猫が一緒に寝たがるのはなぜ?寝る場所によって意味がある!のサムネイル画像

猫と一緒に寝るのは飼い主さんにとって嬉しいことの反面、潰してしまわないか心配なこともあるのではないでしょうか。猫が一緒に寝たがるのには様々な理由が考えられます。今回は、猫が一緒に寝たがる理由や寝る場所によっての意味を紹介していきます。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫が一緒に寝たがる理由と寝る場所の意味とは?

猫と一緒に生活している方は、一度ぐらいは愛猫が自分のベッドにやってきたことがあるのではないでしょうか。


「毎晩来る」「冬の寒い日だけ来る」「猫の気が向いたときだけ」「めったに来ないけど、稀に来てくれる」など、思い当たるフシがあるかもしれないですね。


大好きな猫が一緒に寝てくれるととても嬉しいですよね。


そこで、今回の「MOFFME」では猫が一緒に寝たがる理由や、寝る場所の意味について

  • 猫が一緒に寝たがる理由は?
  • 猫が一緒に寝たがる場所によって意味がある?
  • 猫と一緒に寝るときの注意点
  • 猫と一緒に寝ない方がいい?隣で寝るメリット・デメリット
上記に焦点を当てて、詳しくご紹介していきます。

猫と一緒に暮らしている方にも、これから猫をお迎え予定の方にもためになる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

猫が一緒に寝たがる理由は?


寝室に行くと猫が先にベッドの上を陣取っていたり、寝ていると布団の中に潜り込んできたりと、猫と一緒に生活している飼い主さんにとって、至福の時間ですよね。


そんな猫ですが、一緒に寝たがるのはどのような理由からなのでしょうか?


この項目では猫が一緒に寝たがる理由の

  1. 寝心地がいい
  2. 安心するから
  3. 甘えている
  4. 飼い主を守っている
についてご紹介します。

猫が一緒に寝たがる理由①:寝心地がいい

猫が一緒に寝たがる理由のひとつが「寝心地がいい」ということが挙げられます。


昔から「猫はこたつで丸くなる」と歌われているように、猫は温かい場所が好きな生き物。

暗くて狭い場所も好きなので、飼い主が寝ていて温まった布団の中は、とても寝心地が良い場所と言えます。


さらに猫は寒さが苦手ですので、冬の寒い日の夜なんかは、信頼できる飼い主さんの体温でぬくぬくの場所で一緒に寝たがる猫は多いのではないでしょうか。

猫が一緒に寝たがる理由②:安心するから

「安心する」というのも猫が一緒に寝たがる理由のひとつだと言えます。


猫は犬と違い単独で生活する生き物。

そのため警戒心が高く、寝るときももちろん同様です。


その点、ペットとして飼われている猫は、自分を守ってくれる飼い主がいます。


「この人は自分を守ってくれる人だ」と認識している猫は、一緒に寝ることで安心して眠ることができます。


警戒心が強い猫にとって、信頼している飼い主のそばで一緒に寝たがるということは、「安心している」ことを意味しています。

猫が一緒に寝たがる理由③:甘えている

「甘えている」というのも猫が飼い主さんと一緒に寝たがる理由のひとつではないでしょうか。


猫は通常、生きるために必要なことを親猫から学ぶと親離れ子離れをする生き物。

ですが、母猫のように優しい飼い主さんがそばにいてくれることで甘えたい、一緒に寝たい、と思う猫もいるようです。


また、まだ幼い時期に去勢や避妊をした猫は精神的に大人になりきらずに、いつまでも子猫の時のような甘えん坊の性格が残るとも言われています。

猫が一緒に寝たがる理由④:飼い主を守っている

猫が飼い主と一緒に寝たがる理由に「飼い主を守っている」という可能性もあります。


猫は縄張り意識が強い動物です。

自身の縄張りにいる、つまり仲間である飼い主を守ってくれている可能性があるのです。


日中は寝ている猫が飼い主に守られているので、夜中は夜行性である猫が飼い主を守ってあげよう!と思ってくれているのかもしれませんね。


猫と飼い主、お互い信頼しあえるからこその理由なのではないでしょうか。

猫が一緒に寝たがる場所によって意味がある?


猫が一緒に寝たがる時、あなたの愛猫は寝る場所は決まっていますか?


