猫のキジトラはどんな猫?柄や特徴・性格などキジトラを徹底解説!のサムネイル画像

猫のキジトラ柄は、日本では「よもぎ柄・藤猫」とも呼ばれます。そのかわいい姿は、グッズや置物・イラストやラインスタンプでも人気です。キジトラ以外にも、猫の柄は様々な種類があります。この記事では、猫のキジトラの特徴や性格、飼い方、値段や価格などを解説していきます。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

キジトラとはどんな猫?柄による見分け方や特徴を解説!

キジトラは、よく見かける猫の柄として知られています。全身が茶色の地色に、黒い太い縞模様が特徴の猫です。実は、「キジトラ」は猫の種類ではなく毛色を表す言葉です。キジトラという名前は、日本の国鳥でもあるキジに似た色や模様であることに由来しています。


別の呼び方では、ヨモギ猫や藤猫と呼ばれることもあります。また、海外ではブラウンマッカレルタビーや、ブラックマッカレルタビーと呼ばれています。また、通販サイトなどでは羊毛やフェルトで作られたキジトラの置物などをよく見かけるほどの人気です。


今回のMOFFME記事では、

  • キジトラはどんな見た目をしてる?
  • キジトラとサバトラ・茶トラは、どんな柄の違いがある?
  • キジトラ・サバトラ・茶トラの性格は?
  • キジトラの猫の寿命はどれくらい?
  • キジトラの猫の体重はどれくらい?
  • キジトラの柄はどうやって生まれた?歴史やルーツを解説!
  • キジトラを飼う際に気を付ける事はある?キジトラの飼い方

について詳しく解説します。


また、以下の記事ではキジ白についても解説しているのでぜひあわせてご覧くださいね。

関連記事のサムネイル画像

キジ白はどんな猫?キジ白の性格・特徴・飼い方・注意点を紹介!

キジトラはどんな見た目をしてる?


キジトラは野良猫などでもよく見る柄ですので、親近感を持っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、

  • 全身
  • お腹
  • 尻尾
  • 目の色

について詳しく解説します。


猫のイラストやグッズ、スタンプでもよく登場するキジトラは、猫の代表的な柄ともいえます。猫のイラストやグッズを持っている方は、どんな柄の猫がデザインされているか見てみてください。


短毛や長毛がいたりなど、さまざまな特徴がありますので自分の可愛い部分を見つけましょう。中には虎柄のように珍しい柄の子もいますので、選ぶのが楽しくなりますね。


よく麦わらと混同されることもありますが、見た目の特徴を覚えると見分け方もわかるようになります。猫の見分け方は珍しい柄などを覚えておくといいでしょう。

全身:短毛の子が多いが、洋猫の子は長毛の場合もある

キジトラの全身は、短毛の個体が多いですが、洋猫の場合は長毛のケースもあります。地色は薄い茶色がベースで、背中のラインにあわせて太い黒い虎柄のような縞模様があり、よもぎ柄とも呼ばれています。


特に、目元や足の縞模様は濃くなる個体が多くみられます。日本のキジのメスと同じような柄であることが名前の由来です。羊毛やフェルトで作られた置物などが通販サイトではよく見られます。


ベースが茶色ではなく薄いグレーの個体もいますが、それは薄キジトラと呼ばれています。キジトラ白と呼ばれる、ハチワレのキジトラもよくみられます。ハチワレとは、顔の毛が八の字に見えるような模様のことです。

お腹:虎柄の縞模様の子が多いが、ヒョウ柄の子もいる

キジトラの背中から全身にかけて見られる縞模様は、お腹まで続いています。お腹の縞模様の濃さは、猫によってちがいますが、なかには薄い模様や茶色っぽくなる個体も存在します。


縞模様ではなく、斑点状のヒョウ柄の個体はスポッテッドと呼ばれています。お腹に斑点模様がある猫は、まるでボタンのように見えることからベストボタンと呼ばれています。


よくベンガルと見間違えられることがありますが、ベンガルは縞模様は見られないのが特徴ですので覚えておきましょう。

肉球:黒色・濃い茶色の肉球が特徴

肉球は、黒や茶色になりやすいのが特徴です。キジトラ柄は、メラニン色素が多く濃い色ができやすいケースが多いです。そのため、足裏の毛色も濃い場合がほとんどです。


またキジトラにはさまざまな派生があり、毛色に白が入っている個体は白キジと呼ばれます。毛色が白に近い場合は、ピンク色の肉球がみられることもあります。個体によって違いがありますので、さまざまな色が楽しめるのもキジトラの魅力です。

