猫は新幹線に乗っても大丈夫?猫を新幹線に乗せる負担を減らす方法のサムネイル画像

たまには近所の散歩だけでなく猫と少し遠出したい時もあるのではないでしょうか。その際に新幹線を使いたいと思うかもしれません。今回のMOFFME記事では、猫を新幹線に乗せる際のルールや下準備を紹介していきます。しっかりと把握して猫ちゃんとの旅を楽しみましょう!

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫は新幹線に乗っても大丈夫?猫を新幹線に乗せる負担を減らす方法

私たちが普段利用する公共交通機関は誰でも料金を支払えば利用でき、とても便利です。


猫と遠出をしたかったり、飼い主さんの長期出張や引っ越し、ペットホテルなどに預けられないときは一緒に連れて行かなければいけません。


その際の移動手段で新幹線を使う場合、猫を連れて乗っても問題ないのか、乗車する際はどうしたらいいのか、ストレスを感じやすい猫をどうすれば負担を最小限にして連れていけるのか気になると思います。


今回「MOFFME」では、

  • 新幹線に猫を乗せてもいいの?料金や座席は?
  • 新幹線に乗せるルールは?
  • 新幹線に乗せるための下準備は何が必要?

について詳しく解説しています。

猫は新幹線に乗せてもいいの?


結論からいうと新幹線に猫を連れて乗車は可能です。

ただ、猫を飼っている人はご存知かとは思いますが、猫は基本的に環境が変わったりいつもと違う状態を敏感に感じてストレスを受けやすい動物です。


普段体験することのないにおいや音を不安に感じて体調を崩してしまったり、慣れない移動や揺れによって乗り物酔いになってしまうこともあります。


そのため、乗車する際には周りの乗客への配慮と愛猫にも安心して旅を一緒にできるように事前準備が必要になってきます。

なるべく猫の負担を減らすように用意して、猫との旅を楽しみましょう!


この項では、

  • 猫を新幹線に乗せることはOK
  • 猫の新幹線料金
  • 猫用の席は買えない

について詳しく解説しています。

猫を新幹線に乗せることはOK

新幹線に乗る際、猫を含めペットを持ち込むことはサイズや重さの制限はありますが可能です。

しかし、注意しなければいけないのは飼い主さんが愛猫のためにと人と同じように座席を購入することはできません。


持ち込みの方法など持ち込みに際してのルールも決まっています。

キャリーケースの大きさやキャリーケースと猫の重さの合計によっては乗車できない場合もあるので、安心して愛猫と旅をするためにルールを確認しておきましょう。

猫の新幹線料金

新幹線に猫を持ち込むためには猫の乗車賃にあたる普通手回り品料金が必要になります。


当日、乗車する際にJR各新幹線の窓口にて普通手回り品きっぷ」を購入します。料金は1つあたり290円です。事前予約不要で、券売機での購入はできません。


窓口にキャリーケースを見せて確認してもらった後、切符を購入して乗車します。 手回り品にも規定があるので次の項の《猫を新幹線に乗せる際のルールを紹介》で確認しましょう。

