内容をまとめると
- 文鳥のデメリットを事前に理解しておくことで事前に後悔するリスクを避けられる
- 文鳥の治療費は保険適用されず全額自己負担になるため高額
- 文鳥の治療費は完全自己負担になるので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心
ペットとして文鳥を飼いたいけどどんなデメリットがあるのか、自分の生活へどのような影響を及ぼすのか気になる方も多いのではないでしょうか?当記事ではそんなお悩みをお持ちの方に向けて文鳥の飼育に関するデメリットは勿論、飼育費用についても徹底解説していきます。
この記事の目次
目次を閉じる文鳥を飼うデメリットは?後悔しないための注意点を解説
小さくかわいらしい姿からペットとして人気の文鳥。手乗りをしたりなでなでしたりする姿をSNSなどで見て、その愛らしさに「飼ってみたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
しかし軽い気持ちで飼育をはじめた後に
「ちゃんと調べてから文鳥を飼えばよかった」
「文鳥の飼育がつらい、めんどくさい」
なんてことを未然に防ぐためにしっかりと文鳥のデメリットを飼育をはじめる前に抑えておきましょう。
比較的飼育がしやすく、ペットショップお手頃な値段で購入することができます。しかし実際に飼育は大変な一面もあり、きちんと最後まで責任を持ってお世話ができる環境が必要です。
個体差が大きくイメージと違ったということや、日々のお世話がライフスタイルに合わずデメリットに感じてしまうことも。裏を返せば飼うデメリットを全て受け入れられるなら安心して文鳥と暮らし始めることができます。
文鳥を飼うデメリットを事前にしっかり把握して、安心して文鳥との生活が送れるように準備しましょう。
文鳥の特徴から分かる飼うデメリット
手乗りをしたり小さくかわいい声で甘えてくるイメージの強い文鳥ですが、様々な特徴や習性があるのをご存知ですか?
その中には飼うのは大変だと思ってしまうようなものもあります。
文鳥の特徴から分かる飼うデメリットはこちら
- 文鳥の鳴き声が大きい
- 文鳥はトイレを覚えられないので掃除が大変
- 文鳥の毎日の相手に時間が取られる
- 文鳥が必ず飼い主に懐くとは限らない
- 文鳥は怒りっぽい
- 文鳥はイタズラ好き
- 文鳥に噛まれる可能性がある
上記の文鳥のデメリットはしつけや関わり方で解消できるものではありません。デメリットと思われる習性も文鳥の個性として受け入れてあげましょう。
文鳥の鳴き声が大きい
文鳥といえば、「ピッピッ」「チュンチュン」と可愛い鳴き声のイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
普段は可愛いで鳴いてくれる文鳥ですが、大きな声で鳴くこともあります。
文鳥は鳴き声で感情を豊かに表現する生き物です。
飼い主を呼ぶ「呼び鳴き」をしたり、かまってほしくて「キュル~」と鳴くことで自分の気持ちを表現します。
文鳥がびっくりした時や発情期はイメージとは違う大きな声で鳴き、寂しい時はかまってほしさからしつこく鳴き続けることがあります。
大きな鳴き声に敏感な方は、文鳥の飼育を検討する際には注意しましょう。
文鳥はトイレを覚えられないので掃除が大変
文鳥は知能の高い鳥ですが残念ながらトイレのしつけができません。
こまめに糞を出して体を軽くし飛びやすくする習性が理由です。糞を出す回数も多く決まった場所でしません。
文鳥は運動が好きなので、カゴから出して遊ばせてあげる「放鳥」が必要ですが、その途中でもかまわず糞をしてしまいます。
部屋の汚れ、広範囲の掃除が必要になることは覚悟しましょう。
また毎日ケージを綺麗にし、月に1度はケージを分解して水洗いをしましょう。
手軽に飼い始められる文鳥ですが、こまめな掃除が必要なので意外に飼うのは大変でデメリットに感じてしまう人も多いでしょう。
文鳥の毎日の相手に時間が取られる
文鳥の性格にも左右されますが、文鳥は飼い主をパートナーだと認識すると甘えてくれます。
その反面、手乗りをしたり触ってもらうのが好きな子だと毎日の相手にかなり時間を取られます。
フラストレーションが溜まってずっと鳴いてしまったり、怒りっぽくなることもあります。
文鳥の運動不足を解消するためにも、できれば毎日放鳥し、文鳥とスキンシップを取ってあげましょう。
仕事などで不在にする時間が長い方は文鳥を飼う前に熟考しましょう。
文鳥が必ず飼い主に懐くとは限らない
手のひらでかわいらしくチュンチュンと呼んでくれる文鳥の姿は、飼いたいと考えている人にとっては憧れですよね。
