【獣医師執筆】犬や猫の薬代や薬浴はペット保険で補償される?のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. 薬代は治療目的として処方された薬のみ補償対象となる
  2. 飼い主だけが薬をもらいに行っても、補償対象となる場合がある
  3. ペット保険の加入を検討している方は簡単にお見積もりが可能

犬や猫の薬代は思ったより高く、医療費が高額になってしまいます。ペット保険で補償されるなら費用を抑えることができますが、いくら補償されるのでしょうか。この記事ではペット保険で薬代が補償されるか、薬代はどのくらいか、飼い主だけが薬を買う場合対象になるか解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬や猫の薬代はペット保険の補償対象になる?

ペットが1度病気になると、何度も通院する必要があり、治療費の負担も大きいですよね。


また、薬も処方され、薬代だけでも相当高額になることもあります。


最近では、ペット保険に加入する飼い主様が増えてきていますが、処方された薬の支払いは補償してくれるのでしょうか。


今回「MOFFME」では、

  • ペットの薬代はペット保険の補償対象になるのか?
  • 高額なペットの薬にはどのようなものがあるのか?
  • 薬のみもらいに行く場合や薬浴は補償対象なのか?

についてご紹介します。


この記事をご覧になれば、どのような種類のペットの薬が、ペット保険の補償対象になるのか、ということがお分かりいただけると思います。


ぜひ最後までご覧ください。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」を紹介しています。気になる方は合わせてお読みください。

今すぐペット保険を一括比較する!

犬や猫の薬代にペット保険が適用されるかどうかは使用目的による!


ペットの薬の目的は、「病気を治療するため」「病気を予防するため」の2つに分かれます。

例えばペットが下痢になり、下痢止めの薬を処方された場合、治療目的とみなされます。

病気を予防するための薬として代表的なものが、ワクチン接種やフィラリアの予防薬、ノミ・マダニの予防・駆除薬等です。

ペット保険の補償対象になるのは、病気を治療するための薬代だけなのです

ケース①薬が治療目的で使われた場合

ペットが怪我や病気にかかり、動物病院に連れて行くと薬が処方されることがありますよね。

このような病気の治療のために使われる薬の薬代は、ペット保険の補償対象になります

ただし、先天性の病気や、すでにかかっている病気に対しては、補償対象外となってしまうペット保険もあるので、ペット保険に加入する際に補償範囲をしっかりと確認しておくようにしましょう。

「処方された薬」という点に注意が必要です。

例えば治療目的とはいえ、獣医師から処方されていない個人的に買った薬代については補償対象にはなりません。

のサムネイル画像

先天性疾患・異常はペット保険の補償対象?犬、猫の病気に要注意!

ケース②予防目的など治療目的以外で使われた場合

ペットに与える薬として、病気の治療のために与える薬以外に、病気の予防目的で使用される薬があります。

先ほどもご紹介したように、ワクチン接種フィラリアの予防薬などが予防目的の薬になります。

これらの予防目的の薬代は、残念ながらペット保険の補償対象外になってしまいます。

ペット保険とは病気や怪我にかかった治療費を補償するものなので、予防目的の薬代以外にも、
なども補償対象外となります。

加入する前には、どの病気にかかる治療費が補償されるのかきちんと確認しましょう。

犬や猫の薬代はどのくらい?


人の薬代は価格が決まっていて、薬の価格の他に手数料などが取られています。


しかし、ペットの薬代は価格が決まっている訳ではなく、いくらで売るかはそれぞれの動物病院で決められています


ある動物病院では安かった薬代が、他の動物病院へ行ったら高かった、なんてこともあるようです。

病気の予防にかかる薬代を紹介

ここでは、ワクチンや病気の予防薬、治療にかかる費用を紹介します。


もしかしてペットの薬代は高いのでは?と値段が気になる方も多いのではないでしょうか?


以下の薬は予防にあたるため、ペット保険の適用外となっています。

薬や予防接種の種類薬代(費用)
11種混合ワクチン(犬)8,000円
5種混合ワクチン(猫)5,000円
フィラリア予防(1回分)1,400円〜(体重による)
ノミ・ダニ予防(3ヶ月有効)3,900円〜


フィラリア予防のワクチンなどは、何回も打つ必要がある場合もあるので、それなりのの出費になります。


予防接種やワクチンの料金はペットの種類や体重によっても異なります。詳しくは「ドリームドリー動物病院」のサイトに記載されています。


ペットのくすりという犬猫薬の専門通販もあるので、薬代が気になる方は見てみると良いかもしれません。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の予防接種とは?ワクチンの種類や費用、打つ回数と注意点を解説!

のサムネイル画像

【獣医師監修】猫の予防接種とは?ワクチンの種類や必要性、注射の頻度と値段を解説

ペットにかかる治療費や薬代はだいたいどれくらい?