猫用の席は買えない

猫を含むペットは手回り品となるため、飼い主さんが乗車券を購入して愛猫のために座席を確保することはできません。


JRの旅客営業規則第147条に【同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。


同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。】と記載がありますので購入しないようにしましょう。

猫を新幹線に乗せる際のルールを紹介


新幹線の車内にはペット専用の特別なスペースや置き場所はありません。


キャリーケースを置く場所は足元か膝の上がおすすめです。足元は飼い主さんが見えないため特に声かけや覗いてあげたりして猫が安心して過ごせるようにしましょう。


どうしてもスペースを要する場合などは、車両前方と後方の座席がスペースが広いのでおすすめです。


新幹線の中では動物が苦手な人や猫アレルギーの人、猫が苦手な人もいます。


人の少ない車両や時間帯を選んだり、周りに配慮し迷惑がかからないように、ルール・マナーを守って乗車しましょう。


この項では

  • 猫を新幹線に乗せる際のルール①サイズ
  • 猫を新幹線に乗せる際のルール②重量

について詳しく解説しています。

猫を新幹線に乗せる際のルール①サイズ

猫を入れるキャリーケースやバッグは縦と横と高さの合計が120㎝以内であれば普通手回り料金で持ち込みが可能です。


規定内のサイズ内で収まらなければ持ち込みができず、多頭飼育などで数匹を同じキャリーケースに入れたい場合は注意が必要になります。


高さや長さがあるキャリーケースは座席の範囲に収まらなければ他の乗客の迷惑になることがあるため避けましょう。


材質の決まりはなく、形状が固定されたものであれば持ち込みが可能です。

猫を新幹線に乗せる際のルール②重量

猫を入れるキャリーケースやバッグの重さはキャリーケースと猫を合わせて10㎏以内です。


1つのキャリーケースに猫を数匹一緒に入れると、猫の体重によっては重量オーバーになってしまうこともあります。


大型種の猫は、猫だけの体重で10㎏を超える合もあると思いますが、この場合は新幹線の乗車はできません。


キャリーケースの材質を軽いものにすれば重量オーバーにならない場合もありますので、前もって確認しておきましょう。

猫を新幹線に乗せる前の下準備を紹介


いざ新幹線に乗るときに問題がおきて困ったり、慌ててしまわないようにするためには事前の準備が大切になってきます。


慣れない環境やストレスから普段粗相をしない子でも粗相をしてしまったり、パニックから鳴いてしまうかもしれません。


また、猫にもなるべく負担をかけないよう、安全に新幹線に乗せるためにもしっかり準備をしておきましょう。


移動時間の長さも考えて必要な物を準備しましょう。


この項では

  • 必要なものは前日までに用意しておく
  • キャリーケースに慣れさせておく
  • トイレシート・水と給水器の準備
  • 乗り物酔い対策
  • 乗車中のご飯やトイレはどうする?

について詳しく解説しています。

猫を新幹線に乗せる前の下準備①キャリーに慣れさせる

普段からキャリーケースを出しておき、キャリーケースは安心でき落ち着く場所にしておきましょう。


外出のときだけでなく、病院やもしものときでもスムーズに避難ができたり、ストレスを軽減することにもつながります。


慣れさせる方法

  1. いつも猫が過ごす部屋にキャリーケースの扉や蓋をあけて置いておく
  2. お気に入りのものを入れておいたり猫のにおいがついているものを入れておく
  3. 慣れたら短時間車やバイクが通らないところを歩いてみる

猫を新幹線に乗せる前の下準備②必要なものはしっかり揃える

必要な物をリストアップしていますので、確認しながら準備していきましょう。


迷子札付の首輪とリードやハーネス

キャリーケースの中でもつけておきましょう。


トイレシート数枚

予備を含めて数枚持って行きましょう。

水と使い慣れた給水器やスポイト

使い慣れたものを持って行きましょう。

猫が落ち着くアイテム

おもちゃやぬいぐるみ、タオルなどを入れてあげておきましょう。

大きなタオル等キャーリーケースを覆えるもの

慣れない環境や大きな音を遮るために使用します。

酔い止めの薬(必要な場合)

事前に病院の先生に相談して処方してもらいましょう。

猫を新幹線に乗せる前の下準備③猫の体調管理

ご飯は緊張やストレス、乗り物酔いから嘔吐することもあり、空腹の状態も食べた直後もよくないため、乗車するまでに時間を空けましょう。


トイレに関しても、トイレ砂の持ち込みができずキャリーケースから出すこともできないのでトイレシートを置いておきましょう。


夏場や冬場は暑かったり寒かったりします。保冷材やカイロをタオルに巻いてキャリーケースに入れてあげたり対策をしましょう。誤飲しないように気をつけておきましょう。

まとめ

ここまで、猫と新幹線に乗車する方法やルール、注意事項を解説をしてきましたがいかがでしたでしょうか?


今回のまとめはこちら

  • 猫と新幹線は乗れる
  • 普通手回り品料金が必要、人と同じ座席は購入できない
  • 持込の規定は縦と横と高さの合計が120㎝以内・重さが10㎏以内
  • 新幹線乗車前の下準備や必要な物、猫の体調管理はしっかりと!


本来猫は移動や環境が変わることが苦手な動物です。

できる限り移動時間が短いようにしたり、乗り継ぎや移動距離などのルートを考えて、愛猫がストレスを感じないように配慮してあげましょう。


また、公共交通機関なのでさまざまな乗客がいます。

周囲の様子を見て、他の乗客に迷惑がかからないように配慮することも大切です。


猫ちゃんとの旅が素敵なものになりますように!