しかし残念ながら、文鳥が必ず飼い主に懐くとは限りません。人間と同じように文鳥にも個性があリます。
愛情を示してくれる子や、触られることを好まない子など、さまざまな性格の文鳥がいます。中には嫉妬心や警戒心が強く、些細なことで怒りを表したり、つついたり噛んだりする子もいます。
文鳥によって性格が異なることも文鳥の魅力として捉えましょう。飼い主との関係は、お互いの理解と信頼に基づいて築かれるものであり、時間をかけて深めていくことがポイントです。
文鳥は怒りっぽい
野生下の文鳥は外敵から身を守るために常に周りを警戒しなければなりません。野生下の名残で本能的に怒りっぽくなることがあります。
文鳥が怒りっぽくなる主な原因に
- 指先を向けられる
- 餌を取られる
- 縄張りに侵入される
- 初めて見るもの(おもちゃなど)
- 換羽期
- 発情
- 嫉妬
文鳥はイタズラ好き
一見小さく愛らしい姿からは何も悪いことなどしないように見えますが、文鳥は好奇心旺盛でイタズラ好きな子が多いです。
遊ぶことが大好き子が多いので壁紙をつついて傷つけたり、本のページを破ったり、飼い主にとっては困ったイタズラも遊びとしてしてしまうことがあります。
中には飼い主にかまってほしい気持ちから、イタズラをしてわざと注意を引こうとする子もいます。
かわいらしい文鳥のイタズラですが、生活環境などのライフスタイルが合わない場合はデメリットに感じてしまう方もいます。
文鳥に噛まれる可能性がある
文鳥は好奇心、怒り、不安など様々な理由で飼い主に噛み付くことがあります。文鳥は噛む力が強いので出血することもあります。
文鳥が飼い主に噛み付く理由に
- 生後数ヶ月の学習期
- 換羽期によるイライラ
- 飼い主に構ってもらいたい
- 好奇心
- 怒り
- 飼い主を馬鹿にしている
が考えられます。噛み付く理由を見極めて文鳥と友好な関係を築いていきましょう。
文鳥を飼うことによって生活面に影響するデメリット
- 文鳥の医療・飼育費用がかかる
- 電気・ガス代が高額になる
- 旅行などの長期期間の外出ができない
- 文鳥にとって有害な物に注意する必要がある
- 文鳥からアレルギーや感染症を移される可能性がある
文鳥の医療・飼育費用がかかる
項目 | 費用(約) |
---|---|
初期費用 | 10000円 |
餌代 | 300~1000円(月) |
健康診断 | 5000円 |
入院 | 10000円(日) |
電気・ガス代が高額になる
文鳥の飼育環境を保つためにエアコン、ヒーター、保温照明を使用するので電気やガス代が高額になります。
飼い主が外出する際も室温を保つために24時間、電化製品を稼働される必要があります。
年間を通して考えるとかなりの額になるので、文鳥飼育をする上ではデメリットになります。
文鳥を置いて旅行などの長期期間の外出ができない
文鳥にとって有害な物に注意する必要がある
実は身近で意外なものが文鳥にとって危険な場合があります。
いつも部屋をきれいにしている人でも、思わぬ危険があるので注意が必要です。
- 有機溶剤
- 殺虫剤
- チョコレート(成分名:テオブロミン)
- アボカド(成分名:ペルシン)
- タバコ(成分名:ニコチン)
- アルコール
- サトイモ化の観葉植物(成分名:カルシウムオキサラート結晶)
有機溶剤や殺虫剤に含まれる化学物質は文鳥に呼吸器に悪影響を及ほします。
チョコレート、アボカドに含まれる成分は文鳥の消化器官に問題をきたすので絶対に与えてはいけません。またタバコに含まれるニコチンも文鳥の命に関わるので喫煙者の方は文鳥の前でタバコを絶対に吸ってはいけません。
サトイモ化の観葉植物に含まれるカルシウムオキサラート結晶が文鳥とって刺激物に当たるので誤って購入しないようにしましょう。
思いがけない物が文鳥にとって有害になるので、入念に下調べをすることが大切です。
放鳥のたびに注意を払わないといけないので大変さからデメリットに感じる人もいるでしょう。
文鳥からアレルギーや感染症を移される可能性がある
文鳥を飼う前に、文鳥が原因で起きるアレルギーや病気についても知っておきましょう。注意する項目は、以下の2つです。
病気 | 原因 |
---|---|
鳥アレルギー | 脂粉
フン カビ |
オウム病 | 粘膜の接触(口移しなど)
乾いたフン 不衛生な環境 |
この2つの疾患は、共通して鳥の身の回りを常に綺麗にするという方法である程度の予防ができます。さらに、オウム病に関しては口移しなどの行為をしないことも予防に有効です。
ただし、アレルギーの原因である脂粉が落ちることは、文鳥にとって大切な体の循環でもあります。そのため、アレルギーが心配な方は事前に検査を受けておくと安心です。
