愛犬の座り方や歩き方がおかしい、運動をしたがらない、なんてことはありませんか?それ、股関節形成不全かもしれません。放っておいて悪化すると、手術が必要になるかもしれないやっかいな病気、股関節形成不全。今回はその原因や症状、治療法やリハビリについて徹底解説します!
この記事の目次
目次を閉じる犬の股関節形成不全とは?
愛犬の歩き方や座り方に違和感を感じたら、それは股関節形成不全かもしれません。厄介な病気ではありますが、命にかかわることはありませんので安心してください。
しかし、早く治療に入らないと痛みがあるのでとても可哀想です。
そこで今回「MOFFME」では、犬の股関節形成不全について、
- 犬の股関節形成不全とはどんな病気か?
- 股関節形成不全になりやすい犬種や年齢
- 股関節形成不全の治療費
- 股関節形成不全に対するペット保険の対応
以上のことを中心に説明します。
この記事を読んでいただけたら、犬の股関節形成不全が良く分かりますのでぜひ最後までご覧ください。
またMOFFMEではペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。
成長期に股関節に異常が起きる病気
犬の股関節形成不全とは、大腿骨と骨盤の結合が緩いために関節に炎症が起こり、痛みのため歩行困難が生じる病気です。
犬の股関節形成不全の症状!歩き方、座り方が変?
- 足取りがおかしい(不自由な感じ)
- お座りで足を投げ出したような座り方をする
- 歩いている時に腰が左右に大きく揺れる(モンローウォーク)
- 後ろ足を同時に前に出す(うさぎ飛び走行)
- ジャンプや階段など足に衝撃のある行為を嫌がる
- 走らなくなる
- うつむいて歩く
犬の股関節形成不全の原因!過剰な運動はダメ?
犬の股関節形成不全の治療・手術方法
犬の股関節形成不全の治療は大きく分けて以下の2つになります。
- 内科療法(投薬、運動療法、食事療法、リハビリ)
- 外科療法(手術)
どちらの治療も目指す着地点は、痛みを軽減し関節の機能を正常化または改善することです。ひとつずつ説明していきます。
犬の股関節形成不全の内科療法とは?
犬の股関節形成不全ではまず内科的療法での治療を検討され、投薬、運動食事療法、そしてリハビリを症状に応じて行っていきます。
投薬は抗炎症剤や鎮静剤を主に処方されます。最近は良い薬も見つかり、薬のみで犬の痛みを抑え生活の質を向上させている例もあります。
運動と食事療法は肥満を防ぐ目的と、筋力をアップして関節を支える力を維持するために行われます。
リハビリ(理学療法)はマッサージやストレッチ、水中歩行などが行われます。
67%の飼い主が「内科療法で満足いく改善が得られた」と答えているアメリカのデータも存在します。
犬の股関節形成不全の外科療法とは?
犬の股関節形成不全では、まず内科療法を行ってみて良好な結果が得られなかった場合に、第二選択として外科療法(手術)を選ぶという流れになります。
現在まで様々な手術法が試されてきましたが、現時点で有効だとされ広く行われているのが、大腿骨の頭を痛みが出ないように整える大腿骨頭切除術です。
しかし、20キロ以下の犬は経過は概ね良好なのですが、それ以上の体重の子は経過があまり良くないのが現実です。
そこで現在、新しい手術法が日本にも上陸してきました。欧米で盛んに行われている手術ですが股関節全置換術といい、股関節を人工関節に置き換える方法です。
今のところは経過は良いのですが、術後年数を経た時の状態がまだ把握されていない不安と、最新の術式で手術費用が高額になる点がネックではあります。
犬の股関節形成不全の予防法
犬の股関節形成不全になりやすい犬種、年齢は?
犬の股関節形成不全はなりやすい犬種があると言われています。そして気を付けて観察をしなければいけない年齢も存在しています。
犬の股関節形成不全になりやすい犬種は?
- ゴールデンレトリバー
- ラブラドールレトリバー
- ジャーマンシェパード
- ニューファンドランド
- バーニーズマウンテンドッグ
犬の股関節形成不全になりやすい年齢は?
犬の股関節形成不全はペット保険で補償される?手術費用は高い?
犬の股関節形成不全はペット保険で補償されるのでしょうか。
またここまで犬の股関節形成不全について見てきましたが、ところで股関節形成不全はどのくらいの治療費なのでしょうか。
現在広く行われている大腿骨切開術の手術費用の一例です。犬種はセントバーナードで、手術は1回、入院6日のデータです。
手術費用 | |
---|---|
診察 | 700円 |
検査 | 35,000円 |
全身麻酔 | 35,000円 |
手術 | 300,000円 |
入院 | 35,000円 |
術後の薬 | 6,000円 |
合計 | 411,700円 |
大型犬は全身麻酔の量も多くなり何かと費用がかさみます。病院の料金体系により金額は前後しますが、おおよそ40万円前後を覚悟しておいたほうが良さそうです。
内科療法でも長期の通院の必要があり、手術ほどではないにしても相当の経済的負担になります。これをペット保険で補償してくれたら助かるのですが、股関節形成不全は補償対象なのでしょうか?
詳細は希望されるペット保険の補償内容をしっかり確認していただきたいのですが、契約時点で股関節形成不全を発症していなければ加入できるペット保険はあります。
レトリバー系でリスクが高いと分かっていても、契約時点で健康であれば加入が認められて、補償開始後に股関節形成不全を発症すれば保険金は支払われます。
リスクが高い犬種を飼ってらっしゃる場合は、ペット保険で高い治療費に備えておくことは賢い選択です。治療費が払えずに愛犬に痛みを強いることだけはないようにしてあげましょう。
ただし、ペット保険は加入してから1ヶ月ほどの待機期間を設けているところがほとんどです。今、股関節形成不全の疑いがあるなら早めの加入をされたほうがいいかも知れません。
まとめ:犬の股関節形成不全について
犬の股関節形成不全について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事のポイントは、
- 犬の股関節形成不全は関節の接合が悪く痛みが出る病気
- 遺伝要因70%、環境要因30%で発症する
- 予防は太らせないこと、運動させすぎないこと
- 股関節形成不全になると手術費は高額
- ペット保険は補償開始後の発症なら補償対象となるところがある
でした。
歩き方に違和感がある、子犬なのに活発さがない、座り方が変など、分かりやすい症状が出ますので、そういった異変をいち早く察知してすぐに治療を開始すれば内科療法でしのげるかも知れません。
命にかかわるような病気ではないので、慌てず悲観せず対処することが大切です。パニックにならないためにもペット保険の安心感は備えておいたほうがいいでしょう。
MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、是非ご覧ください。