
長毛が特徴的なアフガンハウンド。現存する犬種では世界で最古の歴史を持ち、元々は狩猟犬として飼育されました。そんなアフガンハウンドの性格はどんなものでしょうか。この記事ではアフガンハウンドの性格や特徴、かかりやすい病気、ペット保険について詳しく解説します。
この記事の目次
目次を閉じるアフガンハウンドの性格や特徴は?飼い方も解説!
アフガンハウンドという犬をご存知でしょうか。日本では飼育数が少なく、オーソドックスな犬種ではないため、見たこと無い人や、そもそも聞いたこと自体無いという方も多いでしょう。
初めてアフガンハウンドを見る人は、その大きくて美しい姿に感動する人もいるはずです。
今回MOFFMEでは、そんなアフガンハウンドについて以下の事をご紹介していきます。
- アフガンハウンドってどんな犬種?
- オスとメスの性格の違い
- どこからお迎えできるの?価格は?
- 一緒に暮らす際に気を付けるべきこと
- アフガンハウンドの寿命と、かかりやすい病気
これからアフガンハウンドをお迎えしたいと思っている方は、是非この記事を参考にしてみてください。
また、アフガンハウンドと一緒に暮らしている方は、おうちにいる子と性格などを比べてみて楽しんでいただければと思います。
MOFFMEでは「犬のペット保険ランキング」についても紹介しておりますので、そちらもご覧ください。
アフガンハウンドは飼い主の言うことを聞きづらい頑固な性格
アフガンハウンドは飼い主の言うことをあまり聞かないと言われており、独立心が旺盛な性格です。束縛や強制などを嫌う一面があり、頑固な性格とも言われています。
加えて、穏やかな性格であまり感情を表に出しません。室内で静かに過ごしていることも多いですが、散歩などはマイペースになることも多く、こちらの求めている通りにならないこともしばしばあります。
特にプライドは他の犬種より高いため、性格を理解した上で飼育しなければ飼いずらさを感じてしまうかもしれません。
ここからは、
- アフガンハウンドの歴史
- アフガンハウンドの特徴
- アフガンハウンドの性格
アフガンハウンドの歴史は?世界最古の歴史をもつ!
アフガンハウンドは現存する犬種では世界で最も古い歴史を持つと言われています。その歴史は旧約聖書にまで遡り、ノアの箱舟に乗った犬として現在まで伝えられています。
アフガンハウンドの先祖はシナイ半島に生息していたとされますが、その後古代エジプトのに移動し、最終的にアフガニスタンの険しい山岳地帯に生息するようになります。
古代エジプトの遺跡からアフガンハウンドらしい犬の工芸品が発掘されるなどしており、古くから人間と共に生活していた犬種だったことが分かります。
18世紀になると、アングロ・アフガン戦争に勝利したイギリスへ持ち込まれ、他犬種との交配が始められました。
もともと美しい毛をもつアフガンハウンドはイギリスの貴族階級を中心に人気を広め、20世紀の初めころからドッグショーに参加するまでになったと言われています。
アフガンハウンドは現在もアフガニスタンの険しい山岳地帯に生息していますが、その個体数は激減しており、絶滅の恐れがあると言われています。
アフガンハウンドの特徴は?
アフガンハウンドは優美さや美しさ、エレガンスさなどの多くの魅力を兼ね備えた犬種です。元々狩猟犬として生息していたため、走るのがとても早く、現在もヒツジやヤギの番として飼われていることも多いです。
体高は63cm~74cm、体重は23kg~27kg程度で、大型犬に分類されます。ただ大型犬には珍しく長毛で、引きずってしまうことも多々あります。毛色には制限が無いため、ブラックやシルバー、ブルーやクリーム、レッドなど様々な種類がアフガンハウンドとして認められています。
アフガンハウンドが長毛な理由は、アフガニスタンの険しい山岳地帯や、砂漠における昼夜の寒暖差に対応するためです。寒暖差50度の土地に対応するため、保温性と通気性を兼ね備えた独特の発展を遂げました。
アフガンハウンドの性格を解説!オスとメスの違いとは?
アフガンハウンドはオスとメス両方に以下の性格がみられます。
- いたずら好き
- そっけない態度
- 賢い
- 威厳がある
- 感情を表に出さない
アフガンハウンドのお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!

