ゴールデンハムスターの性格や特徴は?オスとメスで性格は違う?のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. ゴールデンハムスターの性格は温厚でなつきやすい
  2. オスとメスで性格が若干変わる
  3. ペットの医療費は保険適用されないので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心

ハムスターの中でペットとして最も人気があるのはゴールデンハムスターといわれています。そこで今回はゴールデンハムスターの性格や特徴を紹介します。また、オスとメスの性格の違いにもふれ、またゴールデンハムスターの飼育方法やかかりやすい病気もまとめましたので参考にしてみてください。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ゴールデンハムスターの性格や特徴は?他のハムスターとの違いは?

ハムスターの中で最も人気の高い種類といえば、ゴールデンハムスターですよね。


しかし、意外とゴールデンハムスターの性格や飼育方法、かかりやすい病気など知らないことが多いのではないでしょうか。


実は、ゴールデンハムスターは、温厚な性格で頭が良いので、初心者にも飼いやすいとされている種類なのです。


今回MOFFMEでは、

  • ゴールデンハムスターの性格や特徴、歴史
  • オスメスの性格の違い
  • ゴールデンハムスターの購入方法や選び方
  • ゴールデンハムスターの飼い方や注意点
  • ゴールデンハムスターのかかりやすい病気
について解説していきます。

この記事を読んでいただけたら、ゴールデンハムスターのことをより深く知ることができ、お迎えした際にも飼育する上で参考になるかと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらも参考にしてください。

ゴールデンハムスターのペット保険を確認する

ゴールデンハムスターの性格は温厚で人になつきやすい

モデル:ten&nana


ゴールデンハムスターの性格は温厚で人になつきやすい種類です。


そのため、初心者の方にも飼育しやすいハムスターとしておすすめされますが、縄張り意識が高く、多頭飼いには向いていないとされています。


ですので、単独での飼育をしてあげましょう


基本的には穏やかな性格なので、飼い主を噛むことはないですし、好き嫌いをしないので良く食べてくれます。頭も良いので、トイレを覚えることができるので、とても飼育しやすいハムスターです。

ゴールデンハムスターの種類や特徴

ゴールデンハムスターはペットとして飼われているハムスターの中では大きい種類です。

  • 体長:16〜19cm
  • 体重(オスの場合):85〜135g
  • 体重(メスの場合):95〜150g

体長はオスとメスともに変わりませんが、体重はメスの方が重いのが特徴です。個体によっては200g近くになるゴールデンハムスターもいます。


ゴールデンハムスターの毛色や毛質には様々な種類があります。かなり多くの種類があるのですが、今回はノーマルとキンクマに絞って紹介していきます。


ノーマル(ゴールデン)

ゴールデンハムスターの一般的な種類で、原種に近く丈夫で賢い個体なので、初心者にも飼いやすい種類です。


キンクマ

アプリコット色をしている種類を言います。キンクマの中でも毛色や毛質が様々あり、長毛種も存在します。艶のあるサテンや巻き毛の種類もあります。


普通毛・ロング(長毛)・ダブルロングとなるにつれて、毛が細くなるのが特徴です。


キンクマハムスターの特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方は参考にして下さい。

キンクマハムスターの特徴
    キンクマハムスターの特徴のサムネイル画像

    キンクマハムスターの性格や特徴を紹介!オスとメスで性格は違う?

    オスとメスで性格や行動に違いはある?

    ゴールデンハムスターはオスとメスでの性別で性格や行動の違いがあります


    では、それぞれの性格を見て行きましょう。


    オスの性格や特徴

    • 好奇心旺盛
    • 縄張り意識が強い
    • 環境の変化に敏感
    • 神経質

    メスの性格や特徴

    • オスに比べて気性が荒い
    • 環境の変化に強い
    • ストレスに強い

    以上のような性格の違いが若干出てくるのですが、性格は性別に関係なく千差万別です。オスとメスでも個体差が出てくるので、あまり気にする必要はないかもしれません。

    ですが、メスの発情期や妊娠時には注意が必要です。希少が荒くなり、噛んでしまったり、生まれたばかりの子供を飼い主が安易に触ると殺してしまうことがあります。

    少し過敏に反応するそぶりを見せたら、そっとしてあげてくださいね。ハムスターを迎える際にオスとメスを選びたい方は、以上を参考にしてください。

    ゴールデンハムスターの歴史

    ゴールデンハムスターは、シリア・レバノン・イスラエルが原産です。


    1930年にシリアで捕獲され、研究を重ねて繁殖されて世界中に広まり、その後ペットとして定着しました。


    1930年というと、わりと最近のことのように感じるのではないでしょうか。しかし、ゴールデンハムスターは、ハムスターの中では最も歴史が古い種類なのです。そのため人間との関りが強く、人に慣れていると言われているのです。


    ちなみに名前の由来は、毛色のオレンジ色を金色(ゴールド)に見立てて「ゴールデンハムスター」と名付けられたと言われています。


    野生のゴールデンハムスターが発見されることが稀なので、幻の動物と言われています。

    ゴールデンハムスターのお迎え・購入方法は?

