【獣医師監修】ポメラニアンの平均・最高寿命は?長生きするコツや保険も解説!のサムネイル画像

注目記事ポメラニアンのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

ポメラニアンの平均・最高寿命は何歳なのでしょうか。この記事では、ポメラニアンの平均・ギネス最高寿命や、かかりやすい病気やその治療法・治療費から、人間年齢への換算、ペット保険などを紹介しています。長生きのためには、食事・運動・定期的な健康診断などが大切です。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ポメラニアンの平均・最高寿命は?長生きさせるコツも紹介!

ポメラニアンは、外見がすごくかわいらしく、昔から人気のある犬種の一つです。
飼いたい場合は、その特徴をよく把握して家族の一員に迎えたいですよね。

しかし、ポメラニアンの平均寿命や長生きするためのコツについて皆さんご存じでしょうか?

そこで今回「MOFFME」では、
  • ポメラニアンの平均寿命
  • かかりやすい病気やその治療法
  • ポメラニアンを長生きさせるコツ
  • ポメラニアンにおすすめのペット保険
以上のことをわかりやすく解説していきます。

この記事を読めば、ポメラニアンの普段から気を付けるべきことが良く理解できます。ぜひ、最後までご覧ください。

ポメラニアンの「しつけ方法」や「性格」について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
のサムネイル画像

ポメラニアンのしつけは?無駄吠えのしつけ方やしつけのコツを解説!

のサムネイル画像

ポメラニアンの性格や特徴は?飼い方や価格、なりやすい病気も解説!

ポメラニアンの平均寿命は12歳~16歳!ギネス記録は?


みなさんは、犬の平均寿命をご存じですか?一般的には、12歳~15歳が犬の平均寿命といわれています。


ポメラニアンのような小型犬は、体が大きくなるにつれ寿命が短くなる傾向があり、小型犬のほうが平均寿命は長いです。


ここでは、

  • 具体的なポメラニアンの平均年齢
  • 人間に換算すると何歳?
について解説します。

またMOFFMEでは、ポメラニアンのペット保険ランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

ポメラニアンのペット保険ランキングを確認する

ポメラニアンの平均寿命は12~16歳

ポメラニアンの平均寿命は12~16歳で、ほかの犬種と比べても長いです。


寿命は遺伝などの内的要因のほかに、環境や生活習慣の外的要因も影響されます。


また、性差も影響しており、オスのほうが体が大きくなり、その分寿命が短くなるので、メスのほうが長生きする傾向があります。

ポメラニアンのギネス最高寿命は?

犬のギネス最高寿命をご存じですか?


なんと29才と5ヶ月でした。人間に換算すると120歳を超える計算なので、考えられないですよね。


ちなみに、20歳をこえて生きているポメラニアンもいますので、環境によっては、すごく長く生きられることも可能です。

【ポメラニアンの年齢換算表】人間でいうと何歳?

犬の方が人よりも成長スピードが早いのを知っている人はたくさんいると思いますが、具体的に犬の年齢を人間に換算する方法をご存じですか?


小型犬や大型犬でも、成長スピードが大きく違います。


それでは、ポメラニアンはどのように換算するのでしょうか?計算方法があるので紹介します。


小型犬の場合

  • 0歳~2歳:1年×12.5歳
  • 3年~:1年×3.88歳(ポメラニアン)

中型犬の場合

大型犬の場合

  • 0歳~2歳:1年×9歳
  • 3年~:1年8.90歳(ボクサー)
このように大きさにより1年で成長スピードは少し異なります。

ポメラニアンは小型犬に分類されます。例えばポメラニアンが10歳の場合は、

(2年×12.5)+(8年分×3.88)=56.04歳

のように計算します。

下の表は生後半年から20歳までの年齢の表なので、参考にしてください。

年齢※換算した年齢(歳)
生後半年8
1歳11
2歳23
3歳28
4歳32
5歳36
6歳40
7歳44
8歳48
9歳52
10歳56
11歳60
12歳64
13歳68
14歳72
15歳76
16歳80
17歳84
18歳88
19歳92
20歳96
※小数点第1位を四捨五入して計算しています。

ポメラニアンがかかりやすい病気やその治療法・治療費は?


ポメラニアンを飼う際に、どんな病気にかかりやすいのかについて気になりますよね。


ポメラニアンが気を付けるべき病気は存在し、放置してしまうと重篤化してしまう病気も存在するので、愛犬の体調をよく観察し少しでも寿命が延びるように気を付けてあげましょう。


ここでは、ポメラニアンがかかりやすい4つの病気について解説します。

ポメラニアンがかかりやすい病気①:膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼という病気をご存じでしょうか?