ここまでの記事を読んで、アフガンハウンドの美しくて賢い、そしてたまにいたずら好きなところに、ますます興味を持たれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- お迎え方法
- 購入方法
アフガンハウンドのお迎え・購入方法
アフガンハウンドのお迎え・購入には以下の方法があります。
【アフガンハウンドのお迎え・購入方法】
- ペットショップで購入する
- ブリーダーから購入する
- 里親として譲り受ける
①:ペットショップで購入する
一番オーソドックスなお迎えの方法が「ペットショップからの購入」です。 ペットショップから購入すると、同じ犬種の子が他にもいた場合は実際にその子の様子をじっくり見ながら、好みの子を選ぶことができます。
また、ペットショップであればペット用品が充実していますので、お店の人に聞きながらお迎え入れと同時に必要な物や餌を買いそろえることができます。
ペットショップによっては、長い毛が特徴のアフガンハウンドのトリミングや家族が旅行する際のペットホテルなど、アフターフォローも充実している所もありますので、調べておくと良いでしょう。
しかし、アフガンハウンドは日本では飼育数が少ない犬種であるため、どこにでも居る訳ではありません。あらかじめお店のホームページやブログを見たり、電話で問い合わせて確認しておくことがおすすめです。
②:ブリーダーから購入する
ブリーダーから購入することで、他の犬種の血が混ざっていない血統書付きのアフガンハウンドをお迎えすることができます。
またお迎えするわんちゃんの両親を見ることができますので、両親の性格や毛色、体質など、お迎えする子がどのような子に育ちやすいのかを想像することもできます。
しかし、ブリーダーから購入する際は良く調べて、良いブリーダーと出会うことが大切です。
良いブリーダーかを見分けるには、主に以下の点に注意が必要です。
- 知識が豊富
- 環境管理、衛生管理、健康管理がしっかりできている
- アフガンハウンドの見た目が健康的
- 適正な価格で販売している
せっかくお迎えするわんちゃんですから、これまで育ってきた環境もしっかり管理されている健康的と出会いたいですよね。
家から多少距離があったとしても、良いブリーダーさんの所からお迎えすることが大切です。
③:里親として譲り受ける
アフガンハウンドの価格や選び方は?
■価格
アフガンハウンドの平均的な価格は22万円~と言われています。最高で40万円近い値段がすることもあり、価格の幅が比較的大きな犬種です。
アフガンハウンドは体毛の色バリエーションが豊富であるため、ペットとして迎え入れる際は、値段で選ぶのではなく自分が一番気に入ったアフガンハウンドを選ぶようにしましょう。
■選び方
アフガンハウンドを選ぶ際は以下のポイントを基準にすると良いでしょう。
- 頭部の骨格は長く、狭すぎず、後頭部がはっきりしているもの
- 目は三角形に近いもの
- 耳の付け根の位置は低く、シルク状の被毛に覆われているもの
- 程よい長さで平らな背のもの
- 前足はまっすぐで、後ろ足は尻から飛節までが長いもの
アフガンハウンドの飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説
アフガンハウンドは日本で飼育されている数が他の犬種に比べて少ないため、飼い方のコツや注意点を知らないという人がほとんどでしょう。
もしアフガンハウンドをペットとして受けいれるのであれば、正しい情報を身に着けておく必要があります。
そこでここからは、以下の点について解説をしていきます。
- アフガンハウンドの飼い方のコツ
- アフガンハウンドを飼う際の注意点
- アフガンハウンドのしつけ方
実際に一緒に暮らすことになった時に、ストレスを与えることなく、楽しい毎日を送らせてあげられるために、是非参考にしてみてください。
アフガンハウンドの飼い方のコツとは?運動をしっかりさせよう
アフガンハウンドは環境にストレスを感じることが多いです。また、元々猟犬のため、広い場所を思い切り走り回ることが大好きな犬種です。
日ごろから走り回れる環境を整えてあげることが望ましいでしょう。例えば、日中は庭を自由に走り回れる環境で育ててあげられる、ドッグランが近くにあるなどの環境が望ましいです。
室内飼いも可能ですが、室内だと走り回ることができずにストレスが溜まって病気になることもあるため注意が必要です。適切な運動をさせてあげるために、毎日2回(1回1時間ずつ)の散歩を必ず行いましょう。
またリードなどで動ける範囲を制御されることをあまり好まない性格の子が多いため、広いドッグランで思い切り自由に走らせるのがおすすめです。
アフガンハウンドを飼う際の注意点とは?お手入れをしっかりと
アフガンハウンドは多くの運動量を必要とする犬種のため、普段過ごす環境や毎日の散歩などで運動不足にならないように気を付けましょう。
また、ストレスにも弱いので気を付けなければいけません。かわいいからといって過度にスキンシップを取られるのもストレスの原因となりますので、あまり構い過ぎず、比較的自由に過ごさせておくのが一番大切です。
プライドや自尊心が高い性格なため、しつけをきちんとしなければ言うことを聞かず危険なことをしてしまうこともありますので、良いことと悪いことの区別をきちんと教えることも大切です。
他にも毎日のブラッシングや月一回程度のシャンプー、カットなど、皮膚病などの防止のためにも、アフガンハウンドの最大の特徴と言える体毛のケアも忘れずに行いましょう。
アフガンハウンドのしつけ方とは?難しいので注意!
