犬のよだれが多いときの原因は?注意すべき症状や対処法を紹介!のサムネイル画像

愛犬のよだれが急に多くなったように感じて心配になったことはありませんか。餌を前にするとよだれが出る犬は多くいますが、満腹でもよだれが出てしまうことがあります。今回は犬のよだれが出る原因と、考えられる病気や注意するべき症状を詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

急に犬のよだれが多くなるのはなぜ?原因や考えられる病気とは

「うちのワンちゃん、唾液(よだれ)が泡になってポタポタ落ちてきやすいけど、病気?」

「犬がベロを出してはあはあ…落ち着きがないし緊張してるみたい。原因はなに?」


ワンちゃんのよだれが多いことに、お悩みの方は比較的多いことでしょう。


鼻水や唾液の量が多く止まらなかったり、寝てる時もよだれを垂らしたりしていると心配ですよね。


よだれやけで口の臭いがひどくなるのも、悩ましいところです。


今回「MOFFME」では、犬のよだれが急に多くなるときに、考えられる理由や病気を紹介します。

  • 犬のよだれ・唾液が止まらない!満腹でもよだれが出る原因
  • よだれがポタポタと止まらない!その他の注意すべき症状は?
  • 犬のよだれが多いときはどうするべき?対処法や治療法
  • 犬のよだれやけが気になる!対策方法やきれいにする方法は? 
  • まとめ:犬のよだれ・唾液が多いのはなぜ?原因や対処法
ぜひ最後までご覧くださいね。

また、MOFFMEでは「ペット保険のランキング」など様々なおすすめコンテンツを紹介しているので、そちらも是非ご覧ください。

犬のよだれ・唾液が止まらない!満腹でもよだれが出る原因


ワンちゃんのよだれが止まらない理由は、そもそも何なのでしょうか?


お腹がすいていなくてもとめどなく出てくる愛犬の唾液…その理由を知りたい飼い主さんは多いことでしょう。


ここでは、犬のよだれ・唾液が止まらない理由や、満腹でもよだれが出る原因を紹介します。

  • 犬のよだれの原因①:はあはあと息が荒い場合は体温調節 
  • 犬のよだれの原因②:落ち着きがないときは緊張やストレスかも
  • 犬のよだれの原因③:病気の可能性 
  • 補足:寝てる時のよだれや犬の認知症の症状としてのよだれとは?  
犬のよだれの原因は、体調不良や体温の調整、高齢による認知症などさまざまです。

愛犬がよだれが出しすぎてしまう原因を探り、対処をしやすくしましょう。

以下では、各原因を徹底解説します。

犬のよだれの原因①:はあはあと息が荒い場合は体温調節

愛犬がよだれを垂らしながら、ベロを出し息をはあはあ荒くしている時には、身体が熱く感じ体温調節をしようとしているのが考えられます。


犬は人間と違い、汗をかくのがとっても苦手。


周囲が暑くなり体温が上がってくると、愛犬は体温を下げようと口で息をし「はあはあ」とベロを出しながら暑そうにします。


口を開けベロを出し息をするので、よだれがいつでも垂れている状態になってしまうのですね。


ワンちゃんがはあはあと息をしよだれを垂らしていたら「室温が暑すぎるよー!」という、SOSのサインかもしれません。


大切な愛犬が熱中症になる前に、室内の温度を確認!熱すぎるようならエアコンなどを使って、室温を下げてあげてくださいね。

犬のよだれの原因②:落ち着きがないときは緊張やストレスかも

周りが暑くもないのに愛犬が落ち着きがなくよだれを垂らしている時は、緊張やストレスを疑ってください。


唾液は自律神経のはたらきで、たくさん分泌されます。


ワンちゃんが興奮やストレスを感じ自律神経が優位にはたらくと、唾液の分泌量が増えよだれを垂らしやすくなります。


主に以下のようなシチュエーションでは、愛犬の唾液が増えよだれを垂らすことに悩む飼い主さんが多いようです。


【愛犬が緊張・興奮・ストレスでよだれを垂らしやすくなるシチュエーション】

  • 人見知りの犬が知らない人・犬に出会ったとき
  • ドッグランに行き思い切り走り回って興奮しているとき
  • 病院に連れていかれ注射をされそうなとき
  • お風呂が嫌いな犬がシャンプーをされているとき など
いずれのシチュエーションの場合も、愛犬を落ち着いせてあげれがよだれは少なくなることが多いです。