別名「パテラ」とも呼ばれ、膝関節の1種である膝蓋骨が、正常な位置から外れてしまった状態の病気です。


原因

原因は大きく分けて、先天性のものと後天性の場合が考えられます。

先天性の場合、生まれた時に大腿骨滑車溝が浅く、膝蓋骨を支える筋肉の力加減に不均衡がある場合になりやすく、ポメラニアンはその犬種に含まれています。

後天性の場合は、転落などの事故で強い衝撃で膝蓋骨が脱臼してしまうこともあります。

症状

以下のような症状が出たら注意が必要です。
  • 後ろ足を上げて歩行
  • 足を引きずる
  • しゃがんだ体制で歩こうとする
  • 全く歩けない
項目が下に行くにつれ、病状が進行しています。

また、慢性的に何回も膝蓋骨の脱臼を繰り返しているような場合は、症状が出ない事もあります。膝蓋骨の脱臼を繰り返している場合、膝関節に関節炎が起こってしまいます。

最悪の場合、靭帯の断裂や骨の変形に繋がり歩行困難になることもあります。

予防法

膝関節に負担をかけない事が大切です、いくつかまとめたので参考にしてみてください。
  • 食事と運動に気を付けて肥満を防ぐ
  • フローリングにはマットを敷き、床を滑りにくくする
  • 爪や足の裏の毛を短くする
  • なるべく段差をつくらないようにする
  • 急激に走らせないようにする
意外と無理をして高いところからジャンプしてしまうこともあるので、日常から気を付けましょう。

治療法

治療は一般的には薬を使用した薬物治療を行います。

内服薬やサプリメントを使用しつつ、獣医師のアドバイスをもとに、食事管理や運動量などの日常生活の改善に努めます。

進行してしまい、膝の靭帯(前十字靭帯、後十字靭帯)が断裂してしまう可能性がある場合は、手術が必要です。

手術の種類には2種類あり、
  • 骨の組織の再建する
  • 軟部組織の再建する
があります。

治療にかかる費用は
  • 薬物治療:30,000円前後
  • 手術の場合:300,000円~400,000円前後
おおよそかかります。

手術の費用は進行具合で変わってきますので、なるべく早く病院に連れて行ってあげましょう。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の膝蓋骨脱臼(パテラ)とは?原因や症状、治療費を解説

ポメラニアンがかかりやすい病気②:気管虚脱

ポメラニアンは気管虚脱という病気になりやすいです。


気管虚脱とは、負荷により気管が押しつぶされることで呼吸困難になってしまう病気です。


原因

原因のひとつは、栄養の偏りや肥満の影響です。また、飼い主の方は首輪の大きさが合っているか確認してください。


大きさが合っていない首輪は、気管が圧迫されてしまうので、気かけるようにしましょう。


症状

症状は初めは気付きにくく、少し進行すると

  • ゼーゼーといった呼吸
  • 頻繁に咳をして呼吸が乱れる

が症状としてあわれます。


見逃してしまい病状が進行しやすいので、少しでもおかしいと思ったら病院に連れて行くようにしましょう。


一気に悪化する可能性もあります。重症化した場合は呼吸困難失神してしまうので必ず放置せずに病院に連れて行きましょう。


予防策

予防策は、食事や運動の管理を徹底して肥満にさせないことです。また、激しい運動や留守番をしているときに吠え続ける行為も気管に負担がかかります。


首輪は人間の指が1本入るぐらいのゆとりのあるサイズがベストです。


治療

薬物治療が一般的な治療方法です。咳止めの薬・気管を広げる薬を処方して経過を観察します。


仮に、負担が大きく炎症している場合は、炎症をおさえる薬も処方されます。


進行している場合は、外部から気管を補強する、気管内部からつぶれている部分を広げる手術が必要になります。


治療にかかる費用は、薬物治療のみの場合は5千円程度なのですが、手術の場合は、MRI検査や入院費も含めて合計で70万円ほどかかることが想定されます。


重症化していない場合は薬のみの治療で十分に治すことが可能です。早い段階で病院に連れて行きましょう。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の気管虚脱とは?原因や症状、保険補償対象となるのかを徹底解説!