「いつも同じ場所に寝にくる」という人も「その日によってまちまち」という人もいるでしょう。


実は、猫が寝たがる場所にはそれぞれ意味があるとされています。


そこでこの項目では

  • 枕元や顔の近く
  • お腹の上
  • 股の間や足元
  • 布団の中
についてその意味をご紹介していきます。

猫が一緒に寝たがる場所ごとの意味について知っていれば、あなたと猫の関係がより深いものになるかもしれません。

枕元や顔の近く

枕元や飼い主の顔の近くで一緒に寝たがる猫は、飼い主に強い信頼や愛情を抱いていることを意味します。


猫自身が就寝中の無防備な姿を目の前に晒すのは、お互いの信頼があってこその行為です。


また、親猫が子猫の顔を舐めたり、一緒に暮らしている仲のいい猫同士が顔を舐め合ったり鼻をコツンと合わせたりしている様子を見たことがある人もいるのではないでしょうか。


このように、信頼している家族や仲間同士は舐めたり鼻をつけたりする愛情表現をすることがあります。


同じように、猫が飼い主の顔の近くで寝るのも愛情表現のひとつと言えるでしょう。

お腹の上

暖かい場所が好きな猫や、寒がりの猫にとって、お腹の上で寝たり、腹の近くにいることは、飼い主の体温をダイレクトに感じることのできる場所です。


寒がりの猫などは、お腹付近に密着して飼い主の体温で温められた布団の中で眠るのが好きな子もいます。


猫にとっては温かい布団の中で、大好きな飼い主の匂いに包まれて眠ることができる、至福の時間とも言っていいでしょう。


布団の中に入ってこなくても、布団の上で気づいたらお腹の上にいた、ということも。

これは膝の上で甘えているのと同じような状態を意味します。


顔付近で寝るほどべったりさんではないですが、甘えたがりの猫の特徴と言えるでしょう。

股の間や足元

猫は習性として、暗くて狭いところを好みます。

股の間に入ると、体全体が包まれるので、暗くて狭く、さらに飼い主の体温で暖かいので安心する猫が多いようです。


足元で寝る猫は、始終ベタベタしたいわけではないけれど、飼い主のそばにはいたい、独立心のあるツンデレな子が多いです。


ですが、布団のところまで来て一緒に寝てくれるのは信頼してくれている証です。


少し寂しい気もするかもしれませんが、その猫の性格を尊重するようにしましょう。

布団の中

どのような場所でも、布団んの中に潜り込んでくるというのは、飼い主を信頼していることの証です。


どんなに暗くて狭く、さらに暖かい場所が好きだといっても、信頼していない人、さらに敵意を持った人の近くで、睡眠中の無防備な姿を晒す猫はいません。


愛猫が布団の中に入ってきてくれる行為は、飼い主冥利につきると言えるでしょう。


ただし、夏の場合は暑くて入ってこない場合もあります。

その時は信頼関係がなくなったということではありませんので、安心してくださいね。

猫と一緒に寝るときの注意点


愛猫と一緒に寝ることは、飼い主にとってとても嬉しいことだと思いますが、思わぬ事故などの危険もあり、気を付けていけなければいけないこともあります。


そこでこの項目では、猫と一緒に寝るときに注意したい

  1. 小さいうちはケージで寝させる
  2. ノミ・ダニの対策をしておく
  3. 爪を切っておく
  4. トイレのしつけ
  5. 電源コードに注意する
上記について詳しくご紹介していきます。

猫と一緒に寝るときの注意点①:小さいうちはケージで寝させる

子猫の時期は短いし、一緒に寝たいという気持ちはわかりますが、その気持ちはグッと堪えて、猫がまだ小さいうちはケージで寝かせるようにしましょう。


人間が熟睡しているときに誤って寝返りで子猫を潰してしまう恐れがあるからです。


そのため、子猫の体が成猫と同じぐらいまで成長してから一緒に寝るようにしましょう。


また、一緒に寝始めてから最初のうちは柔らかい布団などにしておくと、万が一寝返りで体が当たってしまっても衝撃を和らげることができるので安心です。


ペットショップでお迎えしたばかりの子猫や、保護したばかりの子猫の場合、母猫代わりの飼い主の姿が近くにないと不安になってしまう場合もありますので、その場合は同じ布団で寝るのではなく、寝室の姿が見えるところにケージを置くなどの工夫をしてみてください。

