セントバーナードの寿命や性格・飼育方法は?短い?病気や長生きのコツは?のサムネイル画像

注目記事セント・バーナードのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

アルプスの少女ハイジで有名なセントバーナードの平均・最高寿命は何歳なのでしょうか?この記事では大型犬の平均寿命ランキングを用いてセントバーナードが、寿命が長いのか短いかの比較や、長生きするためのコツ、気を付けたい病気やその治療法・治療費について解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

セントバーナードの平均・最高寿命は?長生きするためのコツも紹介!

アルプスの少女ハイジのヨーゼフで有名な優しい表情のセントバーナードですが、セントバーナードについて詳しく知っていますか。


また、すでに飼っている人やこれから飼おうとしている人は、愛犬に元気に長生きしてもらうためにセントバーナードについて理解を深めたいですよね?


そこで今回「MOFFME」では、

  • セントバーナードの平均寿命
  • セントバーナードがかかりやすい病気
  • セントバーナードを長生きさせる飼育のコツ
  • セントバーナードの保険
について解説します。

この記事を読めば、セントバーナードに関する知識や普段から気をつけなければならないことがわかります。ぜひ最後までご覧ください。

セントバーナードの「適正体重や管理方法」について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

のサムネイル画像

セントバーナードの適正体重は?月齢体重の推移や体重管理方法を解説

セントバーナードの平均寿命は8~10歳!大型犬寿命ランキングの順位は?


セントバーナードの平均寿命は、どのくらいか知っていますか?


セントバーナードを飼うなら、平均寿命は知っておきたいですよね。


そこでここでは

  • セントバーナードの平均寿命
  • セントバーナードのギネス最高年齢
  • セントバーナードの大型犬の中での平均寿命のランキング
について解説します。

またMOFFMEでは、「セントバーナードのペット保険ランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

セントバーナードのペット保険ランキングを確認する

セントバーナードの平均寿命は8~10歳

セントバーナードの平均的な寿命は、8~10歳といわれています。


また、この寿命は小型犬・中型犬と比べると短命ではありますが、大型犬の中では平均的です。


臓器に負担がかかりやすい大型犬は生活習慣で気をつけてあげることで、長生きする可能性があります。


そのため、飼い主がしっかり飼育管理をおこない、元気に長生きを目指しましょう。


人間に換算すると何歳?

セントバーナードの年齢を人間の年齢にすると何歳なのか、10歳までの表が以下になります。

犬の年齢人間の年齢
1ヶ月0歳
3ヶ月2歳
6ヶ月6歳
1歳15歳
2歳24歳
3歳32歳
4歳40歳
5歳48歳
6歳53歳
7歳58歳
8歳63歳
9歳70歳
10歳78歳
2歳までは小型犬と年のとり方が同じですが、2歳以降は急激に年をとっていきます。

そのため、飼い主の中ではいつまでも子犬のような存在であっても、いつの間にか飼い主の年を追い抜いていきます。

また、老犬になって気をつけることやしなければならないことも増えますが、今までの感謝を込めて、元気に長生きしてもらえるようお世話をしていきましょう。

5歳から注意したいこと

セントバーナードは、5歳から本格的な老化が始まります。

老化の症状としては、胃捻転など急を要する病気や負担がかかってきたことで心臓病なども発症しやすくなります。

そのため、日々のチェックや定期的な検診が非常に大事になります。

セントバーナードのギネス最高年齢は何歳?

現在元気に生きている最高年齢は、14歳でした。

平均年齢が9歳ぐらいとされている犬種なので、セントバーナードとしては長寿ですね。

もちろん個々の遺伝的な部分が大きいですが、だいたい平均年齢からは日常生活も関係してきます。

そのため、暑さの調節をしたり、ゆっくり散歩に連れて行ってあげたりストレスがかからないような生活を心がけて、長生きさせてあげましょう。

【犬の平均寿命ランキング】セントバーナード寿命は長い?短い?

セントバーナードの平均寿命を9歳としたとき、大型犬の平均寿命ランキングではどのくらいの順位に属すのかを紹介します。


以下が大型犬の平均寿命のランキングになります。

ランキング犬種平均寿命
1ラブラドールレトレバー
14
2シベリアンハスキー13
3スタンダード・プードル
12
4ゴールデン・レトリーバー
12
5イングリッシュ・セッター12
6秋田犬11
7ボルゾイ11
8ジャーマン・シェパード・ドッグ11
9フラット・コーテッド・レトリーバー10
10バーニーズ・マウンテン・ドッグ
10
セントバーナードは、ランキングトップ10に入っておらず、順位としては15位~20位に該当します。