アフガンハウンドはプライドや自尊心が高い犬種な故に、世界一しつけが大変な犬種と言われている程しつけをするには苦労をします。
アフガンハウンドをしつけるためには、お迎えをした子犬の時から辛抱強くしつけをする必要があります。
きちんとしつけができていないと、道路に飛び出したり人に噛みついたりと、危険なことが起きてしまう可能性がありますので注意が必要です。
しつけが難しい場合は、プロに依頼することを強くおすすめします。
毎日一緒にいる飼い主さんには、どうしても甘えたくてわがままになってしまう子でも、プロであればしっかりとしつけをすることが可能です。
アフガンハウンドを飼うのであればしつけは必ず行うようにしましょう。
アフガンハウンドの寿命やかかりやすい病気は?
アフガンハウンドの性格や飼い方のコツなどを理解した次は、病気について知っておきましょう。
愛犬の病気は何よりも辛いものです。もしアフガンハウンドをペットとして迎え入れるのであれば、かかりやすい病気や寿命について知っておく必要があります。
そしてペット保険など、対策できるもの早めに対策をしておくことをおすすめします。
アフガンハウンドの寿命やかかりやすい病気
アフガンハウンドの寿命は12歳~14歳と言われており、大型犬の中では比較的長寿です。
しかし特にかかりやすい病気もあり、平均寿命を全うできない場合もありますので、病気について詳しく知っておくことをおすすめします。
アフガンハウンドがかかりやすい病気は以下の二つです。
- 咽頭麻痺
- 乳び胸
咽頭麻痺
乳び胸
アフガンハウンドのペット保険について
アフガンハウンドのかかりやすい病気について理解した上で、備えられることはきちんと備えておくことをおすすめします。
特に咽頭麻痺や乳び胸の治療をするのには多額のお金が必要です。いつ病気になっても適切な治療を行えるようにペット保険の加入を検討してみて下さい。
ペット保険は子犬の時にかけておけば、加入を断られることはまずありませんので、購入と同時期に加入しておくと良いでしょう。また月額保険料も家計の負担にならない程度ですので、一度見積もりなどを取ってみてはいかがでしょうか。
愛犬の病気、いつどのようになるか分からないことであるからこそ対策をしておく必要があります。人間のように健康保険がありませんので治療費は飼い主の全額負担です。もしペットとして迎え入れるのであれば、少しでも負担を減らし、万が一の時最大の治療をしてあげられるようにしておきましょう。
まとめ:アフガンハウンドの性格や特徴について
この記事をご覧いただいた方の中には、アフガンハウンドについて初めて知ることが多かった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それでは、アフガンハウンドについてこの記事のポイントをまとめてみましょう。
- アフガニスタンの山岳地帯に生息した、世界最古の歴史を持つ犬種
- 体高:63cm~74cm 体重:23kg~27kg 大型犬
- 長くて優美な体毛が特徴
- 性格:オスは比較的いたずら好き メスは感情を表に出さない場合が多い
- お迎え、購入方法:ペットショップで購入する・ブリーダーから購入する・保健所から引取る・里親募集サイトなどを見て里親になる
- 運動量が多いため、毎日適切な運動をさせてあげることが大切
- 定期的に体毛のお手入れが必要
- アフガンハウンドの寿命は12歳~14歳
- かかりやすい病気:咽頭麻痺・乳び胸
アフガンハウンドには、たくさんの魅力があり、性格もその子によって違いますので、家族になるとかわいさが倍増します。
お迎えすることになった際は、大切な家族の一員としていつまでも一緒にいられるように、環境や健康の管理をしっかりと続けていきましょう。