猫種の読み方とは?気になる慣用表現や四字熟語の意味も解説!のサムネイル画像

猫種の読み方とはいったいどんなものなのでしょうか?また猫を使った慣用表現や四字熟語、そして犬種・猫種の意味と読み方説明していきたいと思います。人気の猫のランキング、世界で一番かわいい猫、綺麗な猫、飼いやすい猫などについても説明していきます。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫種の読み方とは?気になるランキングも紹介

「猫種」は音読みで「びょうしゅ」と読みます。猫を「びょう」と読むことは、犬を「けん」と読む場合に比べてとても少ないようです。


また日常的に何げなく使っていた慣用句の中には、猫にまつわるものは犬よりもとてもたくさんある事を知っていましたか?。それだけ昔から人間と猫は、生活の中で密着して暮らしていたのですね。


最近は猫を飼っている人の数が犬を飼っている人の数を上回っており、ネットには人気の猫や飼いやすい猫など、猫に関する様々なランキングが発表されています。


ここでは興味深い猫に関する読み方や慣用句、人気ランキングなどを見ていきましょう。

  • 猫にまつわる慣用表現・四字熟語を大紹介!
  • 世界で一番かわいい猫 ランキング
について解説します。

猫にまつわる慣用表現・四字熟語を大紹介!


は昔から人間の家の中で人間の生活に密着して暮らしてきました


それだけに「例え」に猫を持ってくると、説明しなくても相手に伝わりやすかったのではないかと思います。 


猫背」や「猫なで声」といえば、すぐ猫が背中を丸めた姿や「ニャ~ン」という甘えた声が思い浮びます。


 また「窮鼠猫を噛む」といえば、家庭だけでなくビジネスや政治の世界でも使われていそうです。 


ここでは猫にまつわる慣用表現や4字熟語を紹介します。  

  • 老猫・混血猫・成猫・狂猫の音読み訓読みは?
  • 猫にまつわる慣用表現・読み方
  • ねこにまつわる四字熟語・読み方
について解説します。

老猫・混血猫・成猫・狂猫の音読み訓読みは?

老猫」「成猫」の読みを調べてみると(ネット辞書「weblio」など)、それぞれ「ろうびょう」「せいびょう」と音読みで言います

*老猫は「年老いた猫」の意味で、俳句などでは訓読みでおいねこ」と読むこともあるようです。

*「成猫」は十分に成長した猫という意味で、訓読みでの表現は見当たりませんでした。「せいびょう」というと違う意味(性病)と同じ読みになってしまうので、あまり普段は特に会話では使われないようです。

*「狂猫」に関しては調べても辞書にはなく、ネット(PETOKOTOサイト)では「きょうびょう」(音読み)となっていました。犬の狂犬病に対応して狂猫病を表しているようですが、狂犬病は猫が感染しても「狂犬病」と言います。

*「混血猫」に関しては、ネットで探しても読み方に関する記載は見つけられなく「コンケツネコ」で入力すると「混血猫」と変換されて、「2種類以上の猫同士を掛け合わせて生まれた純血種以外の猫」とでてきます。

猫は「びょう」と音読みで呼ばれるより、訓読みで「ネコ」と呼ばれる方が多いようですね。

猫にまつわる慣用表現・読み方

猫にまつわる慣用表現には、猫の習性を利用して表現しているものが多く、聞いたことがある、知っているというものが多くあるでしょう。


猫を被る(ネコをかぶる)・・・猫は一見おとなしそうに見えますが、爪が鋭く、あっ

  という間にネズミを捕まえたりするところから「本性を隠しておとなしそうに見せ

  」ことを言います。


猫糞(ネコババ)・・・猫が糞をしたあとに砂をかけて隠す習性があることから、「

  いことをしても知らん顔をしていること」を言います。


猫の目(ネコのめ)・・・猫の目は明るさによって瞳が細くなったり丸く大きくなった

  り変化することから、「物事がコロコロ変わる事」を言います。


猫なで声(ネコなでごえ)・・・猫が撫でられて喉をゴロゴロ鳴らして甘えた声出すよう

  に、「機嫌を取るために出す、甘えた媚びたような声」のことを言います。


猫の手も借りたい(ネコのてもかりたい)・・・とても忙しいので、ネズミを取るとき

  ぐらいしか役に立たない猫の手でもいいから借りたい、「誰でもいいから手伝ってほ

  しい」という心情を表すときに使います。


猫にまつわる慣用句は、まだまだたくさんあります。

猫にまつわる四字熟語・読み方

猫にまつわる四字熟語はあまり多くはなく、またほとんどが中国の故事からきているようです。

窮鼠噛猫(きゅそごうびょう)・・・追いつめられた鼠が猫にかみつくように、弱い者も必死になると強い者を倒すこともある。教訓としては、弱くてもあきらめてはいけない、相手が弱くても油断してはいけない、など。普段は「窮鼠猫を噛む」と言うことが多い。

