内容をまとめると
- キンクマハムスターの性格は温厚でおとなしい!
- メスはオスに比べて気性の荒い個体が多いので注意が必要
- 病気に備えてペット保険に加入することがおすすめ!
ハムスターはどの種類でもペットとして飼いやすいと言われていますが、その中でもキンクマハムスターは初心者におすすめできる種類です。そこで今回はキンクマハムスターの性格や特徴や種類を解説します。性別によって性格は変わるのか、飼い方のコツなどについても紹介します。
この記事の目次
目次を閉じるキンクマハムスターの性格や特徴は?性別によって性格が変わるの?
これからキンクマハムスターを飼おうと思っている方にとって、人になつくかどうかや性格が気になりますね。
飼い主さんの多くが、せっかくキンクマハムスターをペットにお迎えするのですから、性格や行動パターンを事前に把握して、最適な環境で飼育してあげたいと思いますね。
キンクマハムスターは温厚で大人しい性格のため、初めてハムスターを飼育する初心者におすすめです。また、性別によっても少し性格が異なります。
今回MOFFMEでは、
- キンクマハムスターの性格や特徴
- キンクマハムスターのお迎え・購入方法
- キンクマハムスターの飼い方
- キンクマハムスターがかかりやすい病気
- キンクマハムスターが加入できるペット保険
について解説します
ハムスターの中でも飼いやすい品種ですので、人になつくと手から餌を食べたり、手乗りをしたりすることができます。
他の種類のハムスターに興味があるという方は、以下の記事を参考にしてください。人気のハムスターを紹介しています。
キンクマハムスターの性格は温厚で人になつきやすい
モデル:むぎ
キンクマハムスターは、同じハムスターの仲間の中でも温厚な性格のため、人になつきやすくペットに最適な品種です。
しかし、体が小さく視力が悪いキンクマハムスターは常に外敵からの攻撃に怯えつつ、いつ攻撃されてもいいようにと警戒しながら生活をしています。
そのため、神経質で臆病な性格の一面があり、突然触られたりすると攻撃や威嚇をするため、必ず名前を呼んでからそっと触ってあげてくださいね。
キンクマハムスターといい関係を築き、うまくコミュニーケーションが取れればベタ慣れする日もそう遠くはありません。
ストレスを感じさせないように優しく接してあげること、時間をかけてゆっくりと距離を縮めていくことが大切です。
初心者におすすめ!キンクマハムスターの特徴
キンクマハムスターの特徴は、アプリコット色のとても美しい毛質でとてもかわいらしい顔立ちです。
ゴールデンハムスターの大きさは14cm〜17cmですが、それに対してキンクマハムスターは18cm〜19cmと少し大きい体つきをしています。
重さは、ゴールデンハムスターは100g〜200gほどで、キンクマハムスターは130g〜200gとあまり大差はありません。
ただし、キンクマハムスターはオスよりもメスの方が大きくなる傾向があるため、購入する際には頭に入れておきましょう。
キンクマハムスターは、人になつきやすい性格ですし手頃な大きさなので、マンションや住宅が密集した住宅街でも飼いやすく、初心者にもおすすめです。
オスとメスで性格や行動に違いはある?
キンクマハムスターはオスとメスで外観、性格や行動パターンが違います。
オスは陰嚢が膨らんでいるためお尻が腫れ上がっているように見えますし、背中の部分にできる黒い模様臭線がはっきりとしています。
一方でメスは、お腹の部分にポツポツとした小さな模様のような乳首が付いているのが特徴です。
また、子供を守ろうとする母性本能があるためメスの方が体が少し大きくなります。
性格面でも子孫を残すという使命感が強いメスは、オスに比べて荒い性格の個体が多く、特に出産前後はより一層その傾向があります。
その時期のメスにうっかり手を出すと、威嚇や攻撃をされるため注意が必要です。
一方オスは、穏やかな性格の個体が多く、人懐っこいという傾向があります。あくまで傾向ですが、ハムスターをなつかせたいという方は、オスの方がおすすめかもしれません。
ハムスターのなつかせ方については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方は参考にしてください。
キンクマハムスターの歴史
キンクマハムスターは、ゴールデンハムスターを人工的に交配させた品種のため、野生には存在しません。
参考までにキンクマハムスターの大元である、ゴールデンハムスターの故郷はレバノン・シリア・イスラエルで、1930年代にペットして飼育されはじめました。
ゴールデンハムスターが日本に輸入されたのは、1939年頃と言われていて歴史が浅く感じれますが、ハムスターの中で一番早くペットとして飼育された品種です。
その後、ハムスターのキュートな姿と飼いやすさからペットとして一般家庭に普及し、いろいろな種類を組み合わせて品種改良が行われました。
その結果、キンクマハムスターが誕生したのです。
キンクマハムスターのお迎え・購入方法は?