また、超大型犬の平均的な寿命は10歳となっています。

そのため、セントバーナードの寿命は8歳~10歳なので、超大型犬としては寿命が短めであるといえます。

大型犬が短命な理由

  • 早く年を取る
  • 臓器の大きさが小さい
  • 急激な成長で関節を痛めやすい
  • 胃捻転の発症率が高い
大型犬は、体の大きさに対して臓器が小さいので、臓器に負担がとてもかかります。

そのことからシニアになってから臓器が原因で、亡くなる大型犬が多いです。

また、飼い主が気をつけていてもちょっとしたことで胃捻転になり、若くして胃捻転での死亡が多いです。

短い生涯ですが、大型犬の特有の穏やかで優しい性格や特徴にファンが多いです。

セントバーナードはどんな犬?特徴や歴史、寿命、価格等を解説!

セントバーナードについては「寒い国に住み、首に樽を付けている犬」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?


では、実際はどのような犬なのでしょう。

  • セントバーナードの特徴や寿命、大きさ
  • セントバーナードの歴史
  • セントバーナードの値段や、お迎え方法
  • セントバーナードの性格
以上についてそれぞれ紹介していきますので、セントバーナードへの理解を深めていきましょう。

セントバーナードの特徴や寿命、大きさを解説!

特徴

セントバーナードは、大きな垂れ耳短いマズル、そして顔の皮膚のたるみが特徴的です。

目の下や口の周りの皮膚がたるんでいるため、やや強面な印象を持たれますが、小さな垂れ目が可愛らしいというギャップがあります。

被毛はスムースコートロングコートの2種類に分かれますが、どちらもダブルコーのため、日々のブラッシングや換毛期のケアは欠かせません。

色は白地にブラウンが多いですが、トラ模様のブリンドルが入った個体などもいます。

寿命

セントバーナードの寿命は、8~10年だと言われています。


他の犬種と比べてやや短命な傾向にあります。


大きさ

超大型犬に分類されており、筋肉質で太い骨を持つがっちりとした体格をしています。


おおよその体重や体高は以下の表のとおりですが、100kgを超える個体も珍しくはありません。


体重体高
オス64~82kg70~90cm
メス54~64㎏65~80cm

セントバーナードの歴史とは?

スイスとイタリアの国境に位置するアルプス山脈の峠に、聖ベルナール僧院がありました。


聖ベルナール僧院は、旅人のための宿泊施設として使われていましたが、そこの番犬として17世紀中頃からマウンテンドッグが飼われはじめたのです。


その犬がセントバーナードの祖先だと考えられています。


そして、その犬はすぐにアルプスで遭難した旅人たちを助ける救助犬として活躍するようになりました。


その後は2,500人以上の命を救ったと言われています。


因みに、セントバーナードの首にはが付けられているイメージがあるのではないでしょうか?


実は樽の中には、ラム酒など度数の高いアルコールが入れられていました。


そのお酒を遭難者に飲ませることで、凍えた体を温めていたのです。

セントバーナードはどんな性格なの?穏やかで賢い、利口な性格!


続いて、セントバーナードの性格についてお伝えします。


セントバーナードは穏やかで賢い、利口な性格をしています。


基本的におっとりしており、家族全員に懐く甘えん坊です。


他の動物や子どもにも優しいため、先住犬や猫、子どもがいる家庭での飼育にも向いています。


攻撃性が少なく、さらに自分で考える賢さや責任感を持ち合わせているため、しつけがしやすいと言われる犬種です。


その反面頑固な一面があり、一筋縄ではいかない場面もでてくるかもしれません。


さらに、子犬のうちはとてもやんちゃです。


子犬は生後半年で30kg以上と驚きのスピードで成長していくので、なるべく早いうちからしつけを行いましょう。


年齢を重ねるうちに落ち着き、おっとりとした本来の性格が見られるようになるでしょう。

のサムネイル画像

犬のしつけ方を徹底解説!しつけの必要性や始める時期、コツとは?

セントバーナードの値段は?ブリーダー、里親等のお迎え方法とは

セントバーナードの価格は、20~60万円ほどです。


血統書の有無購入時の月齢によって価格に大きな差があります。


また、引き取り先はブリーダーペットショップ里親など様々です。


では、それぞれの特徴について紹介していきましょう。


ブリーダー

ブリーダーから迎えるメリットは血統書があるという点、さらに親犬を見ることができるという点です。


親犬を見ることで、子犬の成長後の大きさなどが想像しやすいのです。


ペットショップ

ペットショップから迎えるメリットは、医療補償が付いているという点です。

購入後、病気やケガにより死亡した場合は補償を受けることが可能です。

里親

里親として保護団体から迎えるメリットは、犬のを救えるという点です。

また他と比べて引き取りの費用が少ないというのも、大きなメリットだと言えるでしょう。

セントバーナードがかかりやすい病気やその治療法・治療費は?


