インコの性別ごとの性格を紹介!飼いやすい性格のインコは?のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. インコは種類や性別によって性格は異なる
  2. 一般的には人懐っこく、好奇心旺盛な性格 
  3. インコを飼う際には病気に備え、ペット保険に加入しておこう!

ボタンイインコやコザクラインコなど様々な種類のあるインコですが、インコを飼おうと思っている方や飼っている方はインコの性格が気になることでしょう。そこで今回はインコの種類ごとの性格や特徴を紹介します。飼いやすい種類についても解説しています。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

インコの性格や特徴は?ペットに向いているのか

ボタンインコやコザクラインコなどインコにも様々な種類がいますが、最近はその飼いやすさや可愛らしさからペットとしての人気が高まっています。


インコを飼ってみたいと思っている方の中には、性格や飼いやすい種類が気になるという方も少なくないと思います。


インコは一般的に穏やかで人懐っこいと言われていますが、種類ごとに性格が異なります


そこで今回MOFFMEでは、

  • インコの種類ごとの性格や特徴
  • インコをお迎えする準備
  • インコを飼うときのコツ
この記事を最後までご覧いただけば、インコの性格や飼い方、注意点などがわかるはずです。

生活スタイルなどから自分にぴったりのインコを見つけて、準備万端でお迎えしてあげてくださいね。

インコはどんな性格や特徴を持っている?種類ごとの性格も紹介!


一口にインコと言っても、世界中で300以上もの種類がいると言われています。


飼い主と遊ぶのが大好きなインコや、インコ同士で遊ぶのを好むインコ、おしゃべりが得意なインコやそうでないインコなど様々です。


インコの一般的な性格や、ペットとして人気の3種類の性格も解説します。

また、インコは種類だけでなく、オスとメスによっても性格が異なるとも言われているので、それについても詳しく解説します。

インコの種類や性別ごとの性格を理解し、自分に合ったインコを探してみて下さい。

インコの性格は穏やかでよくなつく!

インコはとても人懐っこく、飼い主以外の人や他の動物にもなつきます。


雛の時からたくさんの人に囲まれて育った場合、信頼関係が強くなります。


好奇心も旺盛で、いろんなことに興味を持ちます。


したがって、飼い主がいない時は、一人遊びもできます。飼い主が一緒に遊んであげる時間があまりとれない時でも、ストレスを溜めにくいです。


しかし、さみしがり屋な性格も持ち合わせているため、あまりにも長時間放っておくのは良くありません。たまにで大丈夫ですが、しっかり接してあげる時間も大切です。


インコも人と同じように、1羽1羽個性もあり性格も異なります。人懐っこいといわれるインコの中にも人見知りをするインコもいます。性格が個体ごとにはっきりしているのもインコの特徴です。


また、インコは大変頭の良い鳥です。呼べば返事をしたり、飼い主の顔を覚えたりしてくれます。

インコの各種類の性格や特徴を解説!飼いやすい種類は?

ここではペットとして人気の、

  • セキセイインコ
  • ヨウム
  • コガネメキシコインコ

の性格や特徴を紹介します。


セキセイインコ


インコの中で最もメジャーなのがこのセキセイインコでしょう。野生のセキセイインコは同じ色をしていますが、ペットとして品種改良されたセキセイインコは5000種類以上ものカラーバリエーションがあります。

セキセイインコがペットとして人気の理由は、飼いやすさにあります。

小型なので広い飼育スペースを確保する必要もなく、基本的にはケージ飼いで大丈夫です。

最低でも1日1時間ほどケージの外に放鳥してあげればいいだけなので、仕事で忙しい人でも飼うことができます。

セキセイインコはとても社交的で人懐こい性格なので、ペットとして飼うのにとても向いています。

ヨウム


ヨウムは大型のインコで、最近人気を集めています。ヨウムはとても賢く、その知能は人間の子供程といわれています。

ヨウムの性格は温厚で、飼い主によくなつく種類です。

ヨウムを飼うには大きめのケージや広いスペースが必要となりますが、なつくと外に散歩に行くこともできます。

ヨウムの寿命は50年とインコの中でもずば抜けて長寿であるため、飼う際には計画を立ててから飼う必要があります。

コガネメキシコインコ


カラフルな体が特徴のコガネメキシコインコは、とても人懐こく甘えん坊な性格のインコです。

体長は30cmと少し大型で、また鳴き声も大きいためアパートやマンションで飼う際には広めのスペース確保や防音設備が必要となります。

コガネメキシコインコは遊ぶことが大好きで、飼い主とのスキンシップが少ないとストレスを感じてしまうので、飼う前には構ってあげる時間を十分に取れるかを考えましょう。

インコの種類については以下の記事でも詳しく解説しておりますので参考にしてみてください。

のサムネイル画像

インコ11種類の値段相場をサイズ別に一覧で解説!おしゃべりが得意な種類も紹介

オスとメスで性格や特徴に違いはある?

