注目記事:ペキニーズのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。
ペキニーズ の平均寿命は12〜15歳で、他の小型犬と比べても平均的な寿命です。ペキニーズは健康的で犬種特有の遺伝性疾患が少ないため、飼い主の方の健康管理次第では寿命を平均以上に伸ばしてあげることができます。かかりやすい病気や長生きのコツについても解説します。
この記事の目次
目次を閉じるペキニーズの平均・最高寿命は?
- ペキニーズの平均寿命は?
- ペキニーズの注意すべき病気は?
- 飼い方の注意点やコツは?
ペキニーズの平均寿命は12〜15歳で、最高齢は18歳!
昔に比べ医療の発達や動物病院増加により犬の平均寿命は延びています。
一般的に小型犬の方が大型犬よりも数年ほど平均寿命が長いといわれていますが、ペギニーズの平均寿命のはどのくらいなのでしょうか。
ここでは、ペキニーズの寿命について取り上げます。
ペキニーズの平均寿命は12〜15歳
ペキニーズの平均寿命は12〜15歳です。
小型犬の平均寿命は13歳前後なので、ほぼ平均的な寿命ですよね。
ペキニーズは犬種特有の先天性の病気も少ないので、飼い方に気を付ければもっと寿命を延びる可能性もあります。
ペキニーズの最高寿命はなんと18歳!
正式な記録ではないですが、ペキニーズの最高寿命はなんと18歳という情報がありました。
犬が15歳まで生きることは珍しくなくなってきましたが、18歳まで生きる例は非常に珍しいです。
このことからも平均寿命は目安であり、個体差にもよりますが、環境を整えれば長生きできる可能性もあります。
ペキニーズの年齢を人間に換算すると?
犬の成長スピードは人間よりもすごく早いです。
具体的に1年間でどのくらい成長するかご存じですか?
生後半年から20歳までのペキニーズの年齢換算表です。
ペキニーズの年齢 | 換算した年齢 |
---|---|
生後半年 | 8歳 |
1歳 | 11歳 |
2歳 | 23歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
16歳 | 80歳 |
17歳 | 84歳 |
18歳 | 88歳 |
19歳 | 92歳 |
20歳 | 96歳 |
11歳の段階で人間に換算すると60歳の還暦なのですごく成長が早いのが分かりますよね。
2歳まで成長スピードは速く、2歳以降は1年で人間の4年分の歳をとります。
ペキニーズのシニア期・高齢期はいつから?
- 歯周病による口臭
- 足が小刻みに震える(筋力の低下)
- 目や耳が悪くなる
- 運動量の低下(体力の低下)
ペキニーズの性格や特徴は?歴史等も解説!
ペキニーズは意外と知られていませんが、頑固で攻撃的になる時もあります。
また、ケンカも決して引かない性格なので散歩のときは注意が必要かもしれません。
ここでは、ペキニーズの性格や特徴など魅力や知ってほしいことについて詳しく解説します。
ペキニーズの歴史
ペキニーズの原産国は中国で、一般家庭では飼えなくて歴代王朝の宮廷内でペットとして飼われていました。
なぜ、王朝の宮廷内で飼われていたのかというと、神聖な獅子犬で魔除けの効果があるとされていたので大事に飼われていました。
名前の由来は原産国である中国の「北京(ペキン)」からきています。
地元では、中国語で「ジンパ(京巴)」と呼ばれています。
世界に広がったキッカケは、アヘン戦争に勝利したイギリス軍が北京の宮廷からペキニーズの5匹を連れ帰り、ビクトリア女王に献上した事がキッカケになったと言われています。
はじめは、イギリスでも王族や貴族にだけ飼われていましたが、ドッグショーなど表舞台に出ることで、次第に一般化されいろいろな人に飼われるようになりました。
みなさんが良く知っている「シーズー」ですが、実はペキニーズとラサ・アプソのミックス種であるといわれています。
ペキニーズの性格は悪い?オス・メスの性格の違いも解説!
ペキニーズの性格は自由奔放でこだわりが強い時や頑固の時があります。
聡明なため独断的に動くこともあり、あまり飼い主のひざなども好まず、抱っこも嫌いなこともある珍らしい犬種です。
人見知りの一面もあるので、飼い主には忠実で愛情深いですが、それ以外にはあまりなつかず、よその人にはあまりなつくことは少ないでしょう。
マイペースで温厚な面も合わさり「猫のような性格」ともいわれています。
散歩の際は自分からはないのですが、相手からケンカを売りに来たときは、自分より体が大きくても引かずに立ち向かう傾向が強い性格です。
またオスとメスによって性格が異なります。
- オス:メスよりも甘える傾向がある
- メス:場の空気を読むが、猫のような性格がよりあらわれる性格
ペキニーズの特徴は?
ペキニーズの成犬の体高や体重は
- 体高:18cm~25cm
- 体重:3~6kg
が平均の数値です。
痩せすぎも太りすぎも病気の原因になるので適正体重になるように体重チェックは怠らないようにしましょう。
からだの特徴は、
- しっかりした前足と少し細い後ろ足
- 長い毛で全身を覆っている
- マズルがなく鼻がつぶれている
ペキニーズを飼う4つの魅力!
