

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー
2018年に早稲田大学基幹理工学部に入学。保険×テックの領域で保険業界をイノベーションをしていく姿勢に共感し、「ほけんROOM」の運営に参画。2019年にファイナンシャルプランナー、損害保険募集人資格を取得。
この記事の目次
目次を閉じるペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」の5つの特徴と約款
犬や猫といったペットは人間と同じ、大切な命を持った動物ですので、病気やケガををします。
治すためには動物病院での治療が必要となりますが、人間と同じように治療費というお金がかかります。
人間と異なるのは、ペットには健康保険のような制度がなく、治療費は全額自己負担となる点です。
治療の内容により金額は異なりますが、思った以上に高額となる場合も。
- 骨折
平均治療費 93,062円
最高額 884,012円 - 異物誤飲
平均治療費 34,846円
最高額 700,000円 - 外耳炎
平均治療費 13,487円
最高額 495,958円 - ガン(悪性腫瘍)
平均治療費 87,687円
最高額 1,226,400円
そんなときのために、日頃からペット保険に入っておくことをおすすめします。
なかでも、今回ご紹介させていただくペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」は、保険料がリーズナブルで、補償範囲も幅広いことから、ペットの飼い主から好評の商品です。
また、オンライン契約が可能であることも選びやすさを助長しています。
この商品の5つの特徴は、
- 保険料がリーズナブルで、年齢を重ねても値上がりが緩やか
- 通院・入院・手術+膝蓋骨脱臼(パテラ)、椎間板ヘルニア、ガン等が補償対象となる
- 保険金の支払回数の制限と1日当たりの限度額がない
- 10歳以上の保険料が変動しない
- 時間外診療も補償対象となる
この記事では、ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」について説明していきます。
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」の保険料のお見積り
ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」は、どのぐらいの保険料がかかるのでしょうか。
たとえば、ペットの年齢が0歳で小型犬(体重7.2kg以下)のプラン50の保険料を見積もると、
- 初年度の保険料は月払いで1,550円(年払いで16,100円)
- 2年目以降継続する場合は1歳の場合でひと月1,360円(年払いで13,830円)
また、ペットの年齢が0歳で猫(体重制限なし)プラン50の場合は、
- 初年度が月払いで1,480円(年払いで15,220円)
- 2年目以降は1歳の場合でひと月1,260円(年払いで12,660円)
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」の補償内容
げんきナンバーワンスリムの補償内容

ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」のプラン内容は、上記の表のとおりです。
通院・入院・手術に対応しており、年間補償限度額までであれば、1日当たりの限度額も支払い回数制限もないため、高い治療費のかかる治療や なし 長期の治療でもしっかりと守ってあげることができます。
げんきナンバーワンスリムで補償対象にならないもの
他のペット保険もそうですが、保険金を請求できない治療費があるので下記で一例を挙げていきます。
基本的に、健康の回復を目的としない処置が補償対象外となっています。
- ヘルニア(臍・そけい)・停留睾丸・乳歯遺残(不正咬合を含む)
- 交配・妊娠・出産(死産を含む)・帝王切開・早産・流産・人工流産などによって生じたケガ・病気
- 介護、リハビリテーション費用(治療を伴わないもの)
- 健康診断
- 予防接種
- 美容整形手術
- 去勢、避妊手術
- 声帯除去
- 健康補助食品、サプリメント処方食
- ペットホテル料、ペット預かり料、ペット輸送料
※上記で挙げた事例は一例です。
げんきナンバーわんスリム:プラン70とプラン50
ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」の補償内容については、上記の表でまとめています。
プラン70とプラン50がありますが、どちらも年間補償限度額までであれば、一日当りの限度額も、支払い回数制限もないことが特徴です。
保険料と補償内容のバランスを考えながら、ご自身にとって適切なプランを選択しましょう。
げんきナンバーわんスリムの免責について
免責金額とは、保険事故が起きた際に契約者自身が負担しなければならないお金のことです。
ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」では、1日あたりの免責金額を3,000円としています。
免責金額があることでリーズナブルな保険料と充実した補償内容を実現しています。
低価格な保険料で、少額の治療はご自身で負担、高額治療はしっかり保険で補償したいという方に特におすすめです。
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」保険料のお支払方法
ペット&ファミリー損保の保険料のお支払い方法は、
- クレジットカード
- 口座振替
げんきナンバーわんスリムの加入対象・加入条件
ペット&ファミリー損保の保険に加入を検討する際には、飼っているペットが条件に当てはまっているかを確かめる必要があります。
せっかく補償内容が気に入っていても、加入対象と条件から外れている場合は保険に加入をすることができません。
具体的な加入対象と条件については、下記で説明していきます。
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」加入対象
ペット&ファミリー損保損保の「げんきナンバーわんスリム」の加入対象は、犬と猫のみです。
犬と猫のなかでも、
- 日本国内の家庭で飼育されている
- 生後45日以上~7歳11ヶ月まで
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」加入条件
ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」の加入条件は、過去に大きな病気をしておらず健康な身体を持っていることが挙げられます。
保険に加入する際には、ペットの身体状況について保険会社に告知を行います。
この内容を元に、保険会社は契約を引き受けられるかを審査しますが、告知内容によっては引き受けの対象外となることや、特定疾患の保険金の支払いが対象外となる場合があります。(特定疾病補償対象外特約)
過去に下記の病気と診断されたり、治療を受けた場合は加入することができません。
- 悪性腫瘍(ガン)
- 腎不全
- 糖尿病
- 肝不全・肝硬変
- 副腎皮質機能低下症・亢進症
- 甲状腺機能低下症・亢進症
- 免疫介在性溶血性貧血
- 巨大食道症(食道拡張症)
- 膵外分泌不全
- 猫伝染症腹膜炎
- 猫白血病ウイルス感染症
- 猫免疫不全ウイルス感染症
- 特発性てんかん
- 水頭症
告知の際には過去の傷病歴、治療歴を正確に申し出ることが重要です。
ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」の評判や口コミ

30代女性
負担にならない程度の保険料

40代男性
はやく補償してもらえた
以前家で飼っている柴犬が家から脱走してしまい車にひかれて顎を割ってしまいました。ひどく出血が起きていてすぐに病院に連れて行き 手術をしてもらいました。こちらの保険は申請からはやく補償をしていただけるので個人的には大満足しております。

40代女性
今後も加入し続けたい
高齢になると、病気にかかりやすくなるため、保険に入っていると安心感がある。月々料金がかかってしまうが、今後も活用していきたいと思う。もう少し月々の料金が安いと嬉しいが、プランも分かりやすくて良いと思う。
負担にならない程度の支払額で、充実した補償内容なので満足しております。ペットが大きくなっても保険料が上がるという事も無いので助かります。高額の治療費や入院にも対応してくれるので、安心して加入しています。