悪性リンパ腫


原因:ウイルスから体を守る働きをしているリンパ球が腫瘍化するからです。


腫瘍ができやすい場所としては、

  • 下顎骨あたり
  • 鎖骨のあたり
  • 前足の付け根あたり
  • 後ろ足の付け根あたり
  • ひざの裏側あたり
  • 胸の中
  • 皮膚
です。

そのため、普段から腫れていないか確認をしてあげてください。

症状:腫瘍ができた場所によって異なります。

  • 下顎骨や足の付け根:熱が出て元気がない、食欲不振などの症状
  • 腸:嘔吐・下痢・食欲不振などおなかの症状
  • 胸の中:苦しいそうな呼吸、口をあけた呼吸などの症状
  • 皮膚:皮膚炎か皮膚病に間違えられそうな赤くただれる症状


治療法:抗がん剤治療をしながら、ストレスがかからないように生活をし、免疫を高める。


治療費:月7万程です。



胃拡張・胃捻転


原因:胃が膨れ上がり、ねじれてしまうことで発症します。


予防が大事な病気で、特に以下の点に十分注意してください。

  • 水を一気に飲ませない
  • 一回あたりの量を減らす代わりに食事回数を増やす
  • 食後はのんびりさせる

症状:吐くものがないのに吐きそうに苦しそうにしているなど。


治療法:緊急手術になります。


治療費:30万程かかります。



股関節形成不全


原因

  • 遺伝的な問題
  • 急激な成長
  • 肥満により体重が増えたこと

以上の原因により、関節部分の骨が変形し、関節がかみ合わなくなることで起こります。


症状:動きたがらない、足を上げて歩くなど不自然な歩き方をします。


治療法:ケージレストの上鎮痛剤を投薬か手術になります。


日常生活の制限

  • 肥満の場合は食事量の制限
  • 悪化させないため、運動量の制限

手術費:40万程です。


手術になった場合はもちろん、1回の通院費でも多額の費用がかかるペットの病院です。


万が一のため、ペットの命を救うためにもペット保険に加入しておくと安心です。

セントバーナードのペット保険ランキングを確認する

セントバーナードが長生きするコツ・飼い方を紹介!


長生きするためには普段からの体調管理や定期健診が必要となります。


近年、医療の発達や知識の広まりから犬の寿命は伸びる傾向があります。


ここでは、

  • 日常のストレス
  • 食事
  • 早期発見
などの普段気をつけることについて解説します。


また、毎日の生活習慣の積み重ねでセントバーナードの寿命も変わってきます。


そのため、ぜひ参考にしてみてください。

長生きのコツ①:ストレスをためない!

セントバーナードを飼育するときは、

  • 気温差
  • スペースが狭い
  • 食事量が足りない
  • 運動量が足りない
などのストレスがでる可能性があります。

セントバーナードは暑さに弱い犬種で、体が大きく丈夫で庭での飼育も可能な犬ですが、暑さに弱く、温度調整が必要なので、冷房の効く室内での飼育をおすすめします。

また、大型犬なので広いスペースが必要で、部屋を1部屋与えるぐらいの広さがあるか飼育前に確認が必要です。

その上で飼育し、日々の室温管理をしっかりとおこないましょう。

暑い時期の散歩

  • 夏の暑い時間の散歩は避け、早朝か夜に時間変更する
  • 室内の運動施設を利用する
暑い時期でもセントバーナードは、多くの運動量を必要とします。

運動させる場合は、室内の涼しい環境での運動施設を利用してあげると安心して遊ばせることができます。

また、水を飲ませる際は、胃捻転にならないようにがぶ飲みはさせず、飲んだ後は休ませるなど注意が必要です。

老犬には、ゆっくりペースに合わせた散歩をしてあげるとリフレッシュになります。

ストレス行動

  • 体をなめ続ける
  • ものを破壊する
  • 噛み付きなど攻撃する
ストレスは破壊行動や攻撃行動にもつながります。

自分の足を噛むまたはなめ続ける、耳を掻き続けるなどストレス行動で怪我をしてしまうこともあります。

もしいきなり、いたずらが増えたり攻撃的になっている場合はストレスを疑いましょう。

そのため、取り除けるストレス要因はできる限り取り除いて、楽しく生活が送れるようにしましょう。

のサムネイル画像

犬が散歩で歩かない原因は?6つの理由や対策、しつけの注意点を解説

長生きのコツ②:食事に気を付ける!