インコを飼う上で重要なことの一つに性別がありますが、インコのオスとメスでなつく早さや性格などに差はあるのでしょうか。


一般的にオスの性格は無邪気でやんちゃ、飼い主になつきやすく甘えん坊の場合が多いとされています。


メスの性格は一般的にマイペースでクールな性格の場合が多いとされています。


また、警戒心が強く憶病な場合も多いので、中々おもちゃで遊んでくれなかったり、巣箱に籠ってしまう子もいます。


インコに言葉を覚えさせたいと考えている人は、オスのインコを飼う方がおすすめかもしれません。

インコの飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説!

インコを飼う場合には、

  • 噛み癖を直す
  • 飼育に十分な時間を取れない場合は成長したインコを選ぶ
  • 多頭飼いをさける

以上のことに注意する必要があります。


インコは本能的に何でも噛み付いてしまいます


しかし、飼い主に本気で噛み付いてくる場合には、危険ですのでやめさせましょう。


噛まれたときに痛いということを伝える、そして噛むのをやめた時にはきちんと褒めてあげるということ試して下さい。


また、仕事などであまり家に居れない場合には雛からの飼育は控えた方がいいでしょう


雛は常に温度管理に気を配る必要があり、頻繁に餌を与えなくてはいけません。


そして、インコを飼う場合には基本的に1匹での飼育がおすすめです。


複数で飼う場合にはインコ同士で仲良くなってしまい、あまり飼い主になつかなくなってしまいます。


またインコをなつかせる方法などについて、以下の記事で詳しく解説しておりますので参考にしてみて下さい。

のサムネイル画像

インコの飼い方は?しつけのポイントや注意点を徹底解説【初心者必見】

インコのなつかせ方のサムネイル画像

インコは人間になつく鳥?なつくインコの種類や飼い方をご紹介

鳴き声の違いにも注意!鳴き声をよく聞こう

インコの鳴き声は、よく聞くと違いがわかります。鳴き声の種類にも、人間の言葉のようにいろんな意味があります。

「ピュロロ」

メスの気を引くための求愛行動の際の鳴き声です。この鳴き方は、オスしかしません。

「ピーッ」

不安を感じている時の鳴き声です。何かに怯えていたり、ストレスを感じている証拠です。なるべく早く原因を突き止め、原因を解消してあげてください。

「チチチッ」

嬉しい時楽しんでいる時の鳴き声です。

「ギャーギャー」

相手に威嚇している時の鳴き声です。機嫌が悪い時でもあるので、そっとしておいてあげましょう。しばらく経つと元に戻ることが多いです。

「ギリギリッ」

くちばしを研ぐため、こすり合わせている音ですので、心配しなくても大丈夫です。

「音を真似する」

飼い主が良く使う言葉は、比較的良く覚え真似してくれます。インコのコミュニケーションの一種なので、たくさん話しかけてあげましょう。

人間の言葉はオスの方が覚えやすいのは本当?

インコの「鳴き声」は、オスが求愛行動の際に使います。

つまりオスの方が鳴き声をあげる機会が多くなり、言葉も早く覚えるようになるのです。

インコに言葉を覚えさせたい場合は、オスを飼うといいでしょう。

また、低い声よりも高い声の方が、インコが聞き取りやすく真似しやすいため、子ども女性の声で話しかけた方が言葉を覚えやすいです。

しかし、性格によって言葉の覚えが悪いインコももちろんいます。

飼ってからでないとわかりませんが、それもそのインコの個性として可愛がってあげましょう。
のサムネイル画像

インコの鳴き声の意味を解説!気持ちやうるさい場合の対処法

インコのお迎え・購入方法は?