ペキニーズを飼いたいと思っている人も多いと思います。
そんな人が、もっと飼いたくなる魅力を4つご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
1.歩き方
ペキニーズは、独特な歩き方をします。体全体を横に揺れながら歩くローリングと呼ばれる歩行方法をします。
すごく歩く様子がかわいらしく、ただ歩いているだけなのに癒されるので、いつまで見ていても飽きることはありません。
2.被毛
ペキニーズのお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!
ペキニーズをご自分の愛犬として迎えたい皆さんも多いことでしょう。
お迎えするからには、ご自分に合った選び方で手続きをスムーズに進めていきたいものですよね。
ここでは
- ペキニーズのお迎え方法について
- 価格と選び方
ペキニーズのお迎え・購入方法
- ケージ
- トイレシーツ
- ドッグフード
- 食器(ごはんや水入れ)
- おもちゃ
- ブラシ
- シャンプー道具
- 首輪・リード
- ペットショップで購入
- ブリーダーから購入
- 里親として譲受する
- 飼いたいペキニーズを選ぶ
- 店員から契約内容の説明を受ける
- 不明な点や疑問点があれば聞く
- 費用を支払う
- ペキニーズを引き取る
- ネットのページから問い合わせをする
- ブリーダーに見学を希望する
- 見学や飼育方法等を話し合う
- 購入の場合は購入費用を支払う
- ペキニーズの引き渡し
- 譲渡条件等を確認する
- ウェブサイト等から問い合わせる
- 犬たちと実際に面会する
- 担当者と話し合い
- 諸費用を支払う
- ペキニーズの引き取り
ペキニーズの価格・選び方
ここではペキニーズの価格の目安、選び方について解説します。
ペキニーズの平均価格
ペットショップやブリーダーからの購入の場合、ペキニーズの価格相場は約15万円~30万円ほどです。基本的に血統や性別、外見から判断して価格を設定します。
メスのほうが人気のため、オスよりも数万円高く設定されているペットショップもあります。
ペキニーズの選び方
オスとメスどちらにするか迷っている人がいるかもしれませんね。家にいる機会が多く子供がいて愛犬と仲良く接したい飼い主さんなら、甘えん坊な性格のオスが良いでしょう。
逆に静かな環境や飼い主さんが仕事でよく外出する方なら、よりペキニーズの性格がでるメスが最適です。
ペキニーズがかかりやすい病気やその治療・治療費は?
ペキニーズは寿命は平均的であり、犬種固有の遺伝性疾患は少ないです。
しかし、気をつけなければならない病気もあるので注意しましょう。
かかりやすい3種類の病気についてここでは解説します。
病名と治療法①:椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、椎間板物質である髄核が逸脱して脊髄が圧迫されてしまう状態を指します。
原因
ペキニーズの場合、生まれつき軟骨異栄養症の遺伝子を持つ軟骨異栄養性犬種に分類されます。
この遺伝子を持った犬種は、ハンセン1型の椎間板ヘルニアの発症になる可能性がほかの犬種より高いです。
2歳~8歳の成長期に発症することが多いです。
症状
初期症状は、
- 歩き方がいつもと違う
- 足をかばいながら歩く
- 排泄を失敗する
- 動けなくなる(足の感覚まひのため)
歩き方に違和感がある段階で病院に連れて行くのをおすすめします。
放置してしまうと、手術が必要になり治療が困難になる場合があります。
予防
遺伝的な部分が大きいですが日常から気を付けるべきこととは何なのでしょうか。
日常生活の原因の多くは肥満です。
肥満の状態で激しい運動は腰も骨にも負担が大きいので、食事管理を徹底して肥満に気を付けましょう。
また、段差の飛び越えや飛び降りることは腰に負担をかけるので家の中の家具の配置も工夫しましょう。
治療
内科的治療法と外科的治療法があり、状況に応じて対処します。
- 内科的治療法:痛み止めや内服薬などを使用して、脊椎の負担を軽くする
- 外科的治療法:手術をして、突出してしまった椎間板を摘出する
基本的に進行してしまっている場合は手術を行います。
治療費
万が一、手術が必要となった場合、20万〜35万円前後が必要です。
病名と治療法②:鼻腔狭窄(びくうきょうさく)
- 鼻水をよく飛したり、
- 寝ているときに口を開けて呼吸している
- 呼吸が荒い
- 内科的治療法:酸素吸入やステロイド剤、鎮静剤などの内服薬
- 外科的治療法:のどの気道を広げる手術
- ステロイド剤などの薬:5,000円前後
- 酸素吸入(1回):3,000円前後
- 手術:60,000円前後(進行段階で異なります)
病名と治療法③:白内障
白内障とは、目の水晶体が白く濁ることによって、視力が落ちてしまいます。
症状が進行してしまうと失明してしまう病気です。
手遅れになってしまうと回復しないこともあるので注意しましょう。
原因
原因として考えられるのは、
- 先天的
- ケガなどの外傷
- 加齢
- 緑内障などの続発
症状
- 目が白く濁る
- 目が充血している
- 物にぶつかる
- 段差につまずく
- サプリメント
- 目の周りを清潔にする
- 内科的治療:内服薬を使い進行を遅らせ、水晶体の混濁を減らす
- 外科的治療:濁った水晶体を取り除き、代わりに人工レンズを挿入する手術
ペキニーズが長生きする3つのコツ・飼育法を解説!