セントバーナードは肥満に注意が必要な犬種です。

  • 飼い主が食事量をコントロール
  • フードは油脂の少ない淡泊なものを選ぶ
  • 人間のものは与えない
  • 胃捻転に十分注意する
肥満は、関節を痛めます。

セントバーナードのような大型犬が関節を痛めると完治まで長引くので、床は滑らないように工夫し、普段から肥満に注意して生活してください。

また、人間のものは味が濃く、犬にとって「自分のものよりおいしいもの」となりますので、当然自分のごはんを食べなくなります。

しかし、セントバーナードには油脂の少ない淡泊な食事が向いています。

そのため、お肉のトッピングをする場合も、鶏肉など淡白なものを選ぶのが良いです。

人間の食べ物は、肥満につながりますので、初めから与えないことが大事です。

そして、食事は食事回数を増やし、少量をゆっくり食べてもらい、食後もすぐに運動せずゆっくりと過ごして、胃捻転も防止しましょう。

長生きのコツ③:知っておきたい病気のサイン

ペットのことを一番わかっているの、は飼い主です。


そのため、飼い主が少しでもいつもと違うと感じることがあれば、獣医に相談してみることをおすすめします。


また、病気は早期発見が大事です。


特にセントバーナードは胃捻転が起きやすく、発症してしまったが緊急手術をしなければ助かりません。


つまり、早い対応で救える命もあります。


病院に連れて行ってあげることは飼い主しかできませんので、なにか気づいたことがあれば獣医に相談し、不快感を取り除いてあげてください。


普段からの健康チェックはとても大切なことです。

のサムネイル画像

【獣医師が教える】ペット保険で犬猫の健康診断費用の補償はできる?

セントバーナードのペット保険とは?保険料や補償内容、特約も解説!

ペット保険のプランや加入条件などをしっかりと把握していますか。


ペット保険の審査は、基本的には飼い主が申告書に記載した項目からの審査となります。


既往症があっても条件付で加入できる場合があるので、嘘の申告はせず、正直に記入してください。


また、嘘が発覚した場合は告知義務違反となり契約解除となり、支払ったお金を無駄になります。


ペット保険のプラン

  • 通院・入院・手術トータルで補償
  • 通院のみを補償
  • 手術のみを補償

補償割合も90%・70%・50%といったように選べるようになっている保険会社が多く、プランや補償割合によって料金が変わります。


また、補償内容や補償割合においても保険会社によって変わりますので確認が必要です。


さらに、家庭の負担にならないように加入することも可能なので、ぜひ検討してみてください。


セントバーナードのペット保険


セントバーナードは、大型犬としての保険料となる保険会社が多いです。


また、保険会社によっても変わってくるので、検討中の保険会社に確認してみてください。


特約について

主となる保険内容に無料または有料で付帯することによって補償内容をより充実させることができます。

例としては、ペットが死亡した場合に葬儀費用をカバーする火葬費用特約や、補償期間中に保険金の支払いがなかった場合の無事故特約などがあります。

特に加入しておくと安心なのが賠償責任特約です。

賠償責任特約とは?

管理下にあるペットが、他人または他人の物、ペットに危害を加えた場合に支払わなければならないものに対して保険金が出ます。

セントバーナードは大型犬で、少し飛び掛っただけでも怪我をさせてしまうことがありますので、万が一のために加入しておくと安心です。

MOFFMEでは、セントバーナードの保険についても取り扱っておりますのでぜひご覧ください。
セントバーナードのペット保険ランキングを確認する

まとめ:セントバーナードの平均・最高寿命はや長生きさせるコツについて

ここまでセントバーナードについて解説してきましたが、いかがでしょうか。


今回のポイントは

  • セントバーナードの寿命:は8歳~10歳
  • セントバーナードは穏やかで賢く、利口な性格をしており、他の動物や子どもがいる家庭でも安心して飼うことができる
  • セントバーナードは暑さに弱いので涼しい環境で飼育する
  • 太りやすいので肥満に注意する
  • 早期発見で予防できる病気もあるため、日ごろから体調をチェックする
以上の点でした。

セントバーナードが発症しやすい病気は、悪性リンパ腫や胃捻転など早期発見することで助かる可能性が高い病気が多いです。

また、ペット保険は近年様々な会社から多くのプランが出されており、家庭に負担のかからないように加入することも可能ですので、この機会に検討してみてください。

最後にペットショップで勧められた保険に安易に加入せず、ご自身でしっかりと調べた上でペット保険に加入しましょう。

MOFFMEではペット保険に関する記事を多数公開していますので、ぜひ参考にしてください。