ポメラニアンがかかりやすい病気③:アロペシアX

アロペシアXという病気を知っている人は少ないと思います。アロペシアは英語で、日本語に訳すと「脱毛症」という意味です。


「X」は原因不明という意味を表しています。


原因

生活環境のストレスやホルモン分泌の異常などではないかといわれていますが、Xとついているように原因は解明されていません。

しかし、ポメラニアン脱毛症と呼ばれるほど、ポメラニアンで発症する場合が多いです。

傾向として、
  • 1歳~4歳ほどの成長期に発症することが多い
  • 去勢をしていないオスに多い
ことが分かっています。

症状

アロペシアXの症状は3つあり、
  • 左右対称に脱毛する
  • 被毛の状態が乾燥状態になる
  • 皮膚炎のように痒みが無い
があります。

アレルギー性の低炎のようにかゆみもなく炎症もおきないので、脱毛のみします。

しかし、頭部や足の毛はあまり脱毛しませんが、脱毛した部分の皮膚は黒に色素沈着したり、皮膚が老犬のようにシワシワになってしまうこともあります。

予防

具体的な予防策はありませんが、
  • 日々のブラッシング
  • 食事管理と運動
  • 規則的な生活リズム
が効果的とされています。

日ごろからブラッシングなどのケアをすることで、いち早く気付くこともできますし、ほかの病気の発覚にもつながります。

また、肥満は万病のもとともいわれているので、バランスのとれた食事と十分な運動をとりましょう。少しでも犬にとってストレスがかからないように生活習慣を整えてあげましょう。

治療法

治療法は大きく4つあります。
  • ホルモン剤や抗アレルギー薬、ステロイドなどの薬物治療
  • 未去勢の場合は去勢手術
  • メディカルシャンプー
  • 食事管理と衣服を着させる
これらの方法があります。ただし重度でない限り、基本的には治療は不要です。

基本的に薬を使いつつ、獣医師のアドバイスをもとに、食事管理や運動量、シャンプーなどの日常生活の改善に努めます。

治療にかかる費用は、薬の種類にもよりますが、月に20,000~30,000円ぐらいかかります。

のサムネイル画像

「犬が脱毛症になってしまった」円形脱毛症とストレスの関係を解説!

ポメラニアンがかかりやすい病気④:流涙症

ポメラニアンは流涙症になりやすい犬種でもあります。流涙症は、常に目の周辺に涙があふれている病気です。


よく目の周りの毛がしわになっているのを見たことがありませんか?これは、この病気の涙が影響であることが多いです。


放置してしまうと、毛が常に濡れている状態なので、菌が繁殖しやすく皮膚炎など違う病気を併発してしまうかもしれません。


原因

原因は大きく分けて2つあります。
  • 外的刺激
  • 排水システムの異常
が考えられます。

ひとつめの外的刺激は、ごみやまつげが目を刺激することで、目に刺激が加わって涙が大量に出てしまいます。

ポメラニアンは眼角形成不全を持つ犬種なので、まつげだけでなく被毛も目に入りやすいです。眼角形成不全は、切れ目の眼ではなく真ん丸の眼が特徴であり、ポメラニアンやパグのような犬種です。

ふたつめは、排水システムの異常が起きた場合です。

鼻炎や、鼻腔や上顎骨周辺の腫瘍、涙小管の炎症などが排水システムの異常の原因です。涙は鼻涙菅という通路を通って目から鼻に流れるはずが、うまく流れなく流涙症になってしまいます。

症状

以下のような症状が出たら流涙症かもしれません。
  • 涙が常にあふれている
  • 目の周りの被毛が変色している
この病気が分かることで、鼻炎ではないか、涙小管の炎症ができていないかなどもわかるので、流涙症だと思ったらすぐに病院に連れて行きましょう。

予防法

未然に防ぐすべはなく、涙が出ていたらこまめに目の周りを綺麗にして清潔にしてあげましょう。

治療法

原因にもよりますが、
  • 目の形を正常に整える手術
  • 涙鼻菅に何か詰まっている場合は洗浄や閉じている場合は手術
のような治療を行います。ただし手術は一般的ではなく、洗浄で治療が終わることが多いです。

治療法はある程度、進行度合いや飼い主の方により完治を目指すか変わってくるので、よく獣医師の方のお話を聞いて判断してください。

治療にかかる費用は、検査や入院費込みで
  • 涙鼻菅の洗浄や投薬治療の場合:40,000円前後
  • 手術を行った場合:60,000円~80,000円前後
がかかります。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の流涙症とは?原因から症状、治療、予防まで解説!