また、できるなら健康な個体を少しでも安く購入したいですからキンクマハムスターの相場についても把握しておきたいですよね。
その一方で、初めてハムスターを飼育なさる方の多くは、どのような子を選べばいいのか、どんな所に注意すれば丈夫な子をペットにできるか、判断基準が分からないと思います。
そこで、健康で性格の良い子を購入するために
- お迎えのポイント
- 購入方法
- 相場価格
- 選び方
キンクマハムスターのお迎え・購入方法
キンクマハムスターはとても小さい生き物ですが、命ある動物ですから「毎日しっかりお世話ができるかどうか」「最後まで責任を持って飼育できるかどうか」の2点を考えてから購入してくださいね。
キンクマハムスターは、一般的なペットショップの他、小動物専門店やブリーダー、ネットなどで募集している里親から購入できます。
ただし、キンクマハムスターを販売していないペットショップがあるため事前に電話にて「取り扱っているかどうか?」を確認した方が無難です。
また、飼い主さんの中には知人や友人が繁殖に成功し、譲り受けたという方も多いです。
初めてキンクマハムスターを飼育する方は、あまり知識がないのでハムスターについて詳しいスタッフがいる所から購入することをおすすめします。
キンクマハムスターの価格・選び方
キンクマハムスターの価格の相場は800円〜2,0000円とお求めやすさも魅力です。
小さい内は、性別の判断基準となる陰嚢や乳首がはっきりしないため、オスかメスか分からずに購入する飼い主さんがいます。
性別を踏まえた上で飼育したい方は、オスとメスが別々のケージで飼われているお店で購入しましょう。
また、感染病などのリスクを避けるためにケージ内がきれいに清掃されているショップを選んでくださいね。
健康なキンクマハムスター選び方のポイントは以下の通りです。
- お尻が湿っていない
- 毛に艶がある
- 脱毛・ハゲがない
- 目がぱっちり開いている
- 前歯4本がきちんとあるか
- 歩けるか
- 太りすぎや痩せすぎでないか
- 怪我や病気はないか
- 生後どのくらい経っているか
- 耳はぴーんと立っているか
- 鼻水が出ていないか
キンクマハムスターの飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説!
