少量であれば、犬に煮干しを与えても大丈夫です。煮干しは塩分が多いため、塩抜きしたものをおやつとして与えるのがベストです。食べ過ぎは腎臓病や結石などの原因になるため、十分注意しましょう。この記事では、犬に煮干しを食べさせさせても良いのか、煮干しの栄養やメリットなどを紹介します。
この記事の目次
目次を閉じる犬に煮干しを食べさせても大丈夫なのか解説
- 犬に煮干しをあげても問題なし!
- 煮干しは犬にうれしい栄養がたっぷり!
- 犬に煮干しをあげるときはここに注意!
- 煮干しを使った犬用レシピ!
という点について、順にご紹介していきます。
犬は煮干しを食べても大丈夫
カタクチイワシなどを煮て乾燥させた煮干しは、うまみ成分のかたまりで、出汁を取るのに使うだけでなく、そのまま食べてもおいしい食材です。また、DPAやDHA、カルシウムなど健康増進に欠かせない栄養素も多いため、日々の食事に取り入れている人は多いと思います。
そんな煮干しを愛犬に食べさせてあげたいけれど、アレルギーなどが心配!と不安に思う人もいるかもしれません。犬に煮干しをあげても問題ないのでしょうか。
おやつとして食べるなら大丈夫
犬に煮干しを与えるのは、少量であれば問題ありません。
ドッグフードなど普段の食事の補助で、おやつとして与える程度であれば大丈夫です。
煮干しには骨を丈夫にするためには欠かせないカルシウムや、血圧を正常に保つために大切な働きをするカリウムなどが含まれていて、犬が健康でいるために必要な栄養素がたくさん含まれています。
そんな、栄養豊富な煮干しをうまく取り入れて愛犬の健康を維持してあげたいですね。
犬用の煮干しが販売されていることからも、犬が煮干しを食べても大きな問題はありません。ただし、普通の煮干しは塩分が多いので、犬用のものをあたえるなどの注意が必要です。
適量は1日の摂取カロリーの10%以内
それでは犬に煮干しを与えるときには、どの程度の量をあげればよいのでしょうか。
犬に必要な1日の摂取カロリーは犬種によって異なりますが、おやつは1日に必要な摂取カロリーの10%までで抑えましょう。ペットフードなど普段の食事で栄養をしっかりと取って、そこにご褒美やしつけなどの目的で補助的におやつを与えます。
おやつをあげるときは、その分ペットフードの量を減らすなどして、カロリーオーバーにならないように注意しましょう。
煮干しをおやつとして与えるときは、1日に1~2匹にしましょう。また、塩分を取りすぎる心配がありますので、煮干しを与えるときは、数日間、間隔を空けると安心です。
注意すべきという意見もある
犬に煮干しを与えることに慎重な意見もあります。
そもそも、おやつを与えなくても、犬に必要な栄養成分を考えて作られているドッグフードを食べていれば、犬の健康管理はできる、という考え方もあります。
けれど、おやつを与えることでしつけやトレーニングがうまくいったり、飼い主とのコミュニケーションが図れたり、栄養補給とは違った面でのプラスがあります。
もうひとつ、煮干しを犬に与える時に懸念されるのは、塩分の取り過ぎです。煮干しはカタクチイワシなどを塩水で煮て、それを干したものです。そのためどうしても塩分が高くなってしまいます。
塩分の取り過ぎは私たち人間にとって有益ではないように、犬にとってもよいことではありません。
おやつをあげたい、と考える飼い主さんはたくさんあると思いますが、おやつをあげることで、カロリーの取り過ぎになってしまうなどの心配があることを十分に理解して、愛犬との触れ合いを楽しんでください。
また、特に煮干しをおやつとして与える場合には、塩分の取り過ぎにならないように気を付けましょう。
参考:煮干しの塩分が心配な場合
栄養豊富な煮干しですが、塩分の取り過ぎが心配です。そんなときは、無塩煮干しを試してみてはいかがでしょうか。
無塩煮干しは、煮干しを真水で塩抜きする工程を繰り返すことで、塩分の濃度が低くなっています。これなら犬にあげても安心です。
また、犬用の煮干しが販売されていて、塩分がカットされていたり、無添加のものもあったりします。固い食感が犬にうれしい、そのまま食べる煮干しはもちろんですが、噛むのが好きではない犬には、煮干し入りのクッキーなどもありますので、一度試してみるのもよいかもしれません。
