注目記事:ドーベルマンのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。
ドーベルマンはどんなしっぽかご存知ですか?ドーベルマンは一般的に短い尻尾をしていますが、それは断尾のためです。また特徴的な立った耳も断耳によるものです。ではなぜ断尾や断耳をされるのでしょうか。この記事では、ドーベルマンのしっぽを切断する理由について解説します。
この記事の目次
目次を閉じるドーベルマンのしっぽは長い・短い?断尾と断耳も解説!
ドーベルマンは警察犬のイメージの強い犬種ではないでしょうか。短いしっぽが特徴的ですが、そもそもドーベルマンのしっぽは短くないのをご存じでしたか?
そもそもしっぽが短くないのは知っていたけれど、なぜ短く切るのか、その理由を知らない方は多いのではないでしょうか?何のために短くしているのか、とても気になりますよね。
今回「MOFFME」では、
- ドーベルマンの歴史や特徴
- ドーベルマンの尻尾はもともと長い?断尾や断耳とは?
- 断尾や断耳を行う犬種について
- ドーベルマンのもしもに備えるには?
についてご紹介していきたいと思います。
この記事をお読みいただければ、ドーベルマンがどのような犬なのか、断尾や断耳を行う必要性について詳しくお分かりになるかと思います。ぜひ最後までお読みください。
またMOFFMEでは「ドーベルマンのペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。
そもそもドーベルマンはどんな犬?警察犬としても活躍!
ドーベルマンと聞くと、警察犬を思い出す方は多いのではないでしょうか?滑らかな短毛の下にある筋肉質な体はとても印象的で強そうなイメージがありますよね。
警察犬としても有名なため、見た目がどのような犬かは想像しやすいかもしれませんが、その歴史や特徴、性格を知っている方は意外と少ないのではないでしょうか?
ここでは、ドーベルマンの
- 歴史や特徴
- 性格
- 飼い方のポイント
についてそれぞれ詳しくご紹介していきたいと思います。
ドーベルマンはどんな犬?歴史や特徴を紹介!
ドーベルマンの歴史は意外と新しく、19世紀後半にドイツで生まれたとされています。名前の由来はこの犬種を産みだした、「フリードリッヒ・ドーベルマン氏」が由来となっています。
そもそも護衛のために作られた犬種で、日本でも1930年代に軍用犬としてやってきます。その後も警察犬として日本警察犬協会の指定する7犬種の中の1つとなっています。
大型犬に分類され、大きさとしては
- 体高:オス・68~72㎝、メス・63~68㎝
- 体重:30~40kg
となっています。
被毛は滑らかで光沢のある短毛で、カラーは
- ブラック
- ブラウン
- ブルー
- イザベラ
などがあります。
筋肉質な体が特徴的で、短いしっぽどピンと立った耳をイメージする方が多いと思いますが、このような短いしっぽと鋭く立った耳は人為的にカットされたものになります。
ドーベルマンはどんな性格?実は甘えん坊!
筋肉質な体型やその見た目から、凶暴な犬と思われがちですが、実はとっても甘えん坊な性格をしているのがドーベルマンの性格の特徴です。
ドーベルマンは見た目通りに力が強いのですが、家族に対してはとても愛情深く、優しく穏やかな性格をしています。
学習能力も高いため、飼い主のいうことをよく聞き、しつけもしやすい犬種と言われています。
しかし、家族への愛情が深く、忠誠心の強い性格なため、自分の縄張りに入ってくるものに対する警戒心はとても強くなっています。他人に対して警戒心を持ってしまう事が多くなるため、子犬のころから社会になじませる訓練を行うことが必要になってきます。
ドーベルマンの性格や特徴がもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみて下さい。
ドーベルマンの飼い方のポイントとは?
ドーベルマンを飼育する際のポイントとしては、
- 散歩:1日2回・1回30分~1時間
- 被毛のお手入れ:毎日のブラッシング
などが挙げられます。
ドーベルマンは運動量の多い犬種になるため、毎日2回、1回30分以上の散歩をしてあげるようにしましょう。運動不足になるといたずらや無駄吠えの原因となってしまいます。
また、短毛のため、そこまで被毛のお手入れが必要なわけではありませんが、コミュニケーションのためにも毎日、無理なら2~3日に1回のブラッシングを行うようにしましょう。
また、力が強いため、「マテ」のしつけがとても重要になってきます。まずは「マテ」を覚えさせ、感情のコントロールができるようにしましょう。
実はドーベルマンのしっぽは長い?断尾や断耳について解説!