ペットの薬代は「処方料」と「薬剤料」に分類されます。


ペットがよくかかる病気の1つにアトピー性皮膚炎があります。約10%の確率で犬がかかるとも言われており、発症するとかゆみで自分を引っ掻く、舐めるなどの症状が見られます。


この病気を例に、どれだけ治療費や薬代がかかるのかを解説します。


まず実施する治療ですが、

  • スキンケア
  • 食事やサプリメント
などがあります。

基本的に完治は難しく、一生付き合っていく必要のある病気です。治療費はシャンプー代や薬代を合わせると50,000円〜80,000円さらにはそれ以になることも多いです。

また、治療の一環としてシャンプーを購入することがあります。しかし、実はシャンプーは治療目的であっても補償対象外となるので注意が必要です。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬のアトピー性皮膚炎とは?症状や原因、治療法や予防法を徹底解説!

のサムネイル画像

【獣医師監修】猫のアトピー性皮膚炎とは?原因や症状、治療法を解説

薬のみもらう場合・薬浴はペット保険の補償対象になる?


ここでは、ペット保険の補償対象になるかどうか曖昧なものを紹介します。

保険会社には、
  • 飼い主だけが薬をもらいに行った
  • 薬浴をした
これらの場合に補償はされるのかといった質問がよく届きます。

それぞれの疑問について、以下で詳しくお答えします。

飼い主だけが通院し薬を買いに行った場合

ペットの具合が悪くて病院まで連れていくのもかわいそうでできない、病院が遠くてペットを連れて行くのが大変だから、薬だけもらいに行きたいと考える方も多いかと思います。

基本的には、継続的な治療で薬のみをもらった場合の薬代は補償対象になるようです。

過去に通院しており、その病院でペットが診察を受けているということが条件になります。

そもそも診察をせずに薬だけを処方するという行為は、獣医師法で禁止されているため、基本的にはできません。

継続的に治療を行う必要のあるような場合に限り、薬のみを出すことはあるようですが、それでも定期的な診察は必要になります。

ただし、対応については保険会社ごとに異なり、ペットと同伴しないと補償対象外になってしまうこともあるので、注意してください。

病院でシャンプーをしてもらう場合(薬浴)

皆さんは薬浴というのをご存じですか?ペットが皮膚病になってしまったときに行うシャンプー療法のことです。


ペットのシャンプーには美容用シャンプー薬用シャンプーの2種類があり、一般的には美容用シャンプーを使用しています。


美容用シャンプーは被毛の艶を出したり、匂いを付けたりすることを目的として使用されるシャンプーです。


薬用シャンプーは皮膚病の改善を目的として使われるシャンプーで、被毛の艶を出すためではなく、皮膚に対して作用するような成分になっています。


皮膚病の原因ごとに適したシャンプーがあるのも特徴です。


この薬浴、一見シャンプーなので保険代が支払われない気がするかもしれませんが、病院内での薬浴に限り、ペット保険の補償対象になります。


薬浴の料金は4,000円程になることが多いようなので、70%補償のペット保険に加入していた場合、1,200円+税程で薬浴を受けることができる、ということになります。


ただし、病院などで販売している薬用シャンプーを購入し、家でシャンプーをするような場合は、補償対象外になってしまいますので気をつけてください。

ペット保険で補償対象とならないものとは?


では、ペット保険で補償の対象にならないケースとはどのような場合が想定されるのでしょうか。


保険金を支払われると思っていたのに、支払われなかった!というミスマッチがおこることが無いように、事前に把握しておくことは肝心です。


  • 保険金が支払われない主な場合
  • 待機期間の傷病の場合
上記の内容を以下で詳しくご紹介しますので、今後の参考にしてみてください。

保険金が支払われない主な場合

ペットの薬に関連したもので、以下のようなケースはペット保険の補償の範囲外になります。


  • 既往歴や先天性の病気の治療に関する薬
  • ワクチンなどの予防接種
  • ワクチンなどで予防できる病気の治療に関する薬
  • 妊娠、出産にかかわる薬
  • 去勢・避妊・断耳・断尾・歯石取りなど、病気やケガにあたらない手術に関する薬
  • 駆虫などの予防薬を持ち帰る場合
  • 動物病院で処方される療法食(入院中は補償の場合が多い)
  • 健康補助食品、サプリメント、漢方、医薬部外品、日本未承認薬など、獣医師の処方外のもの
  • 薬用シャンプーを持ち帰る場合
  • 中国医学、インド医学、ハーブ療法、アロマセラピーなどの代替医療で使用される薬
  • 安楽死に使用される薬
  • ペットを同伴しないで処方された薬(継続治療は補償の場合が多い)
  • 自然災害などでおった怪我や病気の治療に関する薬
  • 飼い主の故意や過失によっておった怪我や病気の治療に関する薬

このようなケースが補償の対象外とされてしまうことが多いです。

※ペット保険の商品によって、上記のようなケースでも補償の対象となる場合があります。気になる項目は各ペット保険の公式サイトをご確認ください。

のサムネイル画像

ペット保険で療法食は補償される?入院中の治療食の療法食を解説!