尻尾:黒の斑点が根元から増えていき、先端は真っ黒な毛色

キジトラの尻尾は、全身と同じように褐色と黒の縞模様ですが、先端に向かって黒の割合が高くなり、先端は黒一色であることが特徴です。


キジトラとよく似ているサバトラの尻尾も同じように、シルバーと黒の縞模様です。先端に向かうにしたがって黒が増えていき、先端は黒一色です。


また茶トラの尻尾は、ベースの薄いオレンジと濃いオレンジの縞模様です。先端み向かって色が薄くなり、先端は白一色の個体が多くみられます。

顔:キジトラは美人・美顔で有名

キジトラは美人・美顔として扱われ、さまざまなメディアにも画像付きで登場することがあります。顔の特徴としては、茶色い鼻に沿って黒い輪郭があります。また、顔に白い毛があると、ピンクなどの鼻の猫の画像もよくみられます。


くわえてキジトラの口の周囲ははっきりとした白が現れることが多くみられます。おでこの縞模様が「M」に見えることから、「スカラベマーク」と呼ばれています。スカラベとは、昆虫のフンコロガシのことで、脚の形が「M」であることから名づけられました。

目の色:綺麗な金色をしている

キジトラの目は、多くの猫と同じように綺麗な金色です。普段は琥珀色をしていますが、太陽の光が当たったりすると金色に輝きます。一説には、メラニン色素が濃いと瞳が黄色になりやすいとされている一方で、遺伝によるものという考え方もあります。


子猫のころは「キトンブルー」と呼ばれる、灰色がかった水色です。キトンブルーはメラニン色素が足りていない状態で、子猫から大人になるについて色素がくわわり金色になります。

キジトラとサバトラ・茶トラは、どんな柄の違いがある?


キジトラのほかにも、トラ柄の猫として「サバトラ」と「茶トラ」があります。

ここでは、キジトラとサバトラ・茶トラの柄の違いについて紹介します。


まずはベースの色ですが、大きくわけて茶色、シルバー、オレンジの3色にわかれます。

茶色をベースとするキジトラは、背骨に沿うように太い黒の線が入ります。そこから、左右に対称とした縞模様が伸びていきます。


特に、顔周りの目や足元に濃く模様が出るのが特徴で、しっぽの先端も真っ黒であることが一般的です。ぬいぐるみのモチーフになっていることもおおいので、キジトラ柄のぬいぐるみを持っている方も多いのではないでしょうか。


キジトラの毛色は、飼い猫の起源種である「リビアヤマネコ」に由来しているといわれています。ヤマネコの遺伝子をもつため、キジトラの性格は慎重かつ高い警戒心を持つことが多くみられます。


野生の猫よく似ている模様は、山の中で敵に見つかりにくいように、森の中に溶け込むようになったとされています。よく麦わらと混同されますが、違う柄ですので注意しましょう。


一方サバトラは、キジトラと同じ縞模様です。ただし、キジトラと違う部分はベースの色がシルバーであることや、縞模様がグレーであることです。サバトラはあまり日本では見かけない毛色ですが、理由はキジトラなどの日本の在来種と洋猫を交配し作出された模様であるといわれているためです。


よくアメショと混同されますが、アメショは猫種の呼び名であるため注意が必要です。


サバトラの柄の特徴はベースの色がシルバーであるほか、鼻の先端が赤茶色っぽく周囲が黒で縁取られたような模様があることです。また、顔に色の毛色が入るとピンクやブチになることもあります。


最後に茶トラの毛色の特徴は、ベースの色がキジトラよりも明るいオレンジであることです。縞模様も黒ではなく、濃いめのオレンジの場合が多くみられます。


茶トラのお腹は、淡い縞模様であることが多く、はっきりとした縞模様は見られないことが少なくありません。また、尻尾の先端も薄い茶色や白などの薄い色であることが一般的です。

キジトラ・サバトラ・茶トラの性格は?