特定のシチュエーションで愛犬のよだれの量が増えてきたら、「ああ、何か気持ちがたかぶることがあったんだな」と考えるべき。

よだれが急に増えたらまずワンちゃんを落ち着かせ、精神状態が安定するよう飼い主さんは努めてあげてください。

犬のよだれの原因③:病気の可能性

愛犬がずっと大量のよだれを垂らしている時には、病気を疑う必要があるかもしれません。


特定のシチュエーションで緊張したり、ご飯を目にしたりした犬がよだれをたくさん出すのは自然なこと。


しかし、これらの状況でよだれが増えるのは、一定の期間だけで継続的ではありません。


ずっとワンちゃんが大量のよだれを垂らしている時には、以下の病気を疑い動物病院を受診するべきでしょう。


【犬のよだれがずっと多いときに考えられる病気】

  • 口内炎・歯周病などの歯周病
  • 咽頭炎
  • 胃炎や胃拡張・胃捻転などの胃の異常
  • てんかん
  • 異物誤飲 など
特に胃捻転や胃拡張などは、愛犬の命に関わる危険な病気。

胸の深い大型犬によく発症しがちな疾患で、最悪の場合死に至ることもあります。

最悪の事態を予防するためにも、よだれを垂らしている愛犬の様子がどこかおかしいな?と思ったら、すぐに動物病院を受診するようにしてください。

補足:寝てる時のよだれや犬の認知症の症状としてのよだれとは?

犬が寝ている時に口をくちゃくちゃさせつつ、よだれを垂らしているのはリラックスのサイン。


気持ちが落ち着きサラサラとした唾液が増加しているため、愛犬は睡眠時によだれを垂らすことがあります。


これに関しては生理的な現象であり、全く問題はありません。


よだれの臭いが気になるようなら、愛犬の口の下にタオルなどを敷いて対処しましょう。


また、高齢のワンちゃんは認知症などでよだれを垂らすことも多くあります。


認知症で脳神経が衰えると、口角が異常に下がりよだれの増加することが多いです。


高齢犬のよだれが増えいつもと様子が変わってきた場合には、認知症を疑い動物病院を受診するのも考えてみるべきでしょう。

よだれがポタポタと止まらない!その他の注意すべき症状は?



愛犬のよだれが止まらず、かつ他の症状も起こっている場合には、非常に危険な状態に陥っている可能性もあります。


とても苦しくてよだれを垂らしている場合もあるため、複数の症状がよだれの増加と共にみられるなら早めに動物病院を受診してくださいね。


ここでは、愛犬のよだれがポタポタ落ちて止まらない時に考えられる緊急事態とその症状を紹介します。

  • 大型犬に多い胃拡張や捻転症候群
  • ベロを出す、泡を吹く症状のてんかん
  • ふらつくなら要注意!熱中症の可能性
  • 吐き気やたくさん水を飲むなら誤飲や胃炎かも 
症状別に考えられる緊急事態を掲載しているので、愛犬の様子がおかしい時には記事を参考にしてみてくださいね。

以下では、各項目を徹底解説します。

大型犬に多い胃拡張や捻転症候群

胸の深い大型犬を飼育している方は、胃捻転・胃拡張に注意が必要です。


胃捻転・胃拡張は胃がガスで膨らみ、最終的にはねじれてしまう恐ろしい病気。


治療が遅れてしまうと愛犬が死に至る、とっても怖い病気なんですよ。



胃捻転・胃拡張に愛犬が陥ると、大量のよだれと共に以下のような症状が現われます。


【胃拡張・胃捻転の犬にみられる症状】

  • 吐こうとするのに吐けない
  • 元気がなくなる
  • お腹が膨れる
  • 呼吸困難
  • 脾臓のねじれが起きる
  • 胃や心臓に血液が届かなくなり壊死する
  • ショック状態を起こす
  • 最終的には死亡する
胃拡張・胃捻転は、食事のドカ食いや食後の激しい運動で起こりやすいといわれています。