日常から気を付けるべきことはいくつかあります。
ペキニーズの平均寿命は平均的ですが、あくまで目安なので飼い主の方の育て方次第で長くも短くもなります。
生活環境を整えて、少しでも元気に長生きをさせてあげましょう。
ここでは、3つコツをご紹介します。
長生きのコツ①:食事管理
体の基礎を作る食事はとても重要です。
栄養のバランスの取れた食事を心がけて少しでも肥満にならないように気を付けましょう。
栄養が偏ってしまうと、肥満になるだけではなく、骨ももろくなってしまい腰痛や骨折もしやすくなってしまいます。
骨や関節に良い栄養素であるグルコサミンやコンドロイチン、リンなど適切な量を摂取させてあげましょう。
また年齢に合わせて、硬さや量も調節してあげましょう。
成長期はあごの力も十分あり歯も丈夫ですが、シニア期以降は力も弱まり歯周病、歯槽膿漏などで硬いドッグフードなどがとれないこともあります。
シニア期以降はシニア期以降用の柔らかい食事など気を配るようにしましょう。
長生きのコツ②:毎日のお手入れ
ペキニーズは毛も長く2段構造になっているので毎日の手入れも必要です。
毎日のブラッシングと定期的なシャンプーは忘れないようにしましょう。
毎日、ブラッシングをすることで皮膚の状態のチェックと皮膚炎の予防と早期発見につながります。
毛が長いので通気性も良くなく熱がこもってしまうので、夏の暑い日は熱中症になってしまうかもしれません。
また、毛の生え変わりの時期は抜け毛も多く、2段構造なので毛が絡まりやすく毛玉ができやすいです。
毛の生え変わりの時期と暑い日はこまめにブラッシングをやってあげましょう。
月1回ほどトリミングをしてもらうとよいのかもしれませんね。
長生きのコツ③:飼育環境の整備
室内の温度に注意しましょう。
犬は呼吸を用いて体温調節をしますが、ペキニーズのような短頭種は呼吸がしにくいので、飼い主の方が室内の温度調節をする必要があります。
扇風機などではあまり効果が無いのでおすすめしません。
26度~28度ぐらいに保てるようにクーラーなどを使用してください。
また、ヘルニアの原因にもなりますが、フローリングなどの滑りやすい床は腰に大きな負担をかけます。
マットやカーペットを使用して対策をしましょう。
ペキニーズのペット保険とは?保険料や補償内容、特約も解説!
ペット保険にまだ加入していない人も多く全国の加入率も高くないです。
多くの人は存在を知っていても内容までは詳しく知らないからではないでしょうか?
ペット保険は、毎月保険料を支払うことで、治療費が発生した際に一部を負担してくれます。
最近は保険会社とプランが充実しているので
- フルカバータイプ:手術・入院・通院をカバーするプラン
- 手術特化タイプ:手術に対する手当が充実しているプラン
- 通院特化タイプ:通院に対する手当が充実しているプラン
基本的に毎月の料金設定は、犬種のサイズでカテゴリー化されています。
またペット保険は基本補償だけではなく賠償責任特約等があり、特約等も付帯できます。
賠償責任特約等は、他の人や愛犬を咬んでしまったり、人の持ち物を破損してしまいトラブルになったときに生じる損害賠償金を補償してくれます。
賠償責任特約があれば、最大1,000万円まで補償が下りるので安心できますよね。
加入の際の注意点
ペット保険の加入のほとんどは申告義務があり、加入には審査に通る必要があります。
申告項目には、
- 年齢
- 品種(犬種、猫の種類など)
- 今の健康状態(持病や治療中の病気など)
- 既往歴
などが審査されます。
場合によっては健康診断書が必要なケースもあります。
ほとんどのペット保険には年齢制限があり、病気になってからでは加入ができないことや条件付きでの加入になってしまうので注意が必要です。
また、虚偽申告はやめましょう。
しっかりと調査されるので発覚した場合は、故意でなくても解約処分があり得るので注意してください。
MOFFMEではペキニーズのペット保険についても取り扱っておりますので、ぜひご覧ください。
まとめ:ペキニーズの平均・最高寿命や長生きさせるコツについて
ここまでペキニーズの平均・最高寿命や長生きさせるコツについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは
- ペキニーズの平均寿命は12歳~15歳である
- 聡明、温厚で愛情深いが、頑固で独断的・攻撃的な一面があり、オスとメスでも異なる性格をしている
- かかりやすい病気も存在するので注意が必要である
- 毎日の手入れ温度調節など日ごろから注意すべきことがある