注目記事:柴のペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。
豆柴の平均・最高寿命は何年なのでしょうか。この記事では豆柴の平均・ギネス最高寿命や、かかりやすい病気やその治療法・治療費、人間の年齢への換算表、ペット保険などを紹介しています。長生きさせるコツは食事、運動、定期的な健康診断等に気を配ることです。
この記事の目次
目次を閉じる豆柴の平均・最高寿命は?長生きさせるコツも解説!
豆柴とは、一般に普及している柴犬の小型のものと思われていますが、実は、ずっと昔からいる小柴(尺柴)という系譜をもつきちんとした犬種なのです。
最近始めたブリーダーによる柴犬の小型化のものでは、時間をかけずに繁殖を繰り返しているため、隔世遺伝も出やすく本来丈夫なはずの柴犬と違って体の弱い子犬も多いそうです。
残念ながら今現在のところ豆柴という犬種は、公式には認定されていません。
しかし日本初の豆柴専門ブリーダーの方も出てきていますので、これら良識のあるブリーダーによって繁殖されているものは、近い将来正式に『豆柴』と認定されることでしょう。
豆柴の平均寿命は10~12歳!最高齢は26歳?
豆柴はどれくらい生きるのでしょうか。
豆柴は、柴犬に比べて平均寿命が少し短いようです。
その愛らしい『豆柴』という名称通りの小さな身体のためもあるでしょう。
しかし、20年以上生きた例も、数多く報告されているので、後述した長生きさせるコツを参考にして、あなたのお家の豆柴、これから豆柴を飼おうと思っている方は、平均寿命を大きく上回るように育ててあげてください。
ちなみに犬全体の平均寿命が10数年程度といわれています。
またMOFFMEでは、柴犬のペット保険ついても紹介しておりますのでご覧ください。
豆柴の平均寿命は10~12歳
- 豆柴の平均寿命はどのくらい?
豆柴の寿命は10~12歳です。
これは、犬種が公式に認定されていないのと、豆柴として繁殖され始めた歴史が浅いために、算出されたデータであって、今後繁殖が安定すれば、おそらく平均寿命も延びていくことでしょう。
そして何よりみなさんが、愛犬に愛情を注ぐことで豆柴の寿命をきっと伸ばせるはずです。
豆柴の最高齢は26歳?
- 長生きした豆柴はいるの?ギネス記録は?
豆柴の最高齢は、公式に認定されているものはまだありません。
しかしながら、つい最近まで世界最高齢と言われた犬がいました。ギネスに載った26歳9ヶ月(1985~2011)という記録は『ぷーすけ』君という『柴犬とのミックス犬』です。
この他にも、21歳まで生きた『ワカ』ちゃんという『柴犬』の長寿の記録もあるようです。
柴犬の平均寿命12~15(豆柴10~12)歳と言われているので驚くほどの長生きです。
犬全体の平均寿命が10数年程度といわれているので、豆柴は、柴犬よりも若干短めの寿命といわれていますが、長生きの部類に入るようです。
あくまでも『柴犬』としての記録ですので、参考までに。
【豆柴の年齢換算表】人間でいうと何歳?
柴犬年齢 | 人間年齢 | 成長レベル |
---|---|---|
1歳 | 15歳 | 子犬 |
2歳 | 23歳 | 成犬 |
3歳 | 28歳 | 成犬 |
4歳 | 32歳 | 成犬 |
5歳 | 36歳 | 成犬 |
6歳 | 40歳 | シニア犬 |
7歳 | 44歳 | シニア犬 |
8歳 | 48歳 | シニア犬 |
9歳 | 52歳 | シニア犬 |
10歳 | 56歳 | シニア犬 |
この表は『柴犬の換算表』ですので、『豆柴』は、その寿命の違いから若干短めになると思われますが、およそ2年で、成人式。6年で4~50歳、平均寿命で考えると10年以降は、高齢犬となるようです。
豆柴の性格や特徴とは?
豆柴は飼い主にとても従順で愛情深い犬です。
体は小さい日本犬の豆柴ですが、強気で頼もしい性格をしています。
また、柴犬にそっくりな豆柴ですが、どんな関係があるかご存じですか?
こちらでは、
- 豆柴の歴史について
- 豆柴の性格とは?
- 外見の特徴について
- 柴犬との違いを知ろう
豆柴の歴史とは?日本原産で新しい犬!
豆柴は昭和30年頃から作られ、歴史はとても浅いです。
体が比較的小さい柴犬同士を交配して、本来の柴犬よりも小さな柴犬を作りました。
これが豆柴の始まりと言われています。
豆柴は犬種として認定されていない!?