待機期間の傷病の場合

上記のようなケースに加え待機期間に発症した病気や、場合によってはケガもペット保険の補償対象外となります。


待機期間とは、ペット保険に申し込んだ申込日から、補償が開始される補償開始日までの期間のことを指します。


ペット保険に申し込んで保険料を払っていても、補償が開始されるまでの間に発症してしまった病気(場合によってはケガも)は保補償はされず、保険金が保険会社から支払われることがありません。


ペット保険は基本的に、健康なペットがペット保険加入後に発症してしまった病気やケガを補償するものです。

ペット保険加入前に発症していた病気場合は補償の対象になりません。

そのため、伝染病などの潜伏期間も考慮して、待機期間が設けられているのです。


待機期間中の病気は補償の対象になりませんので、待機期間中に使用された薬もペット保険の補償の範囲外となります。

のサムネイル画像

【募集人監修】待機期間なしや短いペット保険を紹介!なぜ待機期間が必要?

ペットの薬に関する疑問を解消!


ペットの薬といっても、手術後の痛み止めや寄生虫などの予防薬などさまざまありますよね。

1匹だけ飼育している人はもちろん、多頭飼いの人は同じ薬がいくつも必要になってくるので、できればペット保険の補償になってほしいと思う方もいるはず。


また、同じ成分なら人間の薬が使えるのか、と気になっている方もいらっしゃると思います。


そこでこの項目では

  • ノミやダニの予防薬は補償対象?
  • ペットに使える人間の薬は存在する?
について詳しくご紹介します。

ノミやダニの予防薬は補償対象?

ノミやダニ、フィラリアは動物を飼育している方なら気になる項目のひとつではないでしょうか。


外に出かける犬はもちろん、完全に家で飼育している猫の場合も、人間外出した際に服や持ち物について入ってきてしまったノミがついていた、というケースはよくあることです。


また、蚊が媒介するフィラリアも恐ろしい寄生虫のひとつです。


このようなノミやダニ、フィラリア寄生虫の予防はとても大切ですが、ペット保険は病気やケガを補償するものなので、予防のための薬はペット保険の補償対象になりません。


ノミやダニ、フィラリア予防薬の有名なものとしてはネクスガードという薬がありますが、相場は1回につき1000〜3000円程度


ですので、ペット保険が適用されなくても、そこまで大きな負担にはならないので安心です。

ペットに使える人間の薬は存在する?

結論から言いますと、ペットに人間用の薬を使用するのは絶対にNGです。


獣医師から処方された薬の成分と、人間用の市販薬の成分を見比べて、「同じものが入っているからペットに人間用の薬を与えも問題ないのでは?」と思う方もいると思いますが、それは大きな誤りです。


ご存知の通り、動物は種類によって大きさもさまざま。

小型犬や猫などはとくに人間との体重も全然違います。


さらに、同じ成分でも動物によってどれぐらい効果が出るのかも変わってきます。


獣医師は、動物の体重や大きさ、年齢、体調など全体を判断して薬を処方し、飲み方を指導してくれます。

たとえ体重が10分の1でも、薬が10分の1という単純なものでもありません。


知識を伴わない飼い主が、人間用の薬をペットに与えてしまった場合、思わぬ副作用が出てくることもあります。


つまり、人間の薬で猫や犬に使える薬はないと考えておくべきです。


かならず獣医師に処方されたペット用の薬を、用法容量を守って飲ませるようにしましょう。

結局、ペット保険は必要なの?


治療目的の薬代以外は、ペット保険の補償対象外となることをお伝えしてきました。


予防目的の薬も高額ですし、それが補償されないならペット保険って意味あるの?という声も聞こえてきそうです。


結論から言うとペット保険は必要でしょう。


近年医療の技術が進んできたことや、飼育環境が向上してきたことにより、ペットの間でも高齢化が問題になっています


ペットが高齢になることで治療目的で動物病院にかかることも増え、ペット保険の補償対象となる治療費も増えます。


生涯にかかる治療費は、数十万円、入院や長期間の治療が必要な病気だと100万円を超える場合があります。

のサムネイル画像

ペット保険はいらない?いらないと言われる理由や後悔した体験談も紹介!

のサムネイル画像

犬や猫が高齢でも入れるペット保険を紹介!持病があっても大丈夫?

まとめ:治療目的の場合ペット保険で薬代は補償される

いかがでしたでしょうか?ここではペットの薬代はペット保険の補償対象なのか、についてご紹介しました。


ここでご紹介したことは、

  • ペットの薬が治療目的の場合、薬代がペット保険の補償対象になる
  • ワクチンや予防薬の薬代はペット保険の補償対象外
  • ペットの薬代は予想以上に高額なものもある
  • 飼い主さんだけで薬のみもらう場合は、補償対象かどうかは保険会社によって変わる
  • 薬浴は病院内で行う場合のみ補償対象になる

です。


治療目的のペットの薬代は、ペット保険で補償されるので、ペットの医療費を抑えることができます。


薬浴は病院内で行う場合のみ補償対象になるので、シャンプーは無理だろう、と諦めずに請求するようにしましょう。


MOFFMEでは他にも読んでおきたいペット保険についての記事がありますので、興味のある方はぜひご覧ください。

今すぐペット保険を一括比較する!