
注目記事:猫のペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。
サイベリアンはアクティブな性格で活発ですが、温和で社交的な性格も持ち合わせています。この記事では、サイベリアンの性格(オスとメスの違い)や特徴、歴史、寿命などを紹介します。さらにかかりやすい病気やペット保険の補償内容を紹介します。
この記事の目次
目次を閉じるサイベリアンの性格や特徴は?飼い方のコツ等も解説!
さまざまな表情で人を癒してくれるペットの存在ですが、猫はその中でも代表格です。
猫の種類は世界中にたくさんありますが、サイベリアンという名前の猫は聞いたことがあるでしょうか。
サイベリアンは世界中にファンのいる猫で、フワフワの長毛がひときわ目を引く存在で、抱いたときの感触は毛布を抱いているかのようです。
日本での長毛種人気も高まってきているので、サイベリアンを飼ってみたいと思う人も多いですが、飼う事を決める前にサイベリアンの性格や特徴を詳しく知りたいと思いませんか。
今回MOFFMEでは、サイベリアンの性格や特徴について、
- サイベリアンの性格
- サイベリアンの歴史や特徴、寿命
- サイベリアンを迎え入れるときの準備や購入方法
- しつけや飼い方のコツ
- かかりやすい病気とサイベリアンのペット保険
以上のように説明しています。
この記事を読んでいただければ、サイベリアンを飼うかどうか決める上での参考となりますので、ぜひ最後までお読みください。
サイベリアンの性格は好奇心旺盛!オスとメスで性格は違う?
サイベリアンの性格は犬と似ていることが特徴的です。
基本的に大人しく、飼い主や自分の認めた相手に対しては従順で甘えたりもしますが、見知らぬ人には見向きもしない性格でもあります。さらにテリトリー意識も強いため縄張りを強く守ろうとします。
犬のような性格であるため、しつけをすれば芸をするようにもなります。このことからサーカスなどで飼われる猫の種類はサイベリアンが多いのです。
言うこともよく聞いてくれますので躾は比較的簡単です。
昔ではネズミ捕り用の猫として飼われていましたのでハンター魂が強く好奇心も旺盛です。一度狙った獲物はどこまででも追いかけるタフな一面もあります。
また猫にしては珍しく水を怖がりません。そのため魚を取るために水にも飛び込む場合もあります。
サイベリアンはオスとメスで性格は違う?
サイベリアンとしての性格は温和で社交的です。頭も良くて人懐こく、好奇心が旺盛です。
一方でテリトリー意識が強く、見知らぬ猫や受動的な猫には反発することもあり、威嚇や攻撃をする事もあるので、多頭飼いにはあまり向きません。
犬のような性格ともいわれ、家族にはよく懐き甘えますが、仲間以外のものには見向きもしないなど、クールな一面も持ち合わせているのです。
修道院や農場でネズミ捕りをしていた歴史を持ち、忍耐強さと獲物に対するハンター精神を持っています。
サイベリアンの大人はオスの方が巨体で、平均体重は7~12㎏、大きいものは15㎏を超える子もいます。メスはオスよりは小さいですが、それでも平均6~10㎏はあり、どっしりとした体つきはまさに「樽」のようです。
オスとメスでは性格に多少の違いがあり、オスは甘えん坊で従順、みんなにかまってもらいたがる傾向があります。
他方メスはどちらかというと気に入った人とずっと過ごすのを好むようで、飼い主以外の人には触れられるのも嫌がる子もいます。
サイベリアンの寿命や特徴は?歴史についても解説!
サイベリアンという名前はシベリアからきています。その名の通りロシアなどの厳寒の地が原産国で、ふさふさの長毛が特徴の猫です。
かわいらしくて豪華な外見とは裏腹に、身体能力が高く、ネズミ捕りなどの狩りも得意です。好奇心旺盛な性格で、人にも良く懐きます。
そんなサイベリアンについてこの項では、
- 歴史
- 特徴
- 平均寿命と最高年齢
サイベリアンの歴史
サイベリアンの特徴
サイベリアンは、サイベリアンフォレストキャットという異名を持ち、厳寒の気象条件の中で繁殖してきました。
そのため体は厳しい寒さに耐えられるような造りになっており、「シベリアを中心とする厳寒の地でも生き抜くすべを身につけた猫」といわれ、ヤマネコを思い起こさせる外見・大きさをしています。
一番の特徴は猫種のなかでもトップクラスの長毛です。一般的な猫の毛はダブルコートと呼ばれますが、サイベリアンはトリプルコートと呼ばれる珍しい個体が見られます。
雪などの寒さから身を守るためのトップコートと呼ばれる上毛は皮脂が多く硬い手触りをしており、さらにその下には体温を閉じ込めるためのアンダーコートと呼ばれる下毛でたっぷりと包まれています。
足の裏は房毛と呼ばれる毛で守られ、冷たい雪の上を歩くのも平気です。
特徴的な襟足の被毛が生え揃った成猫になるまでには5年近くもの年月がかかります。
丸味を帯びた顔立ちと耳、アーモンド形の大きな瞳、そして体重は10kgを超えるほど全体的に大型で背が高く、体は筋肉質です。
サイベリアンの平均寿命と最高年齢
中型~大型の猫種となるサイベリアンですが、その平均寿命は10~15歳といわれています。猫全体の平均寿命は14~15歳なので、平均的であるといえるでしょう。
サイベリアンの最高年齢については残念ながら資料がありませんが、猫全体での最高年齢はなんと38歳というギネス記録があります。
サイベリアンに限らず、ペットの寿命は飼い方によって大きく左右されますので、その子の性格に合わせて食事や運動に気を付けてあげれば、より長く一緒にいられることにつながるでしょう。
一般的に猫は戸外で飼うよりも、完全室内で暮らした方が寿命が長くなることが知られています。
最近は猫全体の平均寿命も上昇傾向にあります。飼育環境や、ペットフードなどの品質が向上したことも一因です。
長生きさせるには快適な環境と食事、適度な運動が不可欠です。
特にサイベリアンは巨体であるにも関わらず、運動能力に優れ、狩りを得意とします。
食欲も旺盛でたくさん食べますから、運動不足にならないように気を付けてあげましょう。
サイベリアンのお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!