しっぽの長いドーベルマンを想像できる方は少ないのではないでしょうか?もとのしっぽは長いと言われても、ピンときませんよね。
しかし、生まれつき短いという訳ではなく、人為的に短くカットしているのです。
しっぽを短くすることを「断尾」と呼び、耳のカットを「断耳」と呼びます。なぜこのようなことをするようになったのか、気になりますよね。
ここでは、
- ドーベルマンのもともとの尻尾や耳について
- 断尾・断耳をする理由
- 断尾・断耳を行う時期や方法
- 断尾や耳立てにかかる費用
- 尻尾や耳を切らないドーベルマン
についてご紹介していきます。
元々ドーベルマンは垂れ耳で長いしっぽをしている!
ドーベルマンの特徴でもある、ピンと立った耳と短いしっぽは人為的に短くカットされたものになります。しっぽがカットされていることは知っていても、耳もカットされていることを知っている人は少ないのではないでしょうか?
もともとのドーベルマンのしっぽは細く長くなっており、耳はなんと垂れ耳になっているのです。
しっぽは短くカットされ、耳はカットされた後にさらに立ち耳になるよう数か月間包帯などで固定するのです。
しっぽだけでなく耳も人為的に作られたものだということに、驚く方も多いのではないでしょうか。
ドーベルマンが断尾・断耳される目的や歴史は?
そもそも、しっぽや耳を切るのはなぜなのでしょうか?目的や歴史が気になる方も多いと思います。
ドーベルマンはもともと護衛用の犬として改良された犬種になります。つまり、主人を守るために戦うことを前提としていたのです。
戦う際には弱点が少ない方が有利になりますよね。犬の垂れ耳や長いしっぽは、戦う際に攻撃を受けることが多く、弱点となってしまう事が多いのです。
この弱点を少しでもなくそうとはじめられたのが、断尾や断耳になります。
最近ではドーベルマンの原産国であるドイツや、ヨーロッパ諸国では断尾などが禁止されているのですが、日本では禁止されていません。さらには、「ドーベルマン・スタンダード(標準書)」としてたち耳や短いしっぽが定められているため(日本警察犬協会)、日本ではしっぽや耳をカットすることが多くなっているのです。
ドーベルマンの断尾や断耳は子犬の時期に行う?その方法とは
しっぽや耳のカットをいつ行うのか、気になる方も多いと思います。カットするのはどちらも子犬の時期ですが、それぞれ時期が違います。
まずは断尾をいつ行うのかですが、生後3日以内に行います。なぜこれほど早い時期に行うのかと言うと、
- 生後間もない子犬は痛みに鈍感
- 早めに行わないとカットした部分がきれいにならない
などの理由で産まれてすぐに行われます。この時期に断尾を行う場合は麻酔なしで切断が行われます。
では断耳はいつ頃行われるのでしょうか?断耳が行われるのは生後2~3か月ごろに行われます。このころに行われる理由としては、
- 成犬よりも知覚が発達していない
- 軟骨がまだ柔らかい
などになっています。断尾と違い、全身麻酔をかけた状態で耳を切り取ります。手術が終わっても傷口のケアや耳を立てるように固定するため、飼い主さんや犬への負担が数か月間続きます。
ドーベルマンの断尾や耳立ての費用と注意点は?
ドーベルマンの断尾や断耳を行うにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
断尾は生後3日以内などに行うため、飼い主さんが行うことはほとんどないと思いますが、この時期に行う断尾の費用は2~3万円といわれています。
一方、断耳は5~15万円と幅が広く、値段も高くなる傾向があります。
断耳を行える病院や獣医さんが限られているため、費用も高額になってしまう傾向にあるようです。
断尾・断耳を行いたくない場合は、早めにブリーダーさんに連絡するようにしましょう。特に断尾は生後3日以内とかなり早い段階で行われてしまうため、早めの連絡が必要です。
断尾・断耳共に病院によって料金に差があります。あくまで目安として参考にしてください。
最近は尻尾や耳を切らないドーベルマンも増えている?
