猫は肉食動物のため、キャベツをあげても消化しづらく栄養をあまりえることができません。また食べすぎると尿結石になる可能性があり、あげ方に注意が必要です。今回の記事ではキャベツをあげる際のメリットデメリットや、キャベツのおすすめの与え方について解説します。
この記事の目次
目次を閉じる猫にキャベツをあげても大丈夫!
- 猫がキャベツを食べることのメリット・デメリット。
- キャベツが原因で尿結石になる可能性は?
- キャベツのおすすめの与え方。
- キャベツの葉や芯はあげても大丈夫か?
猫がキャベツを食べることのメリットは?
キャベツを食べるメリットといえる栄養素は
- キャベジン・ビタミンU(胃潰瘍を防ぐ・粘膜を強化する)
- ビタミンC(皮膚に効果)
- ビタミンK(血液や骨の形成に必要)
- カルシウム
- 葉酸(細胞の生産や再生を助ける)
- イソチオシアネート(抗がん作用がある・辛み成分)
- 食物繊維(整腸作用)
一方で尿結石になる可能性や消化しづらいデメリットも
キャベツの栄養素を見ると、猫がキャベツを食べることはとてもいいことのような感じがしますが、実はそうではありません。
人間にとってはどれも大切な栄養素なのですが、猫にとってはキャットフードで賄える栄養素がほとんどです。 キャットフードは猫に合わせて栄養素を吸収しやすく、消化にも良くなっていますが、キャベツはそうではありません。
キャベツにはシュウ酸が含まれていて尿路結石になりやすい原因になります。また、固く繊維質で消化しづらいのでそのまま食べたり、食べる量が多いと下痢になってしまいます。
尿結石は、腎臓から尿を排出する器官までの間に結晶(結石)が詰まり、痛くなる病気です。
キャベツなど野菜を食べるとおしっこが少しアルカリ性に近くなります。アルカリ性になった尿はストルバイトやシュウ酸を含むので結晶(結石)ができやすくなります。その結晶が尿路結石のもとになります。
重症化すると腎不全や尿毒症になる可能性があるので、尿結石の兆候がある場合は早めの病院に連れて行く必要があります。
猫はもともと尿路結石になりやすい動物なので塩分を控え水分補給を心がけましょう。
もし、キャベツを食べた後、いつもと様子が違うなどということがあれば、動物病院に相談してください。
ペット保険に関してはこちらの記事をご覧ください。
キャベツのおすすめの与え方
どうしても、キャベツが大好きな猫のために、少しでも健康的にキャベツを食べるためのポイントを説明します。
キャベツは生で食べるときと、茹でて食べるときでは栄養素が変わります。
どちらにもメリット・デメリットがあるのできちんと理解しておく必要があります。
また、注意してほしいのが冷蔵庫で冷やしたキャベツです。キャベツは冷蔵庫の野菜室で保存するという方が多数だと思いますが、冷やしたままのキャベツには、
- お腹を冷やして下痢や嘔吐を引き起こす可能性
- 体を冷やして免疫力を低下させてしまう可能性
があり、猫にとっては良くない影響を及ぼします。
健康のためにキャベツを与えるというのであれば、きちんと守ってほしいポイントです。
おすすめは生や茹でたキャベツ
生キャベツの場合は栄養価が高いのですが、消化に良くありません。少しでも消化しやすくなるように細く小さく切ることが大切です。
生で与えるメリット・デメリット
- メリット・・・栄養価が高い。シャキシャキした歯触りが好きな猫がいる。
- デメリット・・・消化に悪い。
猫の中には葉物野菜のシャキシャキとした触感が好きな子がいます。茹でたキャベツは好きじゃないけど、生のキャベツを置いておくといつも間にかかじられているということもあるようです。しかしそのままでは消化に悪いのでもし、生で食べさせたいのであれば千切りもしくはみじん切りにするようにしましょう。
茹でてあげるメリット・デメリット
- メリット・・・茹でた分だけ消化しやすくなる。
- デメリット・・・ビタミンをはじめ栄養素が抜けてしまう。
茹でたほうが食べやすく、消化しやすいですが、この場合は加熱し続けるとビタミンを失ってしまうので、短時間の加熱にすませることがポイントです。
冷えたキャベツは猫の体温を下げてしまうので避け、腸が活動しやすい温度に合わせるようにしましょう。
キャベツの葉や芯はあげても大丈夫?
猫にキャベツを与える際に気をつけてほしいのが、外側の葉や芯についてです。
一番外側の葉は農薬がかかっている場合もあるので避けるようにしましょう。また芯の部分は、土の養分と一緒に農薬も一緒に吸い上げ、それが凝集している可能性もあります。農薬は加熱や水洗いではなかなか取れるものではありません。
健康に害が出る程度ではないと思いますが、体内に蓄積されることを考えるとなるべく取り除いてあげるようにするのがおすすめです。
少量を与えるときには問題ないと思われるかもしれませんが、健康のことを考えると積極的に与える必要もありません。
まとめ:食べても問題はないが、積極的に上げる必要はない
猫にキャベツを与えることのメリット・デメリットや注意したいポイントについて説明をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは
- キャベツには粘膜を強化し、胃潰瘍を予防する効果がある。
- 猫にとってキャベツは消化に悪い食べ物。
- キャベツは尿路結石の原因の1つになりえる。
- 生と茹でキャベツではメリット・デメリットが違う。
- キャベツの外葉や芯はあげないほうがよい。