注目記事:猫のペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。
アビシニアンの平均寿命は10〜14歳で他の猫より平均寿命が短いです。この記事ではアビシニアンの平均寿命や最高寿命、人間の年齢への換算、かかりやすい病気や治療法・治療費、長生きのコツなどを紹介しています。本記事を見てアビシニアンの理解を深めましょう。
この記事の目次
目次を閉じるアビシニアンの平均・最高寿命は?長生きさせるコツも解説!
アビシニアンを飼っている人やこれから飼おうとしている人は、アビシニアンの寿命はどれくらいなのかご存知でしょうか。
寿命は遺伝子で決まる部分も大きいのは事実ですが、実は飼い主が日常生活で気を使ってあげることで病気などを防ぎ寿命を伸ばすことができます。
そこで今回「MOFFME」では、
- アビシニアンの寿命
- アビシニアンのかかりやすい病気
- アビシニアンの寿命を伸ばすためにコツ
- アビシニアンのペット保険
について解説します。
この記事を読めば、アビシニアンの寿命を伸ばすために必要なことがわかります。
ぜひ、最後までご覧ください。
アビシニアンの平均寿命は10〜14歳!最高寿命は?
アビシニアンの寿命を伸ばすためには、飼い主がアビシニアンの特徴や性格を理解し、適切な飼育管理をすることが大事になります。
そのため、長生きしてもらえるよう日常生活に気を使ってあげてください。
ここでは、
- アビシニアンの平均寿命
- 最高年齢はいくつなのか
- 人間に換算すると何歳なのか
について解説します。
アビシニアンの平均寿命は10~14歳です
アビシニアンの平均寿命は、10歳~14歳です。
猫全体の平均寿命が15歳前後なので、平均的かそれよりも少し短めの寿命であることがわかります。
しかし、上記のものは平均寿命ですので、若くして事故で亡くなる猫なども含まれています。
飼い主の飼育管理次第で寿命は伸ばすことができます。
アビシニアンの最高寿命は?21歳?
アビシニアンの最高寿命は、日本で暮らしている21歳のアビシニアンであるといわれています。
人間でいうと96歳に当たりますので、かなりの長寿です。
近年、飼い主の知識の向上や獣医師の情報発信が広がり、猫の寿命は伸びる傾向にあります。
また、病気の新しい治療方法なども見つかりこれから更に寿命が伸びていくことが期待されます。
愛猫に少しでも長く元気でいてもらうためにも、ペット保険に加入しておくことが重要です。
MOFFMEではアビシニアンのペット保険をランキングで紹介しているのでご確認ください。
【アビシニアンの年齢換算表】人間でいうと何歳?
アビシニアンの年齢 | 人間の年齢 |
---|---|
1か月 | 半年 |
2か月 | 1歳 |
3か月 | 5歳 |
6か月 | 9歳 |
9か月 | 13歳 |
1歳 | 17歳 |
1歳半 | 20歳 |
2歳 | 23歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
16歳 | 80歳 |
17歳 | 84歳 |
18歳 | 88歳 |
19歳 | 92歳 |
20歳 | 96歳 |
アビシニアンの性格や特徴は?凶暴?
アビシニアンの性格は、甘えん坊で飼い主とのコミュニケーションを好みます。
見た目がワイルドなので、凶暴な性格だと思われがちですが、実際はおおらかで人懐っこい性格です。
賢くて物覚えも良く、名前を呼ぶと返事をしながら寄ってくる猫で「犬のような猫」ともいわれます。
飼い主の後を追ってついて回り、さまざまな自己表現をしてくれます。
その姿が愛くるしく、猫との深いコミュニケーションがとりたい方にはオススメの猫です。
アビシニアンの歴史
アビシニアンの起源となった猫は古代エジプトが由来になっていると言われています。
世界で最も古くから飼いならされた猫と言われるほど歴時は古く、約4000年前に古代エジプトの壁画や美術品に描かれた猫がアビシニアンに似た猫が登場しているのです。
一説では「クレオパトラに愛された猫」と言われています。
また、他にも1868年のアビシニア戦争の後に、アビシニア(現在のエチオピア付近の地域)からイギリスに持ち込まれた「ズーラ」という名の猫が品種改良されたという説もあります。
アビシニアンという名前の由来には「アビシニアから来た猫」という意味があります。
20世紀の初め頃にイギリスでは絶滅の危機に瀕しましたが、アメリカとフランスの協力によって、その後復活しました。
その後アメリカに輸入され、短毛種との交配が重ねられました。
そして、カラフルな色のアビシニアンが生み出されて、猫主として正式に認定されて現在の姿に至っています。
アビシニアンの特徴
猫種名 | アビシニアン |
---|---|
英語名 | Abyssinian |
原産国 | 英国(エチオピア) |
毛種 | 短毛種 |
体重 | 2.6~4.5kg |
オスとメスの性格の違い
では、オスとメスでは性格の違いがあるのでしょうか。
決定的な違いはありませんが、実は成長と共にオスとメスで性格の違いが見えてくるのです。
オスの性格
アビシニアンは元々甘えん坊な性格ですが、オスは特に甘えん坊です。
ですので、猫とのスキンシップをたくさん取りたいと考えている方にはとてもオススメです。
基本的におっとりマイペースに生活をしていますが、素直に感情を表現してくれるので、愛情表現がストレートに伝わってきます。
遊びたいときは、活発に動き回るのですが、甘えたいときは体をスリスリとして甘えん坊になる姿はとても愛らしいです。
メスの生活
メスはオスに比べると、自立心が強いです。
しかし、基本的には甘えん坊体質です。
また、アビシニアンンのオスに比べると、メスの場合はツンデレな部分があります。
オスが甘えたいときに素直に身を寄せて甘えてくるのに対して、メスはあえて距離を取って気を引かせてタイミングをはかることがあります。
凶暴化する時の原因は?