日本犬保存会やジャパンケネルクラブなどの団体では、豆柴は今のところ犬種として認めていません。
犬種には犬種標準というものがあり、そこには犬種の歴史や健全さなどの理想的な姿について記載されており、この中の項目の1つに犬のサイズが定められています。
豆柴はこの犬種標準に(主にサイズなどが)当てはまらないため、上記2団体では豆柴を今のところ犬種として認定していないわけです。
しかし最近になり、KCジャパン(日本社会福祉愛犬協会)では豆柴のスタンダードをつくり、世界では初めて血統書発行団体として、豆柴を公認しました。
少しずつですが豆柴が愛称だけでなく、犬種として認められてきたのかもしれませんね。
豆柴の性格は?オス・メス別に解説!
豆柴の性格は基本的に柴犬と同じです。
飼い主に従順で忠実さがあり、家族への愛が強いです。
今回はオス・メス別に豆柴の性格について解説します。
オスは警戒心が強く凛々しい性格
そのため、防衛心が強く家族を守ろうとするので警戒吠えなどの吠え癖をつけてしまいがちです。
番犬には向いていますが、吠え癖をつけたくない場合は注意が必要です。
また、メスよりも好奇心旺盛な性格で遊び好きな一面もあるため、遊んでほしい様子を見せたらたくさん遊んであげましょう。
メスはクールで落ち着きのある性格
クールな性格なので、甘え下手で素っ気なく性格が悪いと感じることがありますが、飼い主に対しては実は甘えん坊な性格をしている場合が多いです。
自立心が強いため頑固でわがままな性格が多いですが、落ち着きがあってしつけやすい特徴があります。
メスには年に2回生理があり、普段は落ち着いた性格でもこの時だけは気性が荒くなる場合があります。
豆柴の特徴は?外見の特徴は柴犬と同じ!
こちらでは、豆柴の外見の特徴についてご紹介します。
- 耳はピンと立った立ち耳
- しっぽはくるんと巻いている巻き尾
- キツネとオオカミを足して割ったような外見
- 体高は28cm~34cm
- 短毛のダブルコートで換毛期には毛がよく抜ける
- 毛色は赤、黒褐色、胡麻、黒胡麻、赤胡麻がある
豆柴と柴犬との違いは?サイズが最大の違い!
柴犬との大きな違いはサイズ(大きさ)です。
柴犬の体重は7kg~11kg程ですが、豆柴の体重は4kg~6kg程といわれています。
体重を見てわかる通り、柴犬のおよそ半分の大きさです。
また、豆柴は柴犬を小さく改良した犬になりますので、別名「小柴」とも呼ばれています。
そのため、性格も柴犬と一致している部分が多いですが、豆柴の方が少し甘えん坊な性格をしているといわれています。
豆柴のお迎え・購入方法は?価格や選び方も紹介!
豆柴をお迎えする前に、まずは知識をつけましょう。
お迎えする方法や価格、注意点などをしっかり理解しておくことが大切です。
では、小さな柴犬である豆柴をお迎えするにはどうすればよいのでしょうか。
こちらでは、
- 豆柴をお迎えするには?
- 価格と選ぶ際の注意点
豆柴のお迎え・購入方法
早速豆柴を買いに行きたい!
ちょっと待ってください、まずはお迎えに必要なグッズや環境を揃えましょう。
- ドッグフード
- 食器類
- ケージ
- トイレトレイ
- トイレシーツ
- おもちゃ
- 首輪とリード
- ブリーダーで購入する
- ペットショップで探す
- 里親募集で譲ってもらう
- 保護施設で探す
豆柴の価格・選び方
豆柴の価格は20万円~50万円程になります。
血統やサイズ、販売先によって価格は大きく異なります。
豆柴は本来は柴犬ですので、仔犬の時は小さくても大人になると柴犬サイズになってしまうことがよくあります。
それは価格が高い場合でも関係ありません。
大きさが柴犬サイズになってしまっても、大切な家族に変わりはありませんので最後まで責任もって飼育しましょう。
豆柴は血統に注意すること
豆柴は小さな柴犬同士を交配して作られた犬ですので、本来の柴犬の理想サイズから逸脱しています。
成犬になっても小さいままでとてもかわいい豆柴は瞬く間に人気となったため、過去には悪徳なブリーダーが近親交配などの無理な繁殖を行っていたといわれています。
そのため、実は体が弱い個体が多いといわれています。
小さくてかわいい豆柴ですが、本来は柴犬のサイズが理想だったわけですから、お迎えの際は奇形がないかなどの健康状態や血統に注意が必要です。
豆柴がかかりやすい病気やその治療法・治療費は?
