とは違い、保険の種類によっては病院で治療を受けた後、保険証を窓口で提示すればそのまま窓口で精算できるタイプもあり簡単です。
MOFFMEにはペット保険に関する記事が多くあるので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ:猫の膀胱結石とは?食事に気をつけて予防しよう!
今回は、猫の膀胱結石の症状や原因・治療法を獣医師監修のもと記事にしました。
記事のポイント
- 猫の膀胱結石症は膀胱に結晶・結石ができる病気で、尿の成分によってストルバイト結石・シュウ酸カルシウム結石などに分かれる。猫がトイレにたくさん行き始めたり、血尿が出ていたら注意!
- 内科療法など治療法は様々で、治療費は10万円以上のケースも!予防法としては水を良く飲ませて尿をたくさんしてもらう
- 膀胱結石ができやすい猫種や年齢があり、食事バランスが悪いとなりやすいので注意
- もしものときに備えてペット保険に加入しておこう