基本的には甘えん坊でおっとりタイプのアビシニアンですが、たまに凶暴化する場合があります。
しかし、凶暴化するのには理由があります。
例えば、嫉妬や猫の嫌がる行動をとる、病気などです。
来客があった際に怖いと感じてしまったり、飼い主に赤ちゃんなど新しい家族が増えた場合に嫉妬心が出たりすると凶暴化する可能性があります。
アビシニアンは知能も高いので、わずかな環境の変化も察知することができるのです。
また、突然の激しい動きや香水の香り、うるさくする、スキンシップの取りすぎなどの猫が嫌がる行動をとると、多少神経質な部分もあるので反抗心から凶暴化してしまうこともあります。
病気が原因の場合、神経系に関係した疾患や、猫は腎臓や肝臓が元々弱い動物で、肝性脳炎などの病気になったアビシニアンも凶暴化しやすくなります。
しかし、全てのアビシニアンが凶暴化するのではなく、他の猫種に比べて凶暴化しやすいだけなので、上手に付き合えばとても愛らしい猫です。
アビシニアンのお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!
アビニシアンをお迎えしたいと思っても、どこで購入できるのか。
また、価格の相場や選び方が気になることと思います。
一般的に動物を購入するというと、一番に思い浮かぶのはペットショップだと思います。
しかし、ペットショップ以外にも購入することができる場所があります。
また、アビニシアンを選ぶ際に、人気カラーなどで値段に差が出てくる場合があります。
併せて、アビニシアンを選ぶ時のポイントも紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
アビシニアンのお迎え・購入方法
下記の3つの方法で、アビシニアンをお迎えすることができます。
- ペットショップ
- ブリーダー
- 里親
アビシニアンの価格や選び方
アビシニアンの価格は大体5~15万円ほどです。
購入方法や子猫や成猫、見た目などから値段の差が出てきます。
一番安価に購入できるのは、里親募集です。
里親ですと、ほとんどの場合に猫自体の金額はかかりません。
どの猫種にも言えることですが、成猫は比較的安価で、子猫だと高価になります。
また、毛色の人気度合いによっても値段の差が出てきます。
アビシニアンの場合ですと、ルディといってブラウン系の毛色が最も多くみられる毛色で、10万~15万円ほどの金額です。
ブルーは最も人気カラーなので他の毛色のアビシニアンよりも5千~1万円ほど高い値段がついています。
ブリーダーから直接購入する場合、キャットショーで評価基準を多く満たす猫ですと、15万円以上の値段がつく子もいます。
また、選び方としましては、顔を正面から見て、両目と鼻を結んだ逆三角形が、両耳の頂点と顎を結ぶ逆三角形と同じ形をしているのがベストだと言われています。
両目が離れすぎていない子は、凛としてカッコイイ顔になります。
首を上げると長めに見える子で、しっぽは、しっかり持ち上げて歩く子が良いです。
目はパッチリとしていて、たれ目でないなどが選ぶポイントになります。
アビシニアンがかかりやすい病気やその治療法・治療費は?