このような問題は、人間側だけでなく文鳥の生涯にもかかわる重要なことです。できることなら、お互いが気持ちよく暮らせるように対処できるとよいですね。
文鳥の魅力
飼育をする上での文鳥のデメリットについて解説してきましたが、文鳥は魅力に溢れている動物です。
今回は文鳥のデメリットを
- 見た目がかわいい
- 人懐っこい性格
- 飼い主さんとの楽しいコミュニケーション
- 初心者でも飼育がしやすい
の観点から解説していきます。
確かに実際に飼う際には飼い主さんにとってのデメリット必ず出てきます。よいところも大変なところも全部含めて文鳥と暮らしてみたいという方は、ぜひ飼育を検討してみてください。
可愛らしい見た目
文鳥は、コロンとしたフォルムがチャームポイントの小鳥です。そのかわいらしい見た目をきっかけに、文鳥の虜になる人もたくさんいます。
文鳥のカラーは
です。どのカラーでもピンク色のくちばしは共通で、文鳥の大きな魅力の1つです。
ふわっとした羽毛とまん丸の瞳がかわいらしい見た目を引き立てています。
人懐っこい性格
文鳥は、基本的に人に対して友好的です。上手に付き合うことができれば、手乗りになったり自ら近づいてきたりといったかわいい行動もみせてくれるようになりますよ。文鳥は活発で元気な性格の一方、警戒心が強い一面をもっています。そのため、人なれを成功させるためにはゆっくり気長に文鳥の警戒心を解いていくことが大切です。
さらに、「文鳥を飼うなら手乗りにしたい」と思う方も多いですよね。手乗りは、文鳥にとって信頼の証でもあります。
無理にしつけることはできませんので、毎日の世話やコミュニケーションをとおして徐々に手に乗るタイミングを増やしていきましょう。また、手乗りに関しては幼鳥から飼育するとよりスムーズに教えることができるといわれています。
初心者でも飼育がしやすい
文鳥は、鳥類の中でも初心者が飼いやすい品種です。体が小さく、鳴き声も控えめですのでペット可であればマンションなどでも飼うことが可能です。
また、ほかの鳥類にくらべて鳥特有の匂いや換毛が少ないともいわれています。さらに、生体の値段相場が比較的安いということもメリットです。
販売価格は3,000〜1万円で、迎え入れ時のグッズ購入などを含めると初期費用は3万円程度で済みます。これらのことから「はじめて鳥を飼う」「近所が気になって鳥が飼えない」といった方にもおすすめできる品種といえるでしょう。
コミュニケーションを楽しめる
文鳥を飼いはじめたら、ぜひコミュニケーションをとって信頼関係を深めましょう。実は、文鳥はとても感情豊かで鳴き声や表情で感情を読みとることができます。
インコのようにおしゃべりをする鳥ではありませんが、一生懸命に何かを伝えようとする様子はとてもかわいいですよ。コミュニケーションを取る際には、文鳥のペースに合わせることが基本です。
飼い主さん側から無理に触れ合いにいくと、文鳥にストレスを与えかねないのでその点は注意しましょう。文鳥が鳴いているときや手に乗ってきたときなどがコミュニケーションのチャンスです。
飼い主さんの目を見て鳴く、軽くつつくなどの行為がみられたら耳を傾けて相手をしてあげましょう。
文鳥の飼育本を購入することがおすすめ
飼育前の準備として、いろいろな知識を知っておきたいですよね?文鳥は特に人気の小鳥ですので、現段階でもたくさんの情報が出回っています。
しかし、注意しなければならないのは間違った情報を信じてしまうことです。残念ながら、インターネット上には事実誤認や古い記事が多くあるのが事実です。
そのため、文鳥の飼育前には書籍化された飼育本を一冊購入しましょう。インターネットより信頼性が高く、すべての詳細な情報を網羅しています。
また、飼育本が手元にあると飼育中に困った際にすぐ確認することもできますよ。
文鳥を飼うデメリットに関するまとめ
ここまで文鳥を飼うデメリットについて詳しく解説してきました!
この記事のポイントはこちら!
- 鳴き声は意外と大きい
- 文鳥はトイレを覚えられないので掃除が大変
- 毎日の相手に時間が取られる
- イタズラ好き
- 必ず飼い主に懐くとは限らない
- 医療・飼育費用がかかる
- 旅行などの長期期間の外出ができない
- 文鳥にとって有害な物に注意する必要がある
愛らしい姿で豊かに感情表現してくれる文鳥。
せっかく文鳥をお迎えしても、「意外に飼うのは大変…」と後悔してしまっては文鳥と飼い主どちらにとっても悲しいですよね。
文鳥を飼うイメージをしっかり膨らませて、デメリットを受け入れられるかどうかしっかり考える必要があります。
最後まで責任を持って一緒に暮らせるよう、慎重に判断しましょう!
MOFFMEでは文鳥やペット保険に関する記事を多数公開していますので、ぜひご確認くださいね!