【獣医師監修】犬がネギを食べたらダメ!中毒症状と食べた際の対処法を解説!のサムネイル画像

犬がネギを食べたらどうなるかご存知ですか?多くの方がご存知でしょうが、犬にネギを食べさせてはいけません。ではもしネギを誤食した際の中毒症状や治療法はどうなるのでしょうか。この記事では、ネギを誤食した際の中毒症状や致死量、誤食の際の治療法や治療費を解説します。

記事監修者「星野 崇希」

監修者星野 崇希
一般社団法人愛玩動物健康管理協会 - CAHA

この記事の目次

目次を閉じる

犬はネギ類を少量でも食べてはダメ!死亡例もあるため注意!

記事モデル:

るきあ



犬を飼っている方なら「犬にネギを食べさせては駄目」という話しを聞いた事がある方も多いのではないでしょうか? 


犬にネギを食べさせると最悪の場合命をおとす可能性もありますが、万が一誤って食べてしまった場合はどう対処すべきなのでしょうか。


そこで今回「MOFFME」では「ネギの中毒症状と食べてしまった際の対処法」について、
  • 犬がネギを食べた際の症状と致死量
  • ネギ以外の中毒を起こす食品
  • 犬がネギを誤食してしまった時の対処法
  • 犬がネギを誤食した際の治療法と治療費
以上のことを中心に解説していきます。


この記事を読んでいただければ、愛犬がネギを食べてしまった際の対処法など基本的知識を得ることに役立つかと思います。


またMOFFMEではペット保険の人気ランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。

犬がネギを食べた際の中毒症状はどうなる?致死量とは

  

ネギを誤食してしまった時の中毒症状は

  • 下痢、嘔吐
  • 震え、ふらつき
  • 元気がない、衰弱している
  • 食欲がない
  • 赤やピンク、茶色の尿、血便が出る
  • 心拍数の増加
  • 歯茎、目の粘膜が白っぽい
  • 肝臓、脾臓が腫れる
  • 呼吸困難になっている
  • 黄疸が出ている

などが代表的で、血尿、ピンク、茶色の尿が出ている場合や頻繁にふらつきを起こしている場合は早めに受診しましょう。


また、いつ中毒症状がおこるかは個体差があります。 


ネギを食べてから早い段階で中毒症状を起こす事もあれば、食べてすぐは平気そうだったのに数日後に食欲不振や下痢などを起こす事もあるので注意が必要です。


そして、ネギには外皮、葉、根っこがありますが、どの部分を食べても犬にとっては危険です。


ネギそのものを食べていなくても、例えばネギの味噌汁やスープも中毒症状を引き起こす成分が含まれているのでネギが入っていた料理も与えてはいけません。

犬がネギを誤食した際の中毒量や致死量はどれくらい?

犬がネギを食べた際、中毒症状が表れる明確な致死量は分かっていません。


ただ、体質や犬種によっては少量でも中毒症状がおこる事もあるので「少量だから平気だろう!」と安心はできません。


得に柴犬、秋田犬などの日本犬は遺伝的にネギ中毒をおこしやすい体質と言われています。


また、犬に3日間、体重1㎏あたり30gの玉ねぎを与えた実験では全ての犬に重度の貧血症状が確認され、5日後には死亡したという死亡例もあります。

ネギ以外にも注意!同じ中毒症状が起きる食品とは?

   

ネギ類にはアリルプロピルジスルフィドという成分が含まれており、この成分は犬の体に吸収されると赤血球を大量に破壊し、溶解性貧血を引き起こします。 


これと同じ成分が含まれている食品を犬が口にすれば、ネギを食べた時と同様に中毒症状が表れることがあるので「ネギさえ食べさせなければいい」というわけではありません。


では、ネギと同じ症状を引き起こしてしまう食品を見ていきましょう。

長ネギや玉ねぎと同じ!ネギ中毒症状を起こす食品は?

ネギ以外で犬に食べさせてはいけない食品は

  • ニラ
  • 玉ねぎ
  • にんにく
  • 青ネギ ・長ネギ・白ネギ
  • わけぎ 
  • あさつき
  • ラッキョウ
  • ぶどう
  • アボカド
  • いちじく
にんにくは、ニラと同じく硫化アリル、アリルプロピルジスルフィドが含まれているため溶血性貧血を起こし、加熱しても中毒症状は現れます。

ただ、にんにくは玉ねぎほど重篤な症状になる危険性は低いといわれていますが、基本的には与えないようにましょう。

あさつきもネギの仲間なので犬にとっては危険な食べ物ですが、野草として自生していることもあるため散歩中にうっかり犬が食べてしまう事がないよう注意する必要があります。

ぶどうは、急性腎不全を起こし死亡するケースもあり、アボカドは、ペルシンという成分に毒性がありうっかり食べてしまわないよう管理する必要があります。

ネギ以外も危険!その他犬が中毒症状を起こす食品まとめ

 

「食べる時にネギが入っていない料理なら大丈夫!」というわけではありません。

 例えば、

  • ハンバーグ
  • カレーのルウ
  • 野菜ジュース
  • 赤ちゃん用のレトルト食品 
  • ケチャップ、ソースなどの調味料 
  • 惣菜パン類
  • ネギを一緒に煮たスープ、味噌汁 
  • すき焼き、しゃぶしゃぶなど鍋物  
これらの食品はネギ類が含まれている事が多く、特にすき焼きは牛肉を欲しがったりするためつい、食べさせてしまいがちな料理です。

他にも、赤ちゃん用のレトルトフードはペースト状になった玉ねぎが含まれている事が多く気づかず食べさせてしまう恐れがあり非常に危険です。

また、ネギそのものを直接与えていなくても一緒に煮込んだスープなどはエキスが溶け出ているため、ネギを抜いていても重篤な症状を引き起こす可能性があります。

基本的に人の食べ物は欲しがっても愛犬にはあげないようにしましょう。

犬がネギを食べた!誤食の対処法について解説!