病気はどれだけ早く見つけてあげられるかで、その後の処置が変わってきます。
予防の難しい病気もありますので、飼い主による毎日の健康チェックと獣医師による定期的な健康診断はとても大切なものとなります。
早期発見で、早期治療することができれば、つらい症状が出る前に処置することができます。
毎日のお手入れのときに体を触って体温は熱くないか、しこりなどはないか、体調は良さそうかなど確認してあげてください。
ここでは、
- アビシニアンのかかりやすい病気
- 原因はなにか
- どのような症状がでるのか
- どういった治療をするのか
- 治療費はどれほどかかるのか
について解説します。
病気と治療法①:ピルビン酸キナーゼ欠乏症
全身に酸素を送る働きをする赤血球がピルビン酸キナーゼ(酵素)が不足することが原因で破壊され、赤血球が減少し貧血になることで十分な酸素を体全体に送れない病気です。
原因
- 遺伝的なもの
症状
- 歯茎や舌の色が白っぽくなる
- 元気がない
- 食欲が落ちる
- 疲れやすくなる
- 運動を嫌がる
- 呼吸や脈が速い
- 血尿をする
歯茎や下が白っぽいのは貧血状態のためです。
続くようであれば、受診し、検査してください。
治療方法
- 輸血をする
ピルビン酸キナーゼ欠乏症に対する根本的な治療はありません。
軽度な場合は様子見をし、必要があれば輸血をおこないます。
治療費
- 月2万~3万円程
病名と治療法②:アミロイドーシス
猫のアミロイドーシスとは、アミロイドという細い形状をしたタンパク質が細胞と細胞の間に沈着して組織や器官の機能を邪魔してしまうことで発症する病気です。
原因
- 遺伝的なもの
- 細菌、真菌、寄生虫によるもの
- 免疫介在性疾患によるもの
- 腫瘍ができたの影響によるもの
症状
- 食欲が落ちる
- 体重が減る
- 元気がない
- 水を飲む量が多い
- おしっこの量が多い
- 慢性腎不全を起こす
- 血栓塞栓症を起こす
- 肝不全を起こす
治療方法
- 投薬治療を行う
慢性腎不全、ネフローゼ症候群、代謝性アシドーシスなどを併発してしまっている場合は、同時に治療します。
また、アミロイドーシスによる慢性腎不全と診断された猫は寿命が1年未満といわれています。
延命のためには出来るだけ安静に生活することが必要になります。
治療費
- 投薬治療のみの場合は月1万~2万円程
病名と治療法③:拡張型心筋症
心筋が薄く伸びてしまうことで、収縮力が弱まるために血液の循環不全を起こし発症する病気です。
原因
- 遺伝性のもの
理由は、解明されていませんが、発症確率はメスよりに比べオスのほうが発症しやすい病気とされています。
症状
- 元気がない
- 食欲が落ちる
- 体重が減る
- 運動を嫌がる
- 呼吸困難になる
重度な場合は、肺に水が溜まることにより呼吸困難を起こし死亡します。
治療方法
- 胸腔内に水が溜まってしまったら抜く
- 循環不全を解消するために血管拡張薬
拡張型心筋症自体の治療法はなく、出た症状に対しての処置がおこなわれます。
また、普段の生活では安静に過ごすよう指導をおこないます。
治療費
- 1回の処置で1万~2万程
病名と治療法④:過敏性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)
猫の過敏性皮膚炎(アトピー性皮膚炎)は、環境中のアレルゲである花粉やハウスダストなどが皮膚を通して体内に侵入すると、白血球がアレルゲンに対して過敏に反応してアレルギー反応を起こすヒスタミンを放出することで、皮膚に強い痒みや炎症が起こる病気です。
原因
- 遺伝的なもの
- 環境のアレルゲン(ハウスダスト、花粉、カビなど)、
- ストレスによるもの
- 温度や湿度によるもの
原因には、遺伝的に元々持っているものや生活の中ででてきてしまうものなど、人間と同じで様々な要因があります。
また、毛の密集している動物なので皮膚に空気がうまく回らないことでこもり、細菌が発生し皮膚炎を発症する場合もあります。
症状
- かゆがる
- 痛がる
- 触ると嫌がる
- しきりに掻きむしる
- なめ続ける
- ふけが出る
非常に強い痒みなので、しきりに掻き続けて怪我をしてしまう場合があります。
しつこく痒そうにしている場合は、怪我をしてしまう前に受診してください。
治療方法
- 投薬治療を行う
治療費
- 月5千円~1万円程
病名と治療法⑤:後天性重症筋無力症
重症筋無力症とは、神経から筋肉に対する指令がしっかり伝わらず、筋肉の疲労や脱力がおこる病気です。
原因
- 特発性自己免疫疾患
- 一部の腫瘍(骨肉腫、甲状腺癌など)
症状
- 疲れやすい
- ぐったりしている
- 元気がない
- 歩き方が弱弱しい
- かかとを地面につける状態を長時間する
- 震えている
通常、猫はつま先立ちで歩くのに対して、かかとを地面に付けて歩く様子があります。
また、重症化すると横になりぐったりして呼吸するのもやっとの状態になります。
食道の筋肉が虚脱して巨大食道症を発症して、吐き戻しや食べ物が胃に流れないなどの症状がでる場合があります。
治療方法
- 投薬治療を行う
また、腫瘍がある場合は平行して治療します。
治療費
- 月1万~2万円程
アビシニアンを長生きさせる3つのコツ・飼い方を解説!