キジトラやサバトラ、茶トラを迎え入れたいときには、大きさなどにくわえてそれぞれの性格を理解しておくことが大切です。


フレンドリーな猫がいい場合は、茶トラを選ぶといいでしょう。茶トラは遊んでほしかったりご飯がほしかったりなど、飼い主にアピールできる人懐っこい猫です。


猫特有のツンデレがいい場合は、キジトラを選ぶことをおすすめします。キジトラは、野生の遺伝子を残していますので高い警戒心を持っています。知らない人には近づきませんし、来客があればどこかへ行ってしまいます。


ただい、飼い主など心を許した人には甘えてくるなどの一面を持っています。サバトラは、キジトラのツンデレと洋猫の甘えん坊の両方がいますので、迎え入れる前によく検討しましょう。


ここでは、

  • キジトラの性格
  • サバトラの性格
  • 茶トラの性格
  • キジトラは、オスとメスで性格が異なる?

について詳しく解説します。


また、MOFFMEではキジトラのペット保険についてランキング形式で紹介しているので気になる方はぜひご覧ください。

キジトラのペット保険を確認する!

キジトラの性格

キジトラの性格は、慎重で警戒心が高いことが特徴です。


外敵に襲われないように周囲に溶け込む柄などからも、キジトラの遺伝子は野生に近いといわれています。そのためか、見たことがない人に自分から近寄ることはありません。


キジトラを飼っている人なら、来客があったときは部屋から出て行って隠れてしまうのを見たことがあるでしょう。


ただ、心を許した相手には甘えたがる面もみせることが一般的です。飼い主や慣れ親しんだ人なら、人懐っこく近寄ってくるでしょう。

サバトラの性格

サバトラの性格は、キジトラの性格に近いか、洋猫の性格に近いかのどちらかであることが多いようです。


もしキジトラの性格に近い場合は、高い警戒心と慎重さを持ち合わせているでしょう。洋猫の性格に近い場合は、人懐っこい性格であることが一般的です。


理由としては、明るいシルバーの毛色が関係しているといわれています。明るい毛色はすぐに見つかるため、敵に多く見つかった猫は警戒心を解くことができずキジトラのような性格になると考えられます。


逆に、人間にも見つかりやすいため保護されたり守ってもらえることからフレンドリーな性格になる可能性もあります。

茶トラの性格

茶トラの性格は、甘えん坊であることが多くみられます。


見た目はキジトラとよく似ていますが、正反対の性格といってもいいでしょう。茶トラの大きな特徴として、圧倒的にオスが生まれやすいということがあり、全体の80%がオスとされています。


茶トラの中でも、女の子より男の子の方が甘えん坊であることが多くみられます。また、遊んでほしかったりお腹がすいたりしたときに、飼い主に対して要求してくるのも茶トラの大きな特徴といえるでしょう。

キジトラは、オスとメスで性格が異なる?

キジトラのオスとメスでは、異なる性格を持っていることが多いでしょう。


オスの場合は、やんちゃで甘えん坊な面がよくみられます。遊びまわって家具にぶつかったり、飼い主に甘えたりと人懐っこい一面もあります。


いっぽう、女の子の場合は人見知りな性格の猫が多いです。初めて会うような人には警戒したり、来客時にはどこかに隠れてしまったりすることがあります。

キジトラの猫の寿命はどれくらい?


キジトラは、祖先の血を色濃く引き継ぐ雑種のため、寿命は比較的長い方とされています。猫の平均寿命である15年、またはそれ以上長生きしてくれる可能性もあります。もちろん、飼育環境や個体によって差がありますので注意が必要です。


雑種は、さまざまな猫の血を引き継いで生まれているため、純血種に比べると遺伝的な病気や疾患が少ないとされています。その点では、かかりやすい病気も少なく他の猫種に比べるとリスクが低いといえます。


寿命を延ばすためには、危険の少ない室内での飼育や適度な運動、適切な食生活を心がけましょう。もしも、病気の兆候など様子がおかしいと感じたら、すぐに動物病院に連れて行きましょう。


また、もしものためにあらかじめペット保険に加入しておくこともおすすめです。

ペット保険では、プランによりますが、治療費の一部を軽減することができることもあります。

MOFFMEではキジトラのペット保険を下ボタンで紹介しているのでぜひご確認ください。

キジトラのペット保険を確認する!

キジトラの猫の体重はどれくらい?