賢くて温和な性格とゴージャスな見た目が魅力のサイベリアンは、初心者にも飼いやすい猫であるといえるでしょう。忍耐強く、お留守番も可能です。
集合住宅でも飼いやすい猫であるといえます。
おうちに迎え入れる事を決めたなら、サイベリアンが快適に暮らせるように最適な環境を作ってあげたいものです。
購入方法や、個体の選び方にもさまざまな方法があります。
ここではサイベリアンをおうちに迎え入れる上でのポイントや、購入時に気を付けたいことなどを解説していきます。
サイベリアンのお迎え・購入方法
サイベリアンは大きな体と優れた身体能力を持ち合わせており、運動が大好きです。
室内で飼う事が望ましいですが、十分なスペースを確保してあげる必要があります。
高いところからジャンプするのも得意ですので、キャットタワーの設置もよいですが、大きくなってからも体重に耐えられる頑丈でしっかりしたものを設置しましょう。
シベリアの湖で魚を捕って餌にする事もあり、猫には珍しく水を怖がらない性格もサイベリアンの特徴です。
好奇心も旺盛ですから、お風呂場や洗濯機などに飛び込んで、遊んでけがをしないような配慮も必要となります。
熱帯魚の水槽などは格好の遊び道具になってしまうため、サイベリアンの目の届かない場所に移動するなどの対策をとってください。
購入する時は信頼できるブリーダーや、ペットショップでの購入がお勧めです。
ただし、ペットショップではサイベリアンと出会う事ができない可能性もありますので、確実に会いたいのであれば、店員さんに確認した方がよいでしょう。
確実に出会うことができるのはブリーダーさんを通しての購入です。引き取る子のそれまでの育成状況や、親兄弟などの状態もその場で聞くことができますので、安心して購入する事ができます。
最近は里親になる事を望む人も増えていますが、サイベリアンの里子はなかなかお目にかかる機会はないようです。
サイベリアンの価格や選び方
サイベリアンの飼い方のコツ、注意点、しつけ方を解説

ここまでサイベリアンの性格やお迎え方法などについて詳しく解説してきました!
- 飼い方のコツは?肥満や温度管理に注意!
- お手入れは?方法や頻度を解説!
サイベリアンの飼い方のコツは?肥満や温度管理に注意!
サイベリアンは中~大型の部類に属する大きな体を持ちますが、その分成長に時間がかかり、成猫となるまでに3~5年の年月がかかるといわれています。
その間は食事の内容や栄養バランスに気を付け、運動をたくさんさせて肥満体質にならないように気を配ってあげましょう。
運動好きで身体能力に長け、素早い動きと高いジャンプ力を持っているのが特徴です。
その分良く食べますから、体重増加には注意します。 筋肉質の体を維持するためにも、たんぱく質多めの食事や、食物繊維の豊富な餌を与え、最低でも一日5~10分はしっかりと遊んであげて、ストレス解消させましょう。
キャットタワーは上下運動がしっかりできるものがお勧めです。
サイベリアンは賢い猫で、人の言葉もよく聞くので、しつけに関しては苦労する事はほとんどありません。 トイレや爪とぎの場所など、教えたい事をその都度丁寧に教えていきましょう。
コミュニケーションも取りやすく、ロシアのサーカスではサイベリアンが多く活躍しています。おうちでも、簡単なものであれば芸を覚えてくれる可能性は高いです。
サイベリアンのお手入れは?方法や頻度を解説!
