
内容をまとめると
- 日本ペット共済は入院や通院の回数制限がないメリットがある
- デメリットとして、保険料が高いことやプランによっては受け取れる保険金が少ないという点がある
- ペット保険を検討している方はペット保険のかんたんお見積もりがおすすめ
ペット保険は数多くあるのでどこで加入するべきかわからないですよね。今回は、日本ペット共済について口コミや評判を紹介します。また、保険料や補償内容、メリットデメリットだけでなく、ペット保険の必要性についても詳しく解説しますのでぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
この記事の目次
目次を閉じる日本ペット共済の気になる評判口コミを紹介!
ペット保険を探しているけど、たくさん種類があるのでどれが良いのかわからないという方多いのではないでしょうか。
今回は数あるペット保険の中で日本ペット共済について、特徴などを口コミとともに詳しく解説します。
今回「MOFFME」で紹介するのは、
- 日本ペット共済の補償内容、特徴
- 日本ペット共済の口コミ・評判
- 日本ペット共済のメリット・デメリット
日本ペット共済の補償内容は?3つのプランの特徴を解説
日本ペット共済の補償内容はどのようなものなのでしょうか。
基本情報は以下のようになります。
加入できる動物 | 犬・猫 |
新規加入できる年齢 | 生後60日〜10歳 |
加入時に必要な書類 | 生年月日が確認できるワクチン証明書のコピー |
日本ペット共済には以下の3種類のプランがあります。
- プラチナプラン
- ゴールドプラン
- シルバープラン
日本ペット共済の評判・口コミを紹介!
ここでは、日本ペット共済に実際に加入している方の評判、口コミをご紹介します。
ぜひご覧ください。

30代男性
保険金もすぐおりて助かりました!
窓口精算ができないので一旦は治療費を負担しなければなりませんが、一度病院で治療した時、保険金が一週間程度とすぐにおりたのでとても助かりました。保険料も割安できちんと補償されるので嬉しいです。加入してよかったと満足しています。

50代女性
ワクチン補助もあって請求も簡単!
ワクチンは補償の対象にならない保険会社が多いですが、日本ペット共済はワクチン補助があって1年に1度受けることができるのが嬉しいです。また、請求する際も、写真を撮ってたメールを送るだけでとても簡単で驚きました!コールセンターの方の対応も良いので、わからないことがあっでも気軽に質問できるので安心できておすすめです。

20代女性
大型犬は加入できず断念、、、
現在大型犬と小型犬を2匹飼っています。先に小型犬を飼い始めてすぐに日本ペット共済に加入しました。その後大型犬を飼い同じく日本ペット共済に加入しようと思ったら、大型犬は加入できないとのこと。仕方なく大型犬の方は別のペット保険に加入しました。補償内容に不満はありませんが、加入できる範囲をもう少し広くしてくれるとありがたいです。
日本ペット共済のメリットとデメリットは?
ここでは日本ペット共済のメリットとデメリットについて紹介していきます。
日本共済のメリットは、
- 入院や通院の回数制限がない
- プランを選べる
- 保険料を年払いにすると保険料が安くなる
です。
一方で、日本共済のデメリットは
- 保険料が高い
- プラチナプランは保険金が高くない
- 補償外の病気がある
です。
メリット・デメリットそれぞれについて詳しく解説していきます。それらを踏まえて、飼っているペットや経済的に合っているかを確認してみましょう。
通院入院の日数制限がない!?日本ペット共済のメリット
先述したものもありますが、日本ペット共済のメリットは
- 入院や通院の回数制限がない
- プランを選べる
- 保険料を年払いにすると保険料が安くなる
保険料が高い?日本ペット共済のデメリット
魅力的なメリットがありますが、デメリットもあります。
日本ペット共済のデメリットは
- 保険料が高い
- プラチナプランは保険金が高くない
- 補償外の病気がある
ペット保険の必要性は?いざという時のために加入しよう!
ペットを飼い始めるのでペット保険を探しているという方の中には、本当に必要なのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、犬や猫なども人間と同じように病気になったり怪我をします。
人の場合は健康保険に加入しているので、3割程度の負担で治療することができますが、ペットの病気や怪我を治療する場合は、全額自己負担となってしまいます。
少し風邪をひいたくらいの軽いものあれば、治療費もそこまで高くなく自己負担で支払えると思いますよね。
ただ、大きな病気や怪我の場合、手術や通院が必要になる可能性があります。手術となると治療費もかなり高額になり、入院や通院でかかる費用も考えると30万円以上の莫大なお金がかかります。
このような場合、ペット保険に加入していれば手術や入院が必要になった場合でも自己負担額を抑えることができるので、ペットを飼っている方はペット保険に加入しておくと安心です。
以下のボタンから一括で見積もることができるので、ぜひご覧ください。
まとめ:日本ペット共済のメリット・デメリットや口コミ・評判
今回は日本ペット共済の補償内容や口コミ、メリット・デメリットについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。
この記事でのポイントは
- 日本ペット共済は補償プランが選べる
- プラチナプランは補償があまり良くない
- 発症しやすい膝蓋骨脱臼と気管虚脱が補償対象外
- 高額な治療費に備えるためにペット保険は必要