    モデル:ten&nana


    ゴールデンハムスターを迎える場合、どこで購入すればいいのでしょうか。また、お迎えする際の価格や注意点も気になりますよね。


    せっかくゴールデンハムスターをお迎えするのであれば、健康なハムスターを選びたいですよね。そのためには健康状態のチェック方法や、飼育環境などを知る必要があります。


    下記では

    • ゴールデンハムスターのお迎え・購入方法
    • ゴールデンハムスターの価格や選び方
    この2点について、解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

    ゴールデンハムスターのお迎え・購入方法

    ゴールデンハムスターの購入方法は下記の3種類から選ぶことができます。

    • ペットショップ
    • インターネット
    • 里親

    ペットショップ

    ハムスターを購入したいと思ったら一番に出てくるのがペットショップではないでしょうか。

    一般的なペットショップですと平均的な値段で購入できます。しかし、注意点としては1つのケージに大量に入れられているなど、雑な扱い方をしているところは避けてください。

    障害や病気を持っていたり、妊娠している場合もあります。

    インターネット

    最近ではインターネットでも購入が可能です。しかし、写真などでの情報しかないので、実際にみることができないケースもあります。

    里親

    様々な事情で手放さなくなってしまった場合などに、インターネットのコミュニティーサイトなどで募集しています。格安の値段や無料で譲り受けることができます。

    また、個人でブリーダーをやっている方もいます。

    ゴールデンハムスターの価格や選び方

    ゴールデンハムスターの価格は1匹1,000~3,000円です。オスとメスに値段の差はありません。


    たまに格安で売られている場合がありますが、病気などを持っている可能性があるので店員さんに聞くことをおすすめします。


    では、健康なゴールデンハムスターの見分け方を紹介します。

    • 毛並みや艶が良い
    • お尻が濡れていない
    • 目が開いている
    • 前歯が4本生えている
    • 正常な歩行ができている
    • 体型(痩せすぎ・太りすぎ)
    • 怪我の有無
    • 耳が立っている
    • 鼻水が出ていない
    以上9項目をクリアしていれば、健康なハムスターと言えます。

    また、ハムスターは夜行性なので、昼間に見に行っても寝ていることがほとんどです。

    上記のような健康なハムスターの見分け方をするためには、夕方以降の時間帯に行き、元気に動いている様子を確認することをおすすめします。

    ゴールデンハムスターの飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説!


    モデル:ten&nana


    ゴールデンハムスターを迎えたら、慣れるまで一週間くらいは無理に触らず水とエサを替えるだけにしましょう。


    また、怖がりな性格なため、慣れてもらう為にハムスターが活動し始める時間帯にお世話をしてあげます。


    寝ている間にお世話をすると、いつまで経っても飼い主を認識することができないのです。


    注意点は、ゴールデンハムスターは多頭飼いをすることができません。もし、多頭飼いするなら一匹につき一つずつケージを用意しましょう。


    また、暑さや寒さに弱い動物なので、室度は20~26度に保つようにします。夏場は常にクーラーを利用し、冬場は暖房を利用するか、ペット用のヒーターを利用して寒さをしのいであげてください。


    ゴールデンハムスターはしつけをすると、トイレを覚えることができます。巣箱の対角線上の一番遠い所へトイレの場所を設置します。そうすると自然とトイレでするようになりますが、個体差があるのでトイレでしない子もいます。


    その場合は、トイレ以外でおしっこをした際の床材をトイレへ移動させて臭いを残すと、ここでおしっこをするんだという認識ができるので、だんだんトイレでできるようになりますよ。

    ゴールデンハムスターがかかりやすい病気は?ペット保険に加入しよう

    ゴールデンハムスターを飼育する上で、重要なのが何歳まで生きるのか。ということではないでしょうか。せっかくお世話をするのですから、少しでも長く健康に生きて欲しいですよね。