インコをせっかく家に迎え入れるのなら、快適に暮らしてほしいですよね。


では、インコを飼うと決めた場合どんな準備をしてお迎えをすればいいのでしょう。


また、飼う際の健康なインコの見分け方やオス・メスの違いなども合わせてご紹介していきたいと思います。


これからインコを飼おうと考えている方は、準備を万端にしてからご自身にぴったりのインコをお迎えしてあげてください。


インコはストレスに弱い生き物ですので、きちんとした知識を身に着けておきましょう。

インコのお迎え・購入方法

インコをお迎えする場合には、ペットショップバード専門店などで購入することができます


インコを飼う際には、販売店の様子などに注意をして購入を決めましょう。

また、販売店のスタッフの態度や知識量なども大切です。購入の際のサポートやアフターサービスなど、頼れるお店から購入した方が安心です。

お迎え時期は暖かい春ごろが育てやすいとされています。雛鳥は寒さや暑さに弱く、温度管理が大変なためです。

インコの価格・選び方

インコの価格は種類やカラー、年齢や販売店などによって異なります。


ここでは一般的なインコの価格を見てみましょう。

      種類             価格      
セキセイインコ2,500円~
コザクラインコ7,000円~
ヨウム230,000円~
コガネメキシコインコ50,000円~

セキセイインコは比較的安価で購入できますが、カラーなどによっては高値になる場合もあります。


そして、インコの選ぶ際には、ペットショップのスタッフにさし餌の様子を見せてもらうといいでしょう。大きな声でエサを欲しがる場合は元気な証拠です。


また、さし餌の様子が見られない場合には、見た目に具合の悪そうなところはないか、元気はあるかなどをじっくり見定めてから選びましょう。


オスかメス、決まった性別を選びたい場合にはオスメスの見定めも必要となります。セキセイインコの場合は、鼻の周りが少し白っぽくなっているのがメスです。

インコの平均寿命やおすすめのペット保険を紹介!

インコの平均寿命は、種類によって大きく異なります。

     種類         平均寿命    
セキセイインコ5~10年
ボタンインコ
10~15年
コザクラインコ10~15年
ヨウム40~60年
コガネメキシコインコ15~25年

小型のセキセイインコは5~10年が平均寿命と言われていますが、中には30年も生きたという噂もあります。


また、他のインコも適切な環境で飼えば平均寿命を大きく超えて長生きしてくれることもあります。


インコの平均寿命や長生きのコツについては以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はぜひ参考にして下さい。

インコの寿命や長生きのコツのサムネイル画像

【獣医師監修】インコの平均寿命と長生きさせる飼い方を紹介!寿命が長い種類は?

長生きするインコにはペット保険が必要!

インコの平均寿命を紹介しましたが、ヨウムなどの大型の種類はなんと50年近く生きることが分かりました。


これだけ長生きすると、生涯の間には病気にかかってしまう場合もあります。


メガバクテリア症ビタミンD1欠乏症など、インコがかかりやすい病気は多くあります。


しかし、ちょっと具合が悪くなって病院に行くだけでも数千円~数万円はかかってしまいます。


通院や入院、さらには手術などになれば驚くほど高額になる場合もあります。


そんな時に活用したいのがペット保険です。最近ではインコも入れる保険が増えてきていますので、ぜひ加入を検討してみましょう。


また、インコを飼い始めるときには、インコをも受診できる動物病院を探しておきましょう

インコのペット保険はこちら

インコの性格や特徴についてのまとめ

インコの性格や飼い方などについてみてきましたが、いかがだったでしょうか。


今回の記事のポイントは

  • インコはペットとして飼いやすい性格
  • インコをお迎えするときにはケージなどの準備が必要
  • インコを飼う際にはたくさん遊んであげることが大切
  • 万が一に備えてペット保険の加入がおすすめ
となります。

インコは基本的に長寿な生き物です。飼う際には最後まで看取る覚悟をしてからお迎えしましょう。

また、長寿が故に病気やケガを負う可能性も出てきます。万が一の治療費に備えてペット保険への加入も検討しましょう。

インコは人によく懐き、とても甘えん坊な性格です。たくさん遊んでスキンシップを取ってあげてください。

オスでもメスでも、たくさん愛情を注いであげればきっと飼い主が大好きなインコになってくれるでしょう

MOFFMEでは、他にも読んでおきたいインコやペット保険に関する情報がが多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

インコのペット保険はこちら