普段のお手入れは、一日一回以上は必ずブラッシングやコーミングをしてあげてください。
硬くて絡みやすい長毛種のため、ブラッシングを怠るとすぐに毛玉ができてしまいます。夏は抜け毛が増えますので、特に注意が必要です。
さらにブラッシンブラッシングを怠ってしまうと毛玉ができてしまい、皮脂や毛に汚れが溜まってしまい皮膚病を起こしてしまう可能性もあります。
また飲み込んだ被毛を吐き出せなくなる毛球症を防ぐためにもブラッシングは忘れずにしましょう。
毛がトリプルコートなので 暑さには弱いのです。夏はクーラーを使って室内温度を下げて体温上昇を防ぐなど、熱中症対策を忘れないであげましょう。
補足:サイベリアンは猫アレルギーの方でも飼えるかも?
サイベリアンは他の種類の猫よりもアレルギー反応を起こしくいと言われています。が、しかし科学的根拠はありませんので猫アレルギーをお持ちの方でも慎重に検討してください。
心配な方は医師にも相談して決めましょう。
猫アレルギーを引き起こす原因は猫の唾液やフケの因子が関わっています。
なおサイベリアンの唾液やフケが他の種類の猫と違うことで猫アレルギーの方でもアレルギー反応を起こしにくいと言われています。
サイベリアンの寿命やかかりやすい病気は?ペット保険も解説!
ここまで、サイベリアンの歴史や特徴、飼い方のコツや注意点などについて説明しました。
しかし、飼い方にどんなに気を配っても、病気になったり、寿命が訪れる事は避けられない事です。
ペットの寿命は、飼育環境や個体差によるところが大きいですが、できるならば少しでも長く一緒の時間を過ごしたいですよね。
かかりやすい病気を知っていれば、体調の変化にもいち早く気付いてあげられるかもしれません。
以下ではサイベリアンの寿命やかかりやすい病気、もしもの時のペット保険について解説しています。
サイベリアンの寿命やかかりやすい病気
サイベリアンの寿命は10~15歳前後で、猫全体と比較すると平均的か、少し短めな傾向があります。
もちろん個体差は大きく、もっと長生きな子もいるでしょう。しかし、年が大きくなる程病気にかかりやすくなるのは人間と同じです。
サイベリアンのかかりやすい病気には以下のようなものがあります。
熱中症
シベリアで生き抜いてきた猫種のため、寒さには強く、暑さには弱い性質を持っています。特にトリプルコートの被毛で覆われているため体温が上昇しやすく、日本の夏は厳しいものがあります。熱中症にかかると重篤な症状を引き起こす可能性がありますので、脱水症状に気を付け、クーラーを使って室温に気を付けるようにしてください。
毛球症
猫は自分の毛を舌で舐めて毛づくろいをしますが、そのグルーミングの際に大量に毛を飲み込んでしまい、おなかの中で固まってしまう病気です。腸閉塞を引き起こしてしまったり、便秘や嘔吐が続いたりします。
ピルビン酸キナーゼ欠損症
遺伝的な原因により血液中の赤血球が壊れ、貧血になります。疲れやすくなったり粘膜が白くなったりします。肥大型心筋症
心臓の壁が厚くなり、全身に血液を送るのが難しくなる病気です。遺伝や加齢によって引き起こされ、血栓ができて突然死につながることもあります。
慢性腎臓病
サイベリアンのペット保険について
動物病院での支払いは保険が効きませんので、全額自己負担です。そのため、一度病気にかかると、検査代や入院、手術代など思わぬ出費がかさみます。
長く愛猫と暮らしていくためには、病気の早期発見・早期治療が必要です。万が一のリスクに備えて愛猫のペット保険を検討・加入している人が増えています。
愛するサイベリアンがいつどのような病気にかかるかは残念ながら予測できません。
もしもの時の為にペット保険に加入しておけば、費用をそれほど気にすることなく治療を受けさせてあげる事ができるかもしれません。
ペット保険を検討する時は、気になる保険会社をいくつかピックアップして見積もりを取り、愛猫に最適な保険を比較検討しながら決める事をお勧めします。
まとめ:サイベリアンの性格や特徴について
サイベリアンの性格や特徴について解説してきましたが、いかがでしたか。
この記事のポイントは、
- サイベリアンは「シベリアの猫」とも呼ばれ、世界中に知られるようになったのは比較的最近の事。長い毛足と温和な性格、大きな体に似合わない身体能力を持ち、運動が大好きなロシアを代表する猫。
- 購入は信頼できるブリーダーからがおすすめで、日本では割合高価な値段で取引されている。迎えるときは十分に運動できる環境や、食生活に気を配り、肥満にならないように気を付ける。
- 好奇心旺盛で人に懐く性格のため、しつけもしやすく、飼いやすい猫といえる。
- 暑さには弱く、熱中症など長毛種に多い病気に注意。保険を検討する時は何社か比較するとよい
購入を検討する際の参考にしてくださいね。
MOFFMEでは他にも保険に関する読んでおきたい記事が多数掲載されていますので、合わせてご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。