    そのためには、ゴールデンハムスターのかかりやすい病気を知っておくことも大切です。体が小さな動物なので、少しの病気やケガで命を落としてしまう可能性もあります。


    そんな悲しい事にならないためにも、寿命や病気のことを知っておく必要があります。

    ゴールデンハムスターの平均寿命は2~3年

    ゴールデンハムスターの平均寿命は2~3年です。

    野生のハムスターは捕食される側の動物の為、とても弱い生き物です。

    病気にかかって弱ってしまえば、動きが鈍くなって外敵から襲われてしまいます。ですので、ペットとして飼育されているハムスターは、自然界のハムスターよりも長く生きることができます。

    また、長生きさせるコツとしては、栄養価の高い食事や適度な運動をすることです。そうすることによって、4年以上生きたハムスターも存在します。

    また、ストレスが原因で病気にかかる場合もありますので、快適な飼育環境を整えてあげることも大切です。

    以下の記事でゴールデンハムスターを長生きさせるための方法について解説しています。気になる方は参考にして下さい。
    ゴールデンハムスターを長生きさせるための方法のサムネイル画像

    【獣医師監修】ゴールデンハムスターの平均寿命や性格は?長生きさせるコツも紹介!

    ゴールデンハムスターがかかりやすい病気とその症状

    ゴールデンハムスターがかかりやすい病気は下記の通りです。
    • 腫瘍
    • アレルギー性皮膚炎
    • ニキビダニ症
    • 下痢
    では、それぞれの病気には、どのような症状があるのでしょうか。

    腫瘍

    ゴールデンハムスターには一番多い病気で、良性と悪性があります。

    悪性の場合はガンになることがあるので、腫瘍のようなものを見つけたらすぐに動物病院で診てもらってください。

    アレルギー性皮膚炎

    原因としては「餌が偏る」「ケージが不衛生」「環境の変化」です。栄養バランスを整えてあげたり、こまめにケージの清掃をすることが大切です。

    ニキビダニ症

    皮膚上の一種で、お尻や首の後ろから背中にかけて毛が薄くなり、赤く炎症を起こします。

    ストレスや免疫力の低下が原因とされていて、強い痒みが生じる為、肌を掻きむしるしぐさをしたらすぐに動物病院で診てもらってください。

    下痢

    水っぽいフンやお尻が濡れている場合は下痢の可能性が高いです。ストレスやウイルス性の菌、野菜や果物の与えすぎが原因の場合があります。

    ゴールデンハムスターも加入できるペット保険

    ゴールデンハムスターが病気にかかってしまって寿命よりも早くに亡くなってしまうというケースも稀ではありません。


    また、病気を早期発見したとしても、治療費や手術費など、膨大な費用が掛かってしまう場合もあるのです。


    ハムスターは犬や猫に比べて、治療費が高額になってしまいます。


    その理由としては、体が小さいので、専門の獣医師でしか治療できないというのと、小さいからこそ技術が必要になるため、難しくなるためです。しかし高額だからと言って、治療をしないというわけにはいきませんよね。


    また、動物病院では治療費は全額飼い主の負担になります。


    そこで、安心して治療に専念できるように、ハムスターでも加入できるペット保険が存在するのです。


    大切なペットと少しでも長く暮らしたいと考える方には、ペット保険をおすすめします。


    以下の記事では、ゴールデンハムスターが加入できるペット保険について紹介しています。気になる方は参考にして下さい。

    ゴールデンハムスターのペット保険を確認する

    ゴールデンハムスターの性格や特徴のまとめ

    ゴールデンハムスターの性格や特徴について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


    今回のこの記事のポイントは

    • ゴールデンハムスターの性格は温厚で人懐こい
    • オスの方がメスよりも性格は穏やか
    • ゴールデンハムスターは臆病な性格なのでストレスを与えない
    • ゴールデンハムスターもペット保険に加入できる
    です。

    ゴールデンハムスターは、とても性格が穏やかで賢いので、なつきやすく飼育しやすいので初心者でも安心してお迎えすることができます。

    慣れてきたら、部屋を散歩させたり手に乗せてコミュニケーションが取れるので、たくさんハムスターと触れ合いたいと思っている方にはおすすめです。

    しかし体が小さいので少しのケガや病気でも重篤になってしまう可能性がありますので、少しでも長くペットと暮らしたいと考えている方は、ぜひペット保険への加入も検討してみてくださいね。

    MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。

    ゴールデンハムスターのペット保険を確認する