犬がネギを食べてしまった!そんな時は自己判断で対処せずすぐに動物病院に連絡し、指示を仰ぎましょう。


ネギを食べてからそれほど時間がたっていないのであれば病院ですぐに吐き出させる事ができるかもしれません。 


心配になり「とにかくすぐに吐き出させよう!」と思いがちですが、自己判断で無理に吐かせると消化器の粘膜を荒らしてしまったり、吐かせたものが喉に詰まり窒息死してしまう危険性もあるので決して自己判断で対処しないようにしてください。

まずは落ち着いて動物病院に連絡する

まずは落ち着いてかかりつけの動物病院に連絡してください。

電話では

  • 何時頃にネギを食べたのか
  • どのくらいの量のネギを食べたのか 
  • 今の犬の状態

例えば、「今から1時間ほど前にネギの天ぷらを2個食べて、吐いている」など、できるだけ詳しく伝えましょう。


犬が食べてしまった料理が残っていれば一緒に動物病院へ持っていってください。


嘔吐や下痢をしている場合は回数を伝えたり、その様子を動画撮影しておくと診察の際に説明がしやすくなります。


また、愛犬が嘔吐していたり元気がないなどの場合は飼い主がパニックになってしまうケースも少なくありません。


そのため、こういった緊急時に備えかかりつけの動物病院で緊急時はどう対処するといいのか、事前に相談しておいたり、深夜や休日でも対応してくれる動物病院の連絡先を目につく場所に控えておくと緊急時でもスムーズに対応できます。

無理やり嘔吐させたりはダメ!応急処置は獣医の指示に従う

 

ネギを食べてしてしまった際の応急処置は、獣医師の指示に従って行います。


玉ねぎなど、食べた直後であればまだ口の中に残っていることもあるので、「口の中に残っているネギを取ってください」程度の指示がある事もありますが、決して吐かせてはいけません。


無理に飼い主が吐かせるのは難しいですし、窒息などの恐れもあり危険ですので絶対に無理に嘔吐させないでください。


また、尿、嘔吐したものなどを持ってくるよう指示されることもあるので、嘔吐、下痢、血尿などの症状がある場合はペットシートに包み捨てないようにしましょう。

犬がネギを誤食した際の治療法や治療費はどれくらい?

犬がネギを食べてしまった場合の治療法は

  1. 吐かせる
  2. 活性炭の投与
  3. 点滴
  4. 血液検査
  5. 輸血
  6. 抗酸化物質の投与
  7. 入院
治療法は症状によって異なります。

1は「催吐剤」という嘔吐させる薬を投与してネギを吐かせます。 誤食してすぐなら、この段階ですぐに吐き出させる事ができる場合もあります。 

3の点滴は、下痢や嘔吐で衰弱している場合や、血尿が出ている場合は点滴を行う事があります。

5の輸血は重度の貧血状態の時に行います。
7の入院は中毒症状の重い場合で、数日間入院します。

そして治療費は、手術がない場合の平均額は16,348円。

ただし初診料、再診料、深夜に病院へいったのなら深夜料金、入院した場合は入院費がさらにここから加算されます。 

もしもの場合に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!

このように犬がネギを食べてしまった場合、症状によっては思っていたよりも高額な治療費が必要になり驚く人も少なくありません。


気をつけていても、目を離したすきに人の食べ物を食べてしまった!なんてこともありますし、他にも怪我や病気で治療が必要になることもあります。


そのため、こういった万が一に備えペット保険に加入しておくのがおすすめです。


通院時、入院時、手術が必要になった時の保障はもちろん、獣医師と直接電話相談ができる保険もあり万が一の時でも安心です。 


MOFFMEはペット保険に関する記事が多くあるため、是非ペット保険選びの参考にしてください。

まとめ:犬がネギを食べてはダメ!ペット保険に加入しておこう

犬がネギを誤食してしまった際の中毒症状と対処法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • 犬がネギを食べた際の中毒症状
  • ニラ、ぶどうなども中毒症状を引き起こす
  • ネギを食べた時はすぐに動物病院に連絡する
  • 無理に吐かせると窒息などの危険もあるので自己判断で吐かせない
  • 動物病院の治療費の平均は16,348円
  • 症状により治療法、治療費が異なる 

でした。


普段から誤食しないよう食べ物の管理、愛犬が口にするものに注意する必要がありますが、注意していても誤食することもあり、万が一に備えペット保険に加入しておくと安心です。


MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事を多数掲載しています。

ぜひご覧になってください。