長生きをさせるためにはアビシニアンにとってストレスの無い快適な環境であることが必要となります。
ここでは、
- アビシニアンの運動管理
- アビシニアンの食事管理
- 定期的な健康診断の重要性
について解説します。
アビシニアンの長生きのコツ①:たくさん遊び・たくさん寝ること
アビシニアンは、活発で遊び好きな品種です。
また、飼い主に対しても積極的に誘ってきますので、アビシニアンが飽きるまでたくさん遊んでストレス発散と運動をさせてあげてください。
遊び疲れればぐっすり寝ますので、眠りを妨げないように静かにぐっすり眠れる環境づくりをしてあげてください。
猫の足の裏は滑らないようになっていますが、念のために滑り止めなど滑らないような工夫をしてあげると安心して遊ばせられます。
また、高い場所に上るのも好きなので、落下したときのために下に危ないものを置かないように注意してあげてください。
シニアの運動管理
- 日光浴をさせる
- 遊びに誘ってみる
- 怪我をさせない環境づくり
日光浴をさせる
シニアになると体の不調が多く、動くのを嫌がるペットが多くなります。
無理に運動させる必要はないため、体調が良いときに日光浴をさせてあげてください。
猫は日光浴が好きな個体が多いです。
また、日光浴をしながら外を見ているだけでも気分転換になります。
さらに、日光浴は痴呆による夜鳴きにも効果があるとされています。
熱中症に注意しながら毎日短時間の日光浴をおすすめします。
余裕があれば少し遊びに誘ってみるもの刺激になるので良いことです。
怪我をさせない環境づくり
- 床に物を置かない
- 高い場所からの落下に十分注意する
- 床をできるだけフラットにする
アビシニアンの長生きのコツ➁:食事管理
- 1歳以下:子猫期
- 1歳~7歳:成猫期
- 8歳以上:シニア期
肥満に注意
肥満は様々な病気にかかりやすくなり、足腰にも負担がかかります。
そのため、肥満に注意して食事管理をおこないましょう。
アビシニアンは運動量が多いので、必然的に食欲もある個体が多いですので、飼い主が適切な食事量を管理してください。
人間の食事を与えない
- フードをふやかす
- ウェットフードに変える
アビシニアンの長生きのコツ③:定期的な健康診断
病気は予防していても遺伝子的な問題で、予防のできない病気もあります。
その場合、発症してしまったら初期段階で発見し、出来るだけ早く治療してあげるとこが大切なことです。
発見時期によっては、内服薬で完治するものもあります。
しかし、発見が遅れると手術が必要になったり死亡してしまうこともあります。
毎日の飼い主による健康チェックはもちろんのこと、病院で獣医師による健康診断で内部までしっかりと健康状態を確認してもらうことが非常に大事なことです。
ペットの命を救うためにも病気は陽気発見・早期治療を心がけ、定期的な診断を忘れないようにしてください。
アビシニアンのペット保険は?保険料、補償内容、特約も解説!
アビシニアンのペット保険についてプランや保険料をご存知でしょうか。
- 通院・入院・手術をトータルで補償
- 通院のみを補償
- 手術のみを補償
特約について
主となる保険内容に無料または有料で付帯することによってさらに充実した保険内容にすることができます。
例としては、ペットが亡くなった場合にかかる葬儀費用をカバーする火葬費用特約や補償期間に無事故だった場合の無事故特約などがあります。
特に加入しておくと安心なのが賠償責任特約です。
賠償責任特約とは?
管理下にあるペットが他人またはペットに対して怪我を負わす、または他人の所有物を破損するなどに対しての弁償費用や治療費を保険金でカバーをすることができます。
猫は、初めてのものに対して警戒心を抱きます。
来客時に攻撃をしてしまう、または相手のものを壊してしまう可能性もありますので、万が一のときのために加入しておくと安心です。
この機会に、ペット保険を検討してみてください。
まとめ:アビシニアンの平均・最高寿命や長生き方法について
- アビシニアンの平均寿命は10歳~14歳
- アビシニアンは甘えん坊な性格
- 病気は早期発見・早期治療が大事
- 寿命は生活管理で伸ばせる
- ペット保険に加入しておくと安心