マタタビの仲間であるキウイは猫が好んで食べようとする食べ物の一つですが、キウイは猫が食べることができる食べ物の一つです。しかしあげる際には与える量やアレルギーなど注意する点があります。今回の記事ではキウイが持つ栄養素や注意すべきポイントを解説します。
この記事の目次
目次を閉じる猫はキウイを食べられる!
記事モデル:ピノ
この記事をご覧いただいている方の中には、自分がキウイを食べているときに、飼い猫が興味を示して近寄ってきたという経験のある方がいらっしゃるのではないでしょうか。
その際に、猫にキウイを与えても良いのかを知っておかなければ、病気など危険な目に合わせてしまうのではないかと心配になりますよね。
実はキウイには、猫にとって体に良い成分が含まれているため、与え方を間違えなければ猫はキウイを食べても大丈夫なのです。
この記事では、
- 猫にとって良いキウイに含まれる成分
- 猫への適切なキウイの与え方
- キウイを猫が食べるとマタタビのように酔う?
この記事を是非最後までご覧いただき、猫へのキウイの適切な与え方を知ることによって、大切な飼い猫の健康を維持する事ができる一つの参考にしていただければと思います。
キウイには猫に優しい栄養素がたくさんある!
キウイを好んで食べたがる猫は多くいます。飼い主がキウイを食べているときに近くに寄ってきたり、キウイの木を植えているキウイ農家の方の中には、せっかく美味しい実がなったのに、野良猫に食い荒らされて困っているという方も多くいます。
猫がキウイを好む理由は、実はキウイは「マタタビ科マタタビ属」であるからなのです。猫がマタタビを大好きな事は有名ですよね。
そんなキウイには、私たち人間が肌年齢や健康のために食べるのと同じように、猫にとっても摂取することで体に良い成分(日本食品標準成分表)が沢山含まれています。
ここからは、キウイに含まれている猫に優しい栄養素についてご紹介していきます。
食物繊維
キウイには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が豊富に含まれているため、猫の便秘改善に効果的です。特に消化器官の働きが年齢とともに弱くなりやすい、シニア世代の猫にとって良い効果が期待できます。
また、食物繊維をしっかり摂ることは、猫がかかりやすく命に重大な問題を起こしてしまう可能性のある「毛球症」の予防にもなります。
毛球症とは、毛づくろいの際に体内に毛を取り込んでしまい、体の中に溜まった毛が毛玉状になって排出できなくなってしまう事により、食欲不振や胃が拡張することで内臓が圧迫されてしまう恐ろしい病気です。
キウイに含まれる食物繊維と水分で、消化能力を良くする効果を得ることができます。
ビタミンE
キウイに含まれているビタミンE(トコフェロール)には、抗酸化作用があります。私たちがよくアンチエイジングのためにビタミンを摂取する事と同じように、ビタミンEにはこの抗酸化作用によって細胞の酸化ダメージから細胞膜を守る働きがあります。
ビタミンEは若々しさを保つことができる他、慢性腎臓病などによる体内の酸化ストレスにも効果的で、腎障害の進行を遅らせるという効果も期待できます。
また、妊娠期の猫はビタミンEが不足しがちなため、血中濃度が低下してしまう可能性があります。キウイはビタミンEを補給することができますので、妊娠期の猫に与えることによって母子ともに健康を維持するための効果が期待できます。
ビタミンC
キウイには、レモン8個分のビタミンCが含まれています。酸っぱいレモンを何個も猫に食べさせることはできませんよね。キウイを食べるだけで豊富なビタミンCを補給することができるのはとても魅力的です。
ビタミンCは水溶性のビタミンで、別名アスコルビン酸とも呼ばれています。体内に入った異物を解毒する作用や、免疫機能を増進させる効果が期待できます。また、ビタミンCは骨を形成するうえで重要な働きをしますので、丈夫な骨を作るためにとても大切な栄養素です。
ビタミンCが体内に入ることで、抗酸化作用のあるビタミンEを再生することが可能になります。そのため、ビタミンCを摂取することはアンチエイジング効果にも期待ができます。
カリウム
キウイに含まれているカリウムは、細胞が正常に機能するために必須なミネラルです。カリウムは、体内にある過剰なナトリウムを排出するという重要な働きをします。
特に消化器官の働きが年齢とともに弱くなりやすい、シニア世代の猫は、低カリウム血症といって四肢の痺れや筋力の低下、ときには命にかかわる恐ろしい病気にかかりやすいため、それを防ぐために適切な量のカリウムを摂取することはとても重要です。
また、カリウムは腎臓や心臓の働きをサポートする重要な役割や、低カリウム血症による肝性脳症の予防にも効果的です。
猫への適切なキウイの与え方!