キジトラの体重は、猫全体の平均と同じ程度の3キロ~5キロが一般的です。猫の1歳は人間でいう20歳にあたりますので、1歳の大人になったときの体重や大きさが適正かどうかの目安になります。


猫の体重管理には、フードなどの食生活やキャットタワーなどでの運動が必要です。かわいい愛猫がゆえに、フードやオヤツの食べすぎやあげすぎには注意しましょう。


また、2キロ以下または6キロ以上でも個体によって差がありますので、一概に痩せすぎや太りすぎとはいえません。目安としては、肋骨が目で見てわかるようなら痩せすぎ、逆に触っても肋骨がわかりにくい場合は、6キロを下回っていても太りすぎといわれています。


ほかの人が見たら「でかい」といわれたとしても、気にする必要はありません。もし「でかい」といわれても、猫に合わせた体重管理をしましょう。

キジトラの柄はどうやって生まれた?歴史やルーツを解説!


キジトラとは、祖先であるリビアヤマネコに由来しているといわれています。野生の中で生活していたリビアヤマネコは、もともとは縞模様以外の柄も存在していたようです。

リビアヤマネコの生息地域はサバンナなどが多く、外敵に見つからないことが生き残るために必要でした。縞模様の柄は、周囲の景色に溶け込み外敵から見つかりにくく、他の柄は淘汰されたと考えられています。

こうして、今のキジトラのような縞模様が猫の祖先とされているという考え方が一般的です。ちなみに4千年前の猫のミイラを調べたところ、キジトラ柄だったそうです。

ここでは、

  • キジトラは、はじまりの猫の模様で、すべての柄の原型
  • キジトラから派生して、様々な柄の猫が生まれた

について詳しく解説します。

キジトラは、はじまりの猫の模様で、すべての柄の原型

キジトラの祖先は、「リビアヤマネコ」といわれておりすべての飼い猫の起源ともいわれています。


ちなみに、4千年前に埋葬された猫のミイラを調べると、いずれも飼い猫の祖先であるリビアヤマネコのような模様をしていたそうです。このことからも、リビアヤマネコがおおむかしから買われていたことが分かりますね。


キジトラの毛色を作る遺伝子は、リビアヤマネコの構成とほぼ同じといわれています。キジトラの性格の特徴である、慎重さや高い警戒心も野生の猫からきているのかもしれません。


リビアヤマネコには縞模様以外の種類も存在していたようですが、リビアヤマネコの生息地であるサバンナなどでは周囲に溶け込む縞模様がカモフラージュされ、他の柄の猫は外敵に見つかりやすかったことが、理由としてあるようです。

関連記事のサムネイル画像

リビアヤマネコについて詳しく紹介!リビアヤマネコの性格や特徴

キジトラから派生して、様々な柄の猫が生まれた

ベースの色が茶色で、黒い縞模様が特徴のキジトラから派生してさまざまな柄の猫が生まれたとされています。サバトラや茶トラだけでなく、黒や白の単色のほか、黒白や三毛猫もキジトラの派生で生まれたといわれています。


人間の血液型の遺伝子は2種類ですが、猫の遺伝子は血液型に限らず20種類以上あるといわれています。遺伝子の組み合わせでさまざまな模様が誕生しています。


たとえば、ベース色が茶色ではなくシルバーの猫はサバトラです。キジトラとの違いは地色だけでなく、鼻の色も濃い茶色や黒が多くみられます。


サバトラの尻尾は黒一色である場合が多く、肉球は黒いのが一般的です。また、サバ柄にも白が入ったサバ白や白サバなど多くの派生種が存在します。


ほかに派生した猫として茶トラがあります。茶トラは、ベースの色がキジトラよりも明るいオレンジに近い色をしています。縞模様も濃いオレンジであることが多く、お腹はすこし柄が薄いなどの違いがあります。

キジトラを飼う際に気を付ける事はある?キジトラの飼い方


キジトラは警戒心が強いため、迎え入れてすぐに距離を縮めることは難しいでしょう。一定の距離を保って、性格を見極めながら猫が近寄って来るのを待つことをおすすめします。


ただし、猫の好き放題では飼い主のストレスも溜まってしまいます。最低でもトイレのしつけはしっかりとおこない、定期的な掃除も忘れないでください。また、冬の寒さ対策も重要です。冬には暖房器具などを用意しましょう。