猫と一緒に寝るときの注意点②:ノミ・ダニの対策をしておく

猫と一緒に寝る時は、ノミやダニの対策をきちんとしておくようにしましょう。


近年は室内外の猫が増えてきましたが、外に遊びに行っている猫ならなおさら注意しましょう。

室内外の猫でも、飼い主が外から持ち帰ってきたノミやダニ、ベランダに出ているときについたノミやダニがついている場合があります。


こういったノミやダニはアレルギーや皮膚炎の原因にもなります。

さらに寝具についてしまうと、猫と一緒に寝ていなくても被害にあってしまうことに。


猫と一緒に寝る場合は特に、定期的なノミやダニの対策をするように心がけてください。

猫と一緒に寝るときの注意点③:爪を切っておく

猫と一緒に寝る場合、定期的に爪を切って、爪のお手入れをするようにしましょう。


猫は頻繁に自身で爪研ぎをするので、爪切りを不要と思っている方もいるかもしれません。


ですが、爪研ぎは先の尖った部分を丸くする効果はありますが、長さはそれほど短くなるわけではありません。


そのため、長い爪が寝具に引っかかってしまい、暴れてしまうことで、猫が爪を折ってしまうなどの怪我を負ってしまうことがあります。

根本から折れてしまった場合は出血してしまう場合もあります。


また、猫だけでなく、引っ掻かれてしまったら飼い主のあなたも怪我してしまうことに。

双方の安全のためにも、猫の爪は定期的に切り、手入れをしておくようにしましょう。

関連記事のサムネイル画像

猫の爪切りの頻度はどれくらい?切り方のコツや注意点等も徹底解説!

猫と一緒に寝るときの注意点④:トイレのしつけ

トイレのしつけも猫と一緒に寝る際の重要な注意点になります。


猫と一緒に生活している方ならご存知かと思いますが、ねこのおしっこの匂いは独特で、臭いと感じてしまう人ももちろんいるでしょう。


布団で猫が粗相をしてしまい、その臭いが寝具に移ってしまったらせっかくの睡眠時間も台無しになってしまうかもしれません。

また、寝具に臭いが残っていることでまた粗相を繰り返してしまう可能性も。


そのようなことにならないように、猫のトイレのしつけはきちんとしておくようにしましょう。


しつけだけでなく、トイレの環境を見直すのも重要です。

トイレの置き場所が悪かったり、トイレが汚かったり、砂が気に入らない場合は、猫がトイレを使用するのを嫌がる場合も。


猫だけのせいにせず、問題がないかを見直すのも大切です。


また、羽毛布団を使用している家庭の猫は布団で粗相をしやすい…という声も聞きます。


因果関係ははっきりしていませんが、トイレのしつけやトイレの環境を見直し、寝具に臭いが残らないように対策をしても粗相を繰り返してしまう場合で、羽毛布団を使用していたら、一度使用を控えてみてもいいかもしれません。

関連記事のサムネイル画像

これで安心!猫がトイレを失敗する時の対処法を紹介!

猫と一緒に寝るときの注意点⑤:電源コードに注意する

就寝時、充電コードに挿しながら枕元にスマホを置いている方も多いのではないでしょうか。


もしかしたらこの記事も、充電しながら布団の中でご覧になっている方もいるかもしれません。


就寝時はスマホを使用しないので、充電に適しているタイミングではありますが、この充電コードやそれを繋いでいる電源コードにも注意が必要です。


飼い主が寝ている隙に、猫がコードをかじってしまうと、感電や発火、誤飲の恐れがあり、大変危険です。


また、滅多にありませんがじゃれついて体に絡まってしまい、窒息に繋がる可能性もあります。


しつけができればいいのですが、難しい場合は、事前にスマホの充電を済ませておいたり、コードが露出しないようなケースに収納しておくなどの対策をしておくようにしましょう。

猫と一緒に寝ない方がいい?隣で寝るメリット・デメリット


猫と一緒に暮らしている方はもちろん、これから猫と暮らしてみたいと考えている人も、猫と一緒に寝ることに憧れを持つ人も多いと思います。


愛する猫と睡眠時間を一緒に共有できることは幸せなことでもありますよね。


そのようなメリットはもちろんありますが、猫と一緒に寝ることで、デメリットがあることも知っておきましょう。


そこでこの項目では

  • 猫と一緒に寝るメリット
  • 猫と一緒に寝るデメリット
について詳しくご紹介していきます。

猫と一緒に寝るメリット

猫と一緒に寝るメリットは、以下のようなことが期待されます。


タッピングによるリラクゼーション効果

「タッピング」という言葉をご存知でしょうか?