ここまで、猫が食べても良いという理由について解説をしてきましたが、猫にとって体に良い栄養素がたくさん含まれているからと言って与えすぎてしまうことや、間違えた与え方をすることは、せっかく体に良いはずの効果が、反対に悪影響を与えてしまう事になる可能性があります。
間違えた与え方をしないように、あらかじめ猫への適切なキウイの与え方を確認しておきましょう。
ここからは、
- 皮は取り除いて与える
- 与えても良い頻度と与える量
- 猫のキウイアレルギー
キウイの皮は取り除いて与える
猫にキウイを与える際は、必ず皮を取り除いてから与えるようにしてください。キウイの皮は硬く、消化に悪いためそのまま食べてしまうと下痢や胃腸障害などの消化不良を起こしてしまう可能性があります。
また、スーパーなどで売られているキウイには、キウイ農家で栽培をする際に農薬が使用されている可能性があります。
充分に洗ったとしても農薬が残っている可能があります。皮を剥かずに与えてしまう事によって、猫の体内に農薬が入ってしまうことになると大変危険ですので、必ず皮を取り除いてから与えるようにしましょう。
与える頻度は週に数回程度、少量ずつに抑える
アレルギーを持つ猫に注意!
猫の中には、キウイに含まれる成分にアレルギーを持つ子もいますので、初めてキウイをあげる際にはほんの少量だけ、一口分もないくらいにしましょう。
アレルギー反応はすぐに現れない場合もありますので、その日一日様子をみて、問題なさそうであれば次回はもう少し量を増やすといった感じで、少量づつ様子をみながら与えることが大切です。
以下のような症状や、この他にいつもと違った様子がみられる際には、すぐに動物病院へ行きキウイを食べたことを伝えてください。
【アレルギーがでたときの症状】
- 下痢
- 嘔吐
- 食欲不振
- 皮膚炎
参考:キウイを猫が食べるとマタタビのように酔う?
キウイは「マタタビ科マタタビ属」に当たりますので、「マタタビクラトン」という成分がマタタビを与えた時と同じ状態を引き起こします。
マタタビを与えたことがある方はご存知かと思いますが、マタタビを嗅いだ猫は、その場で横になり体をぐにゃぐにゃとくねらせながら、まるで酔っているかのような状態になります。
【猫にマタタビを与えた際にみられる反応】
- 床を転げまわる
- 走りまわる
- 攻撃的になる
- 体をくねらせる
- よだれを垂らす
- 眠くなる
この状態が多くなると、脳に強いダメージを与えてしまうことが想像できますよね。脳のダメージにより、心不全などに陥ってしまう危険性がありますので、キウイの与え方には十分注意しなければいけません。
まとめ:少量であればキウイを与えても大丈夫!
与え方を間違えてしまうと、せっかく体に良い成分が沢山含まれているキウイが危険な食べ物に変わってしまいますので注意が必要です。
それでは最後に、この記事のポイントをまとめていきたいと思います。
- 与え方を間違えなければ猫はキウイを食べても大丈夫。
- キウイには、食物繊維・ビタミンE・ビタミンC・カリウムなど猫に優しい栄養素が含まれている。
- キウイの皮は消化に悪く、農薬が付いている可能性もあるため、必ず皮を取り除いてから与える。
- 与えすぎると胃腸障害を引き起こす危険性があるため、与える頻度は週に数回程度、少量ずつに抑える。
- アレルギーを持つ子もいるので、最初は少量づつ様子をみながら与える。
- キウイはマタタビと同じ成分を含んでいるため、与えすぎると脳がダメージを負ってしまう危険性がある。
大切な家族の一員である猫の健康を管理をすることができるのは飼い主です。正しい食事管理をことで、愛猫と毎日楽しく暮らしていくことができます。