ポメラニアンが長生きする5つのコツ・飼い方を解説!


平均寿命や病気について解説しましたが、次に普段から気を付けるべきポイントを5つまとめてみました。


日ごろから生活環境を見直して、元気に長生きができるようにしてあげましょう。

長生きのコツ①:食事に気をつける

毎日の食事はとても重要で寿命にも大きく関係してきます。栄養に注意して偏りのないように気を付けましょう。


食いしん坊でもあるポメラニアンは肥満にもなりやすいので、あまり甘やかさずに、ごはんをあげすぎないようにしましょう。


また、骨が少しもろい特徴がポメラニアンにはあります。カルシウム・グルコサミン・リンなどが不足しないように気を付けてあげてください。


しかし、摂取しすぎてしまうと尿路結石など病気のもとになってしまうので注意してください。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の尿路結石とは?ドッグフードやりんご、鹿肉等のおやつに注意!

長生きのコツ②:適度な運動

運動も重要な項目ひとつです。運動は、肥満を防ぐだけではありません。


筋力の低下を遅らせたり日ごろのストレスの発散や飼い主とのコミュニケーションにもなるので必ず毎日散歩に連れて行くようにしましょう。

のサムネイル画像

ポメラニアンも散歩は必要!散歩の必要性と適切な頻度・時間等を解説

長生きのコツ③:快適な環境を作る

体温調整が少し苦手な犬種です。室内の温度調整を一定にしてあげましょう。


また、骨がもろく段差から飛び降りると骨折のリスクもあるので、ソファの手前に物を置いて段差をなくしたりなど工夫をしてあげましょう。


フローリング床など滑りやすい環境も骨折や膝蓋骨脱臼につながるのでカーペットなどを引いて滑りにくくしてあげましょう。

長生きのコツ④:ストレスを与えない

外的環境だけでなく、なるべくストレスフリーにしてあげる必要があります。


毎日の散歩やかまってあげたりなどをして、少しでもストレスのたまる環境を作らないようにしましょう。


ストレスは、アロペシアXの発症や皮膚炎もなる可能性があるので注意が必要です。

長生きのコツ⑤:定期的に健康診断を受けよう

そして病気の早期発見や早期診断につながるので定期的な健康診断をしましょう。今回解説した多くの病気は、どれだけ早期発見できるかで治療法も大きく変わってきます。


手術が必要な場合は、数十万必要なこともあるので、万が一病気になってしまった場合のことも考えて、一部を保証してくれるペット保険に加入するべきです。


健康診断の目安は、成長期のうちは年に1回でよいのですが、7歳以降のシニア期ぐらいからは、病気のリスクも高まるので、年に2回行くことをおすすめします。

ポメラニアンのペット保険とは?補償内容と特約も解説!

ペット保険を知っている方は多いですが、補償内容を知らない人も多く加入していない人も多いです。

ペット保険会社のプランの多くは、
  • フルカバータイプ:手術・入院・通院をカバーするプラン
  • 手術特化タイプ:手術に対する手当が充実しているプラン
  • 通院特化タイプ:通院に対する手当が充実しているプラン
このようなプランがあります。

また、ペット保険には賠償責任特約等があり、治療費だけでない場合も補償することができるようになります。

愛犬がよその人や犬や所有物にかみついてケガをさせてしまい、賠償請求が発生してしまったようなケースに補償されます。

他にも例外があるので、検討している保険会社にて確認することが必要です。MOFFMEではポメラニアンのペット保険を詳しく解説しています。ぜひご一読ください。
ポメラニアンのペット保険ランキングを確認する

まとめ:ポメラニアンの平均・最高寿命や長生きさせるコツについて

ここまでのポメラニアンの平均寿命や長生きさせるコツに関する注意点について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回の記事のポイントは、

  • ポメラニアンは長生きできる犬種である
  • 先天性の病気もあるので、定期検診をして早期発見に努めよう
  • 普段からの生活習慣に気を付けて、少しでも寿命を延ばそう
  • 愛犬の安心のためや治療費を抑えるために、事前にペット保険への加入しよう
以上の点です。

長生きできるコツはいくつかあり、普段から十分にできることなので気にかけてあげましょう。

また、ペットショップで勧められたペット保険に安易に加入せず、ご自身でしっかりと調べた上でペット保険に加入しましょう。

MOFFMEではペット保険に関する記事を多数公開していますので、ぜひ参考にしてください。