そのほか、私たちが普段の食事で出汁を取るのに使った後のだしがらを使うと、塩分がほどよく抜けているので、犬に与えるのにはちょうどよいですね。
このように、犬に煮干しを与えるときは、塩分の取り過ぎにならないよう、十分気を付けましょう。
煮干しは犬にとっても栄養豊富な食材
煮干しには豊富な栄養素が含まれているので、人間だけでなく犬にとっても魅力的な食材です。
煮干しの主な栄養素は、カルシウム、鉄分、亜鉛、DHA・EPA、ビタミンD、カリウムなどが挙げられるます。
その中で、犬にとってうれしい栄養素としては、
- カルシウム
- DHA・EPA
- カリウム
です。
これらの栄養素は、どのような働きがあるのでしょうか。
カルシウム:丈夫な骨や歯を作る
カルシウムは、犬の骨や歯を作るために必要な役割を果たしていますが、それだけではなく、筋肉の形成や神経伝達など生命を維持するためにも大切な栄養素です。
犬にとってカルシウムはとても大切で、1日に必要な量は人の14倍とも言われます。カルシウムの摂取量が少ないと、低カルシウム血症となり、食欲の低下、呼吸の乱れなどの症状が現れ、重症化すると意識喪失や痙攣などを引き起こすこともあります。
適量のカルシウムを取ることは、犬の健康にとってとても大切なことです。
また、カルシウムはリンやマグネシウムと共に骨を形成するのに欠かせません。リンはカルシウムと結びついて、ハイドロキシアパタイトという強固な構造を作り、骨や歯を構成します。
マグネシウムは、カルシウムと協力して働き、筋肉の収縮を抑制したり、血管を拡張させ血圧の上昇を抑えたりするなどしています。
リンもマグネシウムも、煮干しにはたくさん含まれていますので、犬の丈夫な骨を作ったり、筋肉が正常に動いたりするために、やはりうれしい食材です。
DHA・EPA:血管の健康維持や抗酸化作用
「血液がさらさらになる」「頭がよくなる」というイメージのあるDHA・EPAですが、科学的に認めれている効果としては、中性脂肪を下げて、血小板の凝縮を抑える、ということが挙げられます。
中性脂肪を下げることで、生活習慣病の予防につながります。また、血小板の凝縮を抑えることは、血栓の予防につながり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを軽減することができます。
DHA・EPAは共に体内で作ることのできない成分です。そのため煮干しなどの青魚などから摂取することで、丈夫な血管となり、愛犬が健康で長生きするために取り入れたい成分です。
カリウム:余計な塩分の排泄を促す
カリウムは体内の細胞が正常に機能するために欠かせないミネラルで、ナトリウムと共に、細胞の浸透圧を正常に保つ作用があります。また、神経刺激の伝達や、心臓機能や筋肉機能の調整する役割もあります。
その他、カリウムはナトリウムの排出を促し、血圧の上昇を抑える働きがあり、高血圧の予防や腎臓の老廃物を排出するのにも役立っています。
私たち人間以上に、犬は塩分の取り過ぎに注意が必要です。そのためカリウムは塩分を体外に出してくれるありがたい成分です。
参考:煮干しのだしがらはカルシウム豊富
自分たちのための料理をするとき、お味噌汁やうどんなどの出汁を市販品を使わずに、煮干しから出汁を取っている人もいると思います。出汁を取った後の煮干しの出しがらはどうしていますか。捨ててしまっている人も多いでしょうが、煮干しの出しがらには栄養がたくさんあありますので、食材としてうまく活用したいですね、
煮干しの出しがらは、甘辛く煮込んで佃煮にするなど、いろんな料理に変身させることができます。
この煮干しのだしがらを犬に与えるのも良いでしょう。
煮干しの出しがらをそのまま食べることで、カルシウムをたっぷりと取ることができますし、塩分が抜けているので、犬に与えるのにはちょうどよいですね。
ただし、だしがらをそのまま与えるときには丸呑みしないように気をつけてください。
犬に煮干しを与える際の注意点
ここまで犬が煮干しを食べても問題ないとご紹介してきましたが、犬に与えるときには注意するべきことがいくつかあります。
犬にもうれしい栄養素がたっぷりと含まれた煮干しですが、与え方を間違えると、逆に犬の健康を損ねる心配があります。
そこで、煮干しを犬に与えるときにはどんなところに注意すればよいのかをご紹介します。ポイントは、
- 食べ過ぎると腎臓病・結石になる危険が!