最近ではしっぽの長いドーベルマンや、垂れ耳のドーベルマンも見かけるようになってきたようです。切る必要が無い、切ることは動物虐待であるという考えが広まってきているのです。
そもそも原産国であるドイツを始め、ヨーロッパなどでは禁止されています。しかし、日本では禁止されていないため、飼い主さんやブリーダーさんが行うかどうかを決めることができるのです。
家で飼うのであれば戦う必要もないため、弱点を減らす必要はありませんよね。また、カットする際の麻酔にも危険が伴うと考えられています。
このようなことから、最近では日本でも断尾・断耳を行わないドーベルマンも少しずつ増えてきています。
補足:ドーベルマン以外に断尾や断耳を行う犬種は?
私たちのよく知るドーベルマンはしっぽなどがカットされた後の姿になります。他の犬種でもカットされている犬種がいないのか気になりますよね。
まずは断尾についてご紹介します。
- シュナウザー
- ボクサー
- ピンシャー
- トイ・プードル
- プードル
- コーギー
- ジャックラッセルテリア
- ヨークシャテリア
などが行われる犬種となります。意外と身近にいる犬種で行われているため、驚く方も多いのではないでしょうか。
次に断耳についてご紹介します。行われる犬種としては、
- シュナウザー
- ボクサー
- ピンシャー
- グレートデン
などが挙げられます。シュナウザーやボクサーはドーベルマンと同じように、しっぽも耳もカットされる犬種となります。
断耳はそれほど多くないようですが、断尾が行われる犬種は思っていたよりも多いと感じる方が多いのではないでしょうか。
参考:もしもの場合に備えてペット保険に加入するのがおすすめ
断尾や断耳を行うにはそれなりに費用がかかってきますが、ペット保険に加入していてもこれらの費用は補償対象外となっています。
では、ドーベルマンにはペット保険がいらないのかと言うと、そういう訳ではありません。
ドーベルマンが病気やケガなどにななってしまった場合、人とは違って治療費は全額飼い主さんの自己負担となってしまいます。
軽いけがやちょっとした病気の場合、治療費にそれほど費用はかかりませんが、大きな病気やケガで手術が必要となってくると、治療費はかなり高額になってしまいます。このようなことに備えるためにも、ペット保険への加入がおすすめです。
MOFFMEではドーベルマンのペット保険に関する記事を多数公開していますので、ペット保険を選ぶ際にぜひ参考にしてください。
また、ドーベルマンのかかりやすい病気や寿命についてもご紹介していますので、興味のある方はこちらの記事も参考にしてください。
まとめ:ドーベルマンの尻尾や耳を切断する断尾や断耳とは
いかがでしたか?ここではドーベルマンの断尾や断耳についてご紹介しました。
ここでご紹介したことは、
- ドーベルマンは19世紀にドイツで生まれた大型犬
- 見た目とは違い、甘えん坊な性格をしている
- もともとは垂れ耳と長いしっぽを持つ犬種
- 断尾などが行われる理由は、弱点を少なくするため
- しっぽのカットは生まれてすぐ、断耳は生後2~3か月に行われる
- 費用はしっぽが2~3万円、耳(耳立て)が5~15万円
- 最近ではカットを行わないことも増えてきた
- カットが行われる犬種としては、シュナウザーやボクサーなど
- 万一の病気やケガに備えて、ペット保険に加入することがおすすめ
になります。
もともとしっぽの短い犬と思っている方も多いかもしれませんが、ドーベルマンの短いしっぽは人がカットしたことにより短くなったものです。
すでにヨーロッパやドイツなどでは禁止されており、最近では日本でもカットを行わないドーベルマンも増えてきました。もししっぽの長いドーベルマンをお迎えしたい場合は、早めにブリーダーさんに連絡することが必要です。
MOFFMEでは保険に関する記事を多数掲載してします。興味のある方はぜひ参考にしてください。