ちなみに、夢占いではキジトラに追いかけられる夢は心身ともに疲れているときだそうです。キジトラは夢占いにもたびたび登場しますので、興味がある方は調べてみてください。


また、運動量が多いこともキジトラの特徴です。キャットタワーなどを用意して運動不足にならないようにしましょう。ハンティング欲を満たすようなおもちゃを与えることもおすすめです。


キジトラを飼う際にはいくつかの注意点があります。ここでは

  • キジトラは雑種なので、ペットショップでは売っていない
  • キジトラは神経質なので、ストレスを溜めないようにしてあげよう
  • キジトラを飼う際、どれくらいの飼育費用がかかる?
について詳しく解説します。

関連記事のサムネイル画像

スリムで人気なキャットタワー5選!種類や選び方まで徹底解説!

キジトラは雑種なので、ペットショップでは売っていない

キジトラの大きな特徴である縞模様は、すべての猫の基本となっています。キジトラの起源はリビアヤマネコであることに由来します。そのため、正確には雑種のキジトラはペットショップではほぼ扱っていないため、目安の値段はないと考えていいでしょう。


キジトラを飼いたい場合は、里親を募集している個人や団体に交渉することが一般的な入手方法ですので、目安となる価格もありません。ただし、キジトラは警戒心が強く慎重であることを忘れず、愛情を持って迎えてあげる必要があります。

キジトラは神経質なので、ストレスを溜めないようにしてあげよう

キジトラは、慎重さと高い警戒心をもつことから、神経質な一面もあります。野生の遺伝子を色濃く残す色濃く残す猫ならではの特徴です。少しの物音などでも敏感に反応しますので覚えておきましょう。


もちろん、生活してきた環境や個体差によって差はありますが、基本的には臆病な性格だと思ってください。単独行動を好むため多頭飼いには向かないかもしれません。


ほかの猫がいると、ご飯を食べたりトイレができなかったりすることもあります。先住猫がいる場合は、焦らずに少しづつ慣れさせることを心がけましょう。


また、小さい子どもがいる家庭でキジトラを飼う場合も工夫が必要です。キジトラに限りませんが、基本的に猫は人間の子どもが苦手であるケースがほとんどです。子どもの予測不能な行動や、突然の大きな声がストレスになるためです。


小さい子どもがいる家庭に猫を迎える場合は、「猫はおもちゃではないこと」や「そっとしてほしいことがある」ということを教えてあげましょう。また、猫と子どもを初めて会わせるときも静かな環境でおこなうなどの注意が必要です。


双方に危害がおよばないように落ち着いた環境で少しずつ慣れさせてあげましょう。

関連記事のサムネイル画像

猫の室内飼いはストレス?失敗しない飼い方、ストレス解消法を解説!

キジトラを飼う際、どれくらいの飼育費用がかかる?

キジトラを飼う際の飼育費用として、「事前に準備するもの」を「継続的に必要なもの」を紹介します。


まず、事前に準備するものとして、トイレ、水入れ、爪とぎ器、キャリーケースがあります。合計で1万円程度が相場でしょう。トイレについてはドーム型や箱型などの種類があります。購入してから猫に合わなかったということがないように、よく検討してください。


継続的に必要なものとして猫砂やフードのほかにも、ケガや病気になった時の通院費も考えておく必要があります。一般的には年間3万円~6万円程度を目安に考えておきましょう。

関連記事のサムネイル画像

猫の飼育に必要な費用とは?初期費用や生涯でかかる費用を徹底解説!

まとめ:キジトラの猫はとても可愛いので、ぜひ検討してみよう

今回のMOFFME記事では、

  • キジトラはどんな見た目をしてる?
  • キジトラとサバトラ・茶トラは、どんな柄の違いがある?
  • キジトラ・サバトラ・茶トラの性格は?
  • キジトラの猫の寿命はどれくらい?
  • キジトラの猫の体重はどれくらい?
  • キジトラの柄はどうやって生まれた?歴史やルーツを解説!
  • キジトラを飼う際に気を付ける事はある?キジトラの飼い方

について詳しく解説しました。


キジトラは日本でも野良猫などでよく見かけるほか、ラインスタンプにも使われるなど親近感がある猫です。また、高い警戒心も猫特有のツンデレが好きな方には愛らしい特徴です。よく性格を見極めて迎え入れてあげましょう。


またMOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!