- 丸呑みしてしまわないか気を付けて!
- アレルギーが出ることも!
です。
煮干しの食べ過ぎは腎臓病や結石などの原因に
健康に良いからといって、煮干しを食べ過ぎることは人間にとっても犬にとっても良いことではありません。
特に犬の場合は、塩分を取りすぎることにより、腎臓病になる危険があります。腎臓は余分な塩分を体外に排出する機能を果たしていますが、塩分の過剰摂取により腎臓が疲れてしまって腎臓病になることがあるのです。
また、煮干しを食べ過ぎることで尿路結石になる心配もあります。マグネシウムやカルシウムなどのミネラルが過剰に摂取されると、それを排出しようと尿の中に出されます。その量が多くなると尿管が詰まってしまい、尿路結石を引き起こしてしまうのです。
また、DHA・EPAなどの不飽和脂肪酸を多く摂取すると黄色脂肪症になる可能性があります。主な症状は、毛のツヤがなくなる、ぎこちない歩き方になる、といったものです。
どんなに健康に良い食材であっても、取り過ぎは禁物です。煮干しも、犬に与えるときは食べ過ぎにならないように気をつけましょう。
丸呑みは下痢や嘔吐の元
犬に煮干しを与えるときには、そのまま与えるのではなく、細かく刻むなどした方が安心です。
そのまま与えた場合、あまり噛まずに丸呑みしてしまう危険があります。丸呑みすると、消化不良を起こして下痢や嘔吐を引き起こす恐れがあります。
煮干しを与えるときには、細かく刻む、水を含んで柔らかくする、煮て柔らかくする、粉末状にする、など事前に少し手を加えてあげるとよいでしょう。
食物アレルギーにも十分な注意が必要
犬が青魚を食べるとアレルギー反応が出てしまうケースがあります。犬の約40%が食物に対してアレルギーを持っていると言われています。煮干しを食べてアレルギー反応が出る可能性もありますので、与えるときには様子をしっかりと観察してあげましょう。
また、与えるときには少量ずつとし、1度食べて問題なかったからといって、2度目以降にたくさん与えることも避けた方がよいでしょう。何度目かにアレルギー反応が出ることもあるからです。
アレルギーが出たときの症状としては、
- 体が痒くなる
- 毛が抜ける
- 下痢や嘔吐
- 口の周り、目の周り、耳の裏などが赤くなる
といったものがあります。
症状が重症化してきたときは、動物病院で診察を受けましょう。
煮干しのだしがらを使った犬用レシピを紹介
煮干しのだしがらを使って、ふりかけを作ってみましょう。簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてくださいね。
材料:
- 煮干しのだしがら
- かつお節
- 焼き海苔
- ごま
作り方:
材料を全てフードプロセッサーに入れ、細かく砕きかき混ぜればできあがり!
アレンジ:
くるみや松の実を加えるとさらに栄養がアップします。
煮干しはそのまま使っても、だしがらを使っても大丈夫です。
私たち人間が食べるためにふりかけを作る時は、塩やみりんなどを加えますが、犬用レシピは、煮干しの塩分だけにして犬が食べても問題ないようにしています。
できあがったふりかけは、普段のドッグフードのトッピングにしたり、お湯で溶いてスープにしたり、使い方は色々。
また、煮干しや煮干しのだしがらをフードプロセッサーに入れ、細かく粉末状にしたものを、手作りクッキーに混ぜてあげることもできます。
色んなアレンジを試してみて、愛犬が好きなおやつをみつけるのも楽しいですね。
犬に煮干しを食べさせても大丈夫?のまとめ
- 犬が煮干しを食べてもOK!
- 煮干しは犬に必要な栄養素がたっぷり!
- ここに注意!煮干しを与えるときのポイント
- 煮干しを使った犬用レシピ
について解説してきました。
丈夫な骨を作るために大切なカルシウムや、血液をきれいにしてくれるEPAやDHAなど、煮干しには犬が健康で暮らしてくれるために、取り入れておきたい栄養素がたくさん含まれています。
与えるときに注意しなければいけないことは何点かありますが、うまく取り入れれば愛犬とコミュニケーションをとる時間がさらに楽しくなりそうです。
手作りのおやつを作るなどして、かわいい愛犬の健康増進やしつけなどのために、煮干しを上手に活用していただければと思います。
MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事を多数掲載しています。ぜひご覧になってください。