照猫画虎(しょうびょうがこ)・・・ 虎の絵を描くために、見た目が似ている猫を手本にするという意味から、教訓として「本質を理解せずに、見た目だけを真似しても意味がない」ということ。「猫に照らして虎を画く」とも言う

猫鼠同眠(びょうそどうみん)・・・ネズミを捕まえることが仕事の猫がネズミと一緒に寝ているという意味から、悪事を行う人とそれを取り締まる人が示し合わせて悪事を働こうとしていることを表しています。

世界で一番かわいい猫ランキング


一番かわいい猫ってどんな猫でしょうか。


人それぞれ好きな猫のタイプは違うでしょうし、飼って世話をしてやり,信頼関係ができてなついて甘えてくれたら、それが自分にとって一番かわいい猫ですね。


現在は、昔から拾ってきて家で飼われてきた雑種の猫以外にも、たくさんの外国が原産の猫を見ることができます。


今はどんな猫が好まれるているのでしょうか。世界で好まれている猫のランキングも見ていきたいと思います。 

  • かわいい猫・きれいな猫
  • 飼いやすい猫種とは?
について解説します。

かわいい猫・きれいな猫

Webで展開している「世界で一番かわいい猫」のランキングでは、小さな折れ耳のスコテイッシュフォールドや、足が短く「猫のダックスフンド」と言われるマンチカンは、いつも上位にランクされています。


両方とも全体に体が丸く、目も真ん丸で毛がフワフワです。


スコテイッシュフォールドは穏やかでおっとりしており、マンチカンは好奇心旺盛で短い脚で元気に飛び回りますが、両方とも人懐こい猫です。


見た目も可愛い上に性格も人懐こく甘えん坊となると、無条件にノックアウトされてしまいますね。 


 片や「美しい」と言われる猫となると、丸くてフワフワというよりは、スタイルやシルエットがエレガントなアビシニアンや、アッシュブルーと言われる毛色とグリーンアイが美しいロシアンブルーなどがランクインしていますね。


白い体に手足やシッポだけが黒くブルーアイが印象的なシャム猫、毛皮に豹のような模様があり野性的な美しさのベンガルなども上位に挙げられています。


静かで落ち着いた性格の猫が多く、単に見た目が印象的、美しいというだけでなく、神秘的、品を感じる、ミステリアスなどと表現されることが多い猫たちです。   

飼いやすい猫種とは?

飼いやすい猫とは、どんな猫でしょうか。


やんちゃで駆け回るよりはおっとり穏やかな猫、人懐こく丈夫で毛の手入れがしやすい、そしてあまり鳴かない猫の方が飼いやすいと言えるでしょう。


 例えばアメリカンショートヘアなら丈夫ですし、何よりも性格が明るくおおらかです。フレンドリーで社交性があり、家の子供ともすぐに仲良くなれて、飼いやすい猫です。


ペルシャ猫は優しい性格でマイペース。お気に入りの場所で座って家族を見守っている物静かな猫です。


ロシアンブルーは賢く穏やかで「ボイスレスキャット」と言われるほど鳴き声が静かです。マンション住まいで仕事で家を空けることが多い方には、向いているでしょう。


 そして小さな折れた耳がキュートで大人気のスコティッシュフォールドも、穏やかで犬のように人懐こく初心者にも飼いやすいと言われています。


また病気が少なく賢いミックス猫も人気があります。。 


 どの種類でも、子猫はその可愛らしさに心を奪われてしまいますが、冷静に自分の家の条件に合う猫を選んでほしいですね。 

まとめ:猫種の読み方とは?気になるランキングも紹介

今回は猫の読み方や慣用句、世界一かわいいと言われる猫や美しい猫についても調べました。

  • 猫にまつわる慣用表現・四字熟語を大紹介
  • 世界で一番かわいい猫ランキング
について紹介しています。

猫は昔から自然に私達の生活の中にいました。犬のように散歩やトリミングも必要なく、人間との生活の中でもマイペースでツンデレだったり、ごろにゃんと甘えて来たり。

気ままに生活しているようですが、私たちは意外に猫のことを知らないままの様な気がします。 今一度猫のことをよく調べて、もっと猫様とうまく付き合っていきたいですね。 

またMOFFME「https://moffme.com/」では、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!