ペット信託が可能な銀行、三井住友信託銀行の遺言信託を解説!のサムネイル画像

ペット信託を提供している銀行として、三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)があります。一人暮らしの高齢者がご自身の老後や終活を考える上で、家族の一員であるペットを、自身の死後どう世話してもらうか考える事も大切です。ぜひペット信託も考慮してみてください。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

三井住友信託銀行のペット信託、遺言信託を解説!

三井住友信託銀行のペット信託を知っていますか。


ペット信託の中ではかなり知名度が高いため、三井住友信託銀行のペット信託を利用しているという人も多いかもしれません。


この三井住友信託銀行のペット信託が、新しいペット信託を開始しています。そのサービスは「遺言信託」です。


今回「MOFFME」では、

  • 三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)とは?
  • ペットを託す相手がいる場合といない場合で、どう変わる?
  • 三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)の評判は?
  • 銀行と信託契約を結ぶ事と、NPOと信託契約するのは何が違う?
について詳しく解説します。 

ぜひこうしたペット信託に興味がある人は最後までご覧ください! 

またMOFFMEでは、ペット保険のおすすめランキングについても紹介しておりますので、そちらも参考にしてみてください!

三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)とは?


三井住友信託銀行の遺言信託とはどのようなサービスでしょうか。


遺言信託とは、飼い主にもしものことがあっても、残されたペットをしっかりと守ってくれるサービスです。


大切にしているペットが一人になってしまうトラブルは後を絶ちません。もしものときに備えて、こうしたサービスに加入しておくことで、飼い主の死後も安心できます。


この項目では

  • 遺言信託とは、飼い主の死後ペットを守る方法
  • 遺言信託(ペット安心特約付)の特徴は?
  • 実際に飼い主が死亡した後、どう利用される?
  • 飼い主が死亡した後、相続財産や遺品・遺産分割はできる?
  • ペット信託では、ペットの葬儀も補償される?
という気になる内容について詳しく解説していきますので、ぜひチェックしてください。

遺言信託とは、飼い主の死後ペットを守る方法

三井住友信託銀行の遺言信託は2021年6月22日からサービスを開始しました。


サービスを開始以降、かなり注目されてきましたが、この遺言信託とはどのようなペット信託なのでしょうか。


三井住友信託銀行の遺言信託とは、犬や猫の飼い主にもしものことがあった場合に、他の人が飼い主に変わって世話をしてくれるペット信託です。


実際の遺言と同じように、生前の飼い主がペットに対して行って欲しい内容を記載しておき、代わりの飼い主に対してその記載した内容を行ってもらうという流れになっています。


この三井住友信託銀行の遺言信託は飼い主の思いを叶えてくれるペット信託であることはもちろん、ペットに対する孤立を防ぐことも重視されています。


飼い主に身寄りがない場合、残されたペットのお世話は誰にも引き継がれないままになっていたケースがたくさんあります。


そのため、この遺言信託を活用することで、ペットを守ることに繋がっています


身近に親戚がいない一人暮らしのお年寄りなどは、三井住友信託銀行の遺言信託を上手に活用することで、もしものときでも残されたペットは守られるという安心感を得られるでしょう。


さらに詳しいサービス内容は次の解説で説明していきます。

遺言信託(ペット安心特約付)の特徴は?

三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)の大きな特徴は、先ほどの解説した通り、飼い主が何らかのトラブルによりペットにお世話ができなくなっても、代わりにそのお世話を引き継いでくれる人を見つけてくれることです。

そして、その飼育をしてくれる人を探すのは「一般社団法人安心サポート」です。

身近にペットの世話をしてくれる人がいなくても、この法人がしっかりと飼育者を探してくれるため安心です。

また、どうしてもペットを任せる人がいないというときには、団体や法人に対して遺贈することも可能になっていることも大きな特徴と言えるでしょう。

何より身寄りのなくなったペットが守るというスタンスのペット信託のため、大きな安心感を得られます

実際に飼い主が死亡した後、どう利用される?

では、実際に飼い主が死亡した後は、どのように利用されるのでしょうか。遺言信託は、自分の財産などを人や団体に託すことができます。


つまり、自分に代わってそのペットのお世話をしてもらうことに利用されます。


飼い主に代わってしっかりと確実に利用されるため、残されたペットが孤立してしまうのではないかと不安に感じることはありません。


先ほど解説した「一般社団法人安心サポート」が窓口になり、団体への引き渡されるだけではなく、個人にも引き渡されるケースもあります。


マッチングがしっかりと行われることでサービスが成立しますので、少し時間がかかるケースがありますが、契約した通り、遺言の内容がしっかりと実行されます。


利用に関して不安を感じる飼い主も多いかもしれませんが、遺言という法的なものを扱っていることもあるため、飼い主の死亡後に利用されずに放置されるということはありません。


そのため、三井住友信託銀行の遺言信託が大きな注目を集めているのです。

飼い主が死亡した後、相続財産や遺品・遺産分割はできる?