指の腹を使って身体をトントンと叩くことで不安やストレスが和らぎ、さらに癒しホルモンとも呼ばれる「オキシトシン」が分泌され、安心感や幸福感を得られると言われています。
この効果は動物にも有効だとされています。

猫がベッドにやってきて一緒に寝たがるそぶりを見せたら、優しく指の腹でトントンとタッピングしてあげるのもいいかもしれません。


猫のストレス軽減

現代人は忙しい毎日を送りがちで、朝会社に出かけ、夜家に帰宅しているだけの毎日では、猫とのスキンシップの時間が足りていないかもしれません。

猫と一緒に寝ることで、就寝までの間に一緒にスキンシップをとることができ、寝ている間も近くにいることで、少しでもコミュニケーションの時間を増やすことができます。

そのため、飼い主に構ってほしいと思っている猫にとってはストレスの軽減につながるでしょう。


猫の異変にすぐ気づける

猫と一緒に寝ていると、夜中に猫の体調が悪くなってもすぐ気がつくことができます。
別の部屋で寝ているときはもちろん、一軒家などで部屋の階数も違う場合、物音にも気付けない場合もありますよね。

また、もし深夜に地震や火事などの災害があった場合でも、すぐに一緒に避難することができるので、大きなメリットといえるでしょう。

猫と一緒に寝るデメリット

猫と一緒に寝るデメリットは、以下のようなことが予想されます。


睡眠が浅くなる

猫と一緒に寝ることで、睡眠が浅くなってしまう恐れがあります。

過去に「明日は絶対に寝坊できない!」と思って就寝したら、寝坊できないということが気になり、夜中何回も起きてしまったり、目覚ましよりも早く起きてしまったという経験がある人もいると思います。

同様に「潰してはいけない、怪我させてはいかない」と猫のことを気にするあまり、自然と眠りが浅くなってしまう場合も。

また、猫は基本的に夜行性ですので、枕元で深夜の運動会をされることも多々あり、夜中熟睡できないことも多々あるでしょう。


猫のケガのリスク

もうひとつのデメリットとして、猫の怪我のリスクが懸念されます。

「猫と一緒に寝るときの注意点」でもご紹介しましたが、猫と一緒に寝ていると寝返りで潰してしまったり、胸や首のあたりに腕などが置かれてしまうと圧迫され呼吸困難になってしまうこともあります。

「自分は寝相がいいから大丈夫」と思っていても、100%安全なことはありませんので、注意するようにしてください。


衛生面、病気のリスク

また、衛生面や病気のリスクもあるということを念頭に置いておきましょう。
こちらも前の項目でご紹介した、ノミやダニの問題もそうですし、アレルゲン物質を多く摂取することで、猫アレルギーに突然なってしまうことも。

また、猫と人の間でうつってしまう病気も確認されていますので、飼い主であるご自身が体調が悪い時はもちろん、猫の体調が悪いときにも一緒に寝てしまうと、病気をうつしあってしまう可能性もあるので注意が必要です。

まとめ:猫が一緒に寝たがる理由や注意点とは?

今回は、猫が一緒に寝たがる理由や、寝る場所の意味、注意点などについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。


ポイントは

  • 猫が飼い主と一緒に寝たがるのは、飼い主を信頼したり甘えたがっている証
  • 猫は飼い主の顔に近い場所ほど甘えたがりな性格の可能性が大
  • 猫が小さい時はケージで寝かせたり、爪のお手入れやノミダニの対策を日頃からしておく
  • 布団の上で粗相をしないようにしつけをし、就寝中は電源コードなどに気を付ける
  • 猫と一緒に寝るのはリラックス効果などのメリットがある
  • 眠りが浅くなったり猫の怪我のリスクなどのデメリットもある
でした。

猫と一緒に寝ることは一度は憧れることですが、注意点やデメリットをきちんと把握し、猫のためにもご自身や猫に合った睡眠の仕方を取り入れてくださいね。

MOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関する記事を公開しておりますので、ぜひ参考にしてみて下さい!