- 豆柴がかかりやすい3つの病気・治療法と気になる治療費?
柴犬は他の犬種より、丈夫で清潔好きといわれているので飼い主の努力次第で、病気には罹りにくいといえるでしょう。
それでも生活環境や小型犬が罹りやすい代表的な病気として
- 膝蓋骨脱臼
- アトピー性皮膚炎
- 緑内障
などがありますので、ここではそれらの病気と治療法について簡単に説明します。
病気と治療法①:膝蓋骨脱臼
この疾病は、小型犬の方が、多くかかりやすい症状で、高所落下の事故や先天性のものもあるので、どれかの足をかばって3本足で歩くようなそぶりを見せたら、すぐに医師の診断を受けましょう。
放っておくと慢性的な脱臼になるので注意して下さい。
治療法は、2つあります。
- 内科的治療として『内服薬やサプリメント、皮下注射』があります。
- 外科的治療として『骨組織の再建術』と『軟部組織の再建術』の2種類に分けられます。
治療費については、症状や治療方法によって様々ですが、参考例として通院2日手術なしで7,000円通院2日手術入院15日440,000円と高額になるものまで様々です。
(治療費の金額は小型犬の場合であって犬種を豆柴に特定するものではありません。)
病気と治療法②:アトピー性皮膚炎
病気と治療法③:緑内障
『豆柴』は、他の眼球の出っ張ったチワワやパグなどに比べて、角膜に傷がつくということは、比較的少ないものの緑内障になりやすい傾向が有ります。
眩しがって目を細めたり、白目の充血、食欲が減退して元気がなくなるなどの初期症状がみられます。放っておくと重症になって失明に至ることもあります。
緑内障と診断されて入院手術となると、参考例として通院6日手術入院5日241,000円とやはり高額になります。
豆柴が長生きする4つのコツ・飼い方を解説!
『豆柴』を、飼っている。もしくは、これから飼う予定であるという方に、貴方の愛犬豆柴が長生きするコツをいくつか、紹介しておきますので参考にして下さい。
- 食事に気を付ける
- 適度な運動
- 定期的なお手入れ
- 定期検診を受ける
長生きのコツ①:食事に気を付ける
長生きのコツ②:適度な運動
長生きのコツ③:定期的なお手入れ
長生きのコツ④:定期的な健康診断
豆柴のペット保険とは?保険料や補償内容も解説!
- 豆柴のペット保険、気になる色々
ペット保険は小型中型、大型・犬種や体重によっても様々な保険料の違いが出てきます。
もちろん加入するときの犬の年齢によっても違ってきます。
ペット保険の保険料の算出においても未だ豆柴という項目がないのが現状ですので、柴犬で算出すると、どうしても6kg未満のものと比べると割高になってしまいます。
(詳しくは各保険会社に問い合わせて下さい)
上の表はA社のペット保険で6kg未満の犬でシミュレーションしたものです。
加入条件や補償内容、ペット賠償責任特約、補償内容は各保険会社によって様々ですので、よく確かめて下さい。
ここでは加入から、どんな補償内容・特約があるかを説明します。
中には、免責額(自己負担金額)を設定していて、30,000円未満の場合は補償対象外となっていたり、、1年間の限度回数(2回が主流)が決まっていたりするので、こちらも要チェックです。
また加入してから、補償開始までケガの場合でも15日、病気30日、ガンだと最大120日と一定期間経過しないと保険料金の支払い対象にならない場合もあります。
ペット賠償責任特約とは、自分の買っているペットが、噛み付いて他人を傷つけてしまったり、損害賠償の責任が生じたときに交渉や補償をしてもらえる保険商品です。
ペット賠償責任特約についても、ほとんどがセット可能で加入できますが、中にはできないものもあります。
そして、一番気になる補償内容ですがこれは各社・各商品で様々に違ってきますので、例えば、最大補償金額(年間)は、50万円〜128万円。
補償割合も50〜100%。通院補償・入院補償・手術補償などでも各社で金額の差があります。どのタイプが一番自分と豆柴に合っているのか、大いに悩んでください。
MOFFMEでは犬の保険について詳しく解説しておりますので、ぜひご覧ください。
まとめ:豆柴の平均・最高寿命や長生きさせるコツについて
- 豆柴の平均寿命
- 歴史が浅い豆柴は犬種としてはほとんど認められていない
- かかりやすい病気とその対策
- 豆柴を長生きさせるコツ
- ペット保険の加入を真剣に考える
- 豆柴は大事な宝物、ペット保険の加入は必要なマナーです。