モデル:むぎ
ハムスターは縄張り意識が強いですし、気の合わない仲間と同じケージに入れるとストレスを感じてしまうため単独飼育がベストな飼い方です。
また、ハムスターはとても寒さに弱く、時には凍えて亡くなってしまう子もいます。そんなことになってはハムスターもかわいそうですし、飼い主さんも悲しいですよね。
寒い季節をうまく乗り切るために、室温は20度〜35度を保つように工夫しましょう。
逆に暑い夏場や太陽の直射日光を浴びると、体温が上昇しすぎて熱中症や脱水を起こすことがあり大変危険です。
四季の季節変動が激しい日本だけに、エアコンやペット用ヒーター、冷却グッズをうまく使って対策をしてあげてください。
さらに、ハムスターの特性として一度おしっこをする場所を決めると、その場所以外では用を足さなくなります。
トイレにしたい場所におしっこの臭いをつけてあげると、ハムスターが「おしっこをする場所だ」と察知して、うまくしつけができます。
飼い方を少し工夫すると、キンクマハムスターが快適に過ごせますし、飼い主さんもお世話の手間暇を省くことができます。
キンクマハムスターの寿命やかかりやすい病気は?ペット保険に加入しよう
モデル:むぎ
せっかくキンクマハムスターをペットにするのですから、少しでも寿命を延ばしてあげて、より長く一緒に過ごしたと思いますね。
しかし、とても小さなハムスターだけに犬や猫のように表情や行動で感情や体調を読み取りづらい生き物とあって、「うまく体調を管理できるかどうか?」と心配です。
小動物を診察している動物クリニックが少ないため、「万が一病気や怪我をした時に適切な治療を受けられるかどうか?」という点も不安を感じます。
そのような予測不可能なトラブルにしっかりと備えるためにも、平均寿命やかかりやすい病気について把握しておきたいものです。
そこで、
- キンクマハムスターの平均寿命
- 罹患しやすい病気
キンクマハムスターの平均寿命は2〜3年
キンクマハムスターの平均寿命は2〜3年と非常に短命で、他の品種のハムスターもほぼ同じくらいの年数です。
ただし、人間と同じように個体差がありますので中には4年ほど生きる子がいて、はっきリとどのくらい生きるかは断定できません。
ハムスターは人間の6倍もの心拍数のため、心臓や血管にかかる負担が大きく命が短い動物です。
ハムスターの4時間は、なんと人間の1日に匹敵するため猛スピードで限られた時間を生き抜いていることが分かりますね。
キンクマハムスターの寿命や長生きさせる方法については、以下の記事で解説しています。気になる方は参考にして下さい。
キンクマハムスターがかかりやすい病気やその症状は?
キンクマハムスターは比較的丈夫な生き物ですが、病気や怪我をせずに一生を終えるわけではありません。
その一方で、体が小さいため犬や猫などの他の哺乳類と比べて、体調の変化に気付きづらいですね。
しかし、事前にハムスターがかかりやすい病気について知識があると症状や様子から病気を検討し、早めに適切な処置を行えます。
そこで、ハムスターに多い病気についてまとめしたので参考にしてみてください。
- ニキビダニ症・・・毛量の減少と痒み。免疫力の低下によって、寄生していたニキビダニが繁殖したため
- 不正咬合・・・噛み合わせが悪く、餌を食べづらい。歯の伸びすぎが原因
- 外耳炎・中耳炎・・・膿や痒み。耳内の汚れ、細菌の繁殖が要因
- 白内障・・・目の白濁、視力低下。老化によりリスクUP
- ウエットテイル・・・下痢、お尻部分が茶色くなる。脱水症状になると危険。ストレス・寄生虫・細菌と要因はさまざま
動物病院によってハムスターお断りのクリニックがあるため、飼育する前にメイプル動物病院のように小動物専門病院を調べておくと安心です。
キンクマハムスターが加入できるペット保険
また、私達には勤務先の健康保険証や国民健康保険があるため、クリニックの窓口で掲示することで高額な医療費を軽減できます。
しかし動物病院では、治療費は全額飼い主が負担しなければいけません。
月々の住宅ローンにお子さんの教育費と家計の負担が大きいご家庭にとって、かなり痛手ですよね。
かと言って、かわいいキンクマハムスターの治療をせずに放置しておけません。
例えば、腸壁ヘルニアにハムスターがかかってしまうと、手術代だけで約10万円にもなり、この他に薬代、入院代、診察費用が加算されて高額になってしまいます。
ペット保険に加入しておけば、補償分を引いた額が請求されるので、その場で高額な治療費を支払う必要がなくなります。
以下の記事でハムスターが加入できるペット保険について紹介しています。気になる方は参考にして下さい。
キンクマハムスターの性格や特徴のまとめ
キンクマハムスターは温厚な性格で人になつきやすい性格ですし、手の平に乗る手ごろな大きさなので、ハムスター初心者にぴったりなペットであると分かりましたね。
さらに、こちらの記事のポイントは
- キンクマハムスターの性格はハムスターの中でも温厚で穏やか
- メスは気性が荒いことも多く、オスの方がおとなしい傾向がある
- オスとメスで外見・行動も異なる
- 平均寿命は2〜3年と短い
マンションなどの狭小スペースで飼いやすい
- 単頭飼いがベスト