飼い主が死亡した後は、相続財産や遺品、遺産分割は実際にできるのでしょうか。

人間同士の相続財産などは可能なことがわかりますが、ペットに対してこうした遺産分割はできるのか不安になるかもしれません。

実は法的には、ペットに対する遺産分割などは行うことができません

相続財産や遺品、さらには遺産について引き継ぐことができるのは、人間同士と法律で決まっています。

そのため、この三井住友信託銀行の遺言信託は、他の人に対してペットを育ててもらうことを条件に遺産分割を行うことになっています。

ペットの飼育のためとして、その人にお金を渡すということです。「負担付死因贈与」や「負担付遺贈」も、同じようにペットを育ててもらうための財産分割です。

ペット信託では、ペットの葬儀も補償される?

三井住友信託銀行の遺言信託はペット信託の中に含まれているペット信託です。このペット信託にはペットの火葬や葬儀についても補償されています。

つまり、飼い主が亡くなった後にペットが亡くなっても、そのペットの火葬や葬儀はしっかりと補償してくれるということです。

遺言信託のみを利用した場合、一般的には葬儀代金は補償されません。引き継がれた飼い主はそのペットの火葬や葬儀を行う必要はありません。

ただし、遺言の中に次の飼い主に対して葬儀などを行う旨の記載をしておくことで実現されます。

遺言にしっかりと記載をしておけば葬儀は行われますが、ペット信託に加入しておくことで、自動的に火葬や葬儀が行われますので、気になる飼い主はこうしたペット信託にもしっかりと加入しておきましょう。

ペットを託す相手がいる場合といない場合で、どう変わる?


自分にもしものときが起こったときに、ペットを託す相手がいればとくに問題はないと言えます。

また、身近に頼れる人がいなくても、遺言信託を利用しておけば、マッチする相手をしっかりと探してくれますので安心です。

しかし、遺言信託を利用しているにも関わらず、どうしてもペットを託す相手がいない場合がでてきてしまいます。

そういったときには、法人に託すことになります。例えば猫であれば、保護猫ばかりを集めた猫カフェを新しい飼育先に選ぶこともあります。

いずれにしても、この遺言信託の一番の目的は、大切なペットを孤立させないことです。

育てることができず、行き場を失わないようにすることが一番の目的のため、必ず新しい居場所を探してくれます

三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)の評判は?


三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)の評判はどうでしょうか。三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)の評判は、かなり高くなっているようです

とくに、最近では一人暮らしの高齢の人でもペットを飼う機会が増えてきていることが高評価の要因になっています。

ペットブームの中、自宅で飼える小型犬や猫の人気が高くなっていますが、一人暮らしの高齢の人の場合、どうしてもペットよりも自分の方が先に死ぬのではないかという気持ちになるようです。

自分が先に死んだ後も、大切なペットの世話を引き継いでくれる人がいれば問題はありませんが、身近にそうした人がいなければ難しいと言えます。

三井住友信託銀行の遺言信託(ペット安心特約付)なら、そうした不安を考えることはなくなるため、多くの人の指示を得ているようです。

また、ペット安心特約を付けることで、ペットの病気や怪我による治療費なども補償してくれます。

こうした特約に合わせて加入することで、安心感はより一層増すようです。ペットと長く付き合っていくと、どうしても怪我や病気になる可能性が高くなります。

しかし、こうした怪我や病気による治療費はペットであっても意外と高額になることが多く、急な出費の場合は大きな負担になってしまうでしょう。

三井住友信託銀行の遺言信託にペット安心特約を付けておくことで、そうした緊急事態にも対応できるようになりますので、より大きな安心感を得られるという評判が多いです。

銀行と信託契約を結ぶ事と、NPOと信託契約するのは何が違う?


銀行の信託契約とNPOの信託契約とでは何が違うのでしょうか。

三井住友信託銀行の信託契約を紹介してきましたが、NPOが運営している信託契約でもいいのではないかと考えている人もいるかもしれません。

NPOとの信託契約は、銀行よりも価格が安いことがメリットです。価格差だけで考えればNPOとの契約の方が有利という判断になるかもしれません。

しかし、銀行との信託契約は価格が少し高いぶん、補償内容やサービスが充実しています。

NPOは人員や予算の問題があり、手厚いサービスを受けることができないこともあります。

もちろん、契約内容を理解した上で納得ができれば問題はありませんが、もし十分なサービスや補償を求めているなら銀行の信託契約の方が有利となるでしょう。
ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:飼い主の死後ペットを守るため、ペット信託も考えよう

ここまで、三井住友信託銀行のペット信託、遺言信託ついて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?


この記事では、

  • 三井住友信託銀行の遺言信託は残されたペットをしっかりと守ってくれる
  • 契約内容によっては火葬や葬儀の補償を受けることができる
  • 相続財産や遺品・遺産分割はペットではなく次の飼い主へ預けることになる
  • 三井住友信託銀行の遺言信託の評価は高い
  • NPOの信託契約よりも銀行の信託契約の方が補償内容は充実
以上の内容を詳しく解説してきました。

大切なペットが自分が死んだ後でも身寄りがなくなることなく、大切に飼ってもらえるように事前に遺言信託などに加入しておくことをおすすめします

またMOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!