食事にがっつく癖がある愛犬には、食事を複数回に分けて与えたり、フードをふやかしたりするなどの対策をとるべきです。

食後30分間ほどは、愛犬の散歩を控えるのも胃捻転・胃拡張予防には大切。

適切な食事・運動方法で、愛犬の命をしっかり守りましょう。

ベロを出す、泡を吹く症状のてんかん

よだれの増えた愛犬がベロを出し、泡を吹いて倒れたらてんかんの発作を起こしている可能性が極めて高いです。


以下のような症状がよだれの激増と共に現われたなら、てんかんを真っ先に疑うべきでしょう。


【てんかんの犬にみられる症状】

  • 口をくちゃくちゃさせる
  • 落ち着きなく吠えながら同じところを回る
  • けいれんを起こす
  • 脱力してその場に崩れ落ちる
  • 犬かきのように手足を動かす
  • 失禁する など
このような発作は、数秒~数分で終わり、愛犬はその後何事もなかったかのように活動を再開します。

しかし、様子が元に戻ったからといって油断は禁物!


てんかんは脳に異常があるものとそうでないものがあり、原因は詳しい検査をしないと判明しません。


明らかに倒れた愛犬の様子がおかしい…と感じたら、すぐに動物病院を受診し獣医さんに原因を特定してもらってください。

ふらつくなら要注意!熱中症の可能性

気温が高い夏はもちろん、冬の暖房下などでも熱中症は起きてしまいがちです。


愛犬のよだれが増え、以下のような症状が同時に出ていたら熱中症を疑いましょう。


【熱中症の犬にみられる症状】

  • パンティング(息を荒くし激しく口呼吸する)がみられる
  • 心拍数・呼吸数が多くなる
  • ぐったりとする
  • チアノーゼを起こす
  • ふらついて歩く
  • 嘔吐や下痢を起こす
  • 意識消失
  • 発作を起こす
  • 最悪の場合死に至る
ワンちゃんのよだれが増え、苦しそうに呼吸をしていたら体温が上がっていないかをチェックしましょう。

もし身体が非常に熱くなっていたら、すぐに涼しい部屋へ移動させ、身体をゆるやかに冷やすなどの応急処置をとってください。

愛犬の熱中症が重度なら、動物病院を受診するのも検討しましょう。

吐き気やたくさん水を飲むなら誤飲や胃炎かも

愛犬が吐き気を催していたり、がぶがぶ水を飲んでいたりするようなら胃炎や誤飲が疑われます。


ワンちゃんが吐いている時は、便の有無や腹部の膨張、腹痛がないかを確認しましょう。


上記の異常がみられる場合には、誤飲をし腸閉塞を起こしている可能性が高いです。


腸閉塞は命に関わる疾患のため、誤飲の疑いがある場合には早めに動物病院を受診し対処を行ってください。


腹痛がなくワンちゃんがひたすら食事内容を吐いている場合には、胃炎を発症している可能性が…。


胃炎の場合身体が脱水状態を起こすため、ワンちゃんはひたすら水を飲み続ける傾向にあります。


ひたすら吐き続けると脱水症状を起こす恐れもあるため、胃炎の疑いがある場合にもすぐに動物病院を受診すべきです。

よだれが臭いなら歯周病や口内炎の可能性

「うちのこ、最近口がとても臭いの…」

「よだれに異臭が出始めたんだけど、これって病気?」


上記のような悩みが愛犬に付きまといだしたときには、歯周病・歯肉炎を疑うべきです。


歯肉炎や歯周病とは、口の中にいる細菌が増えてしまい歯肉に炎症を起こした状態のこと。


口の中に住み着いたたくさんの細菌は、よだれを増やし悪臭を発生させます。


愛犬のよだれがやけに臭いと感じたら、口内の環境が悪化していないかをまず確かめましょう。


歯肉が赤くなっていたり、柔らかくすぐ出血するようになったりしていたら、歯周病・口内炎を起こしている可能性が高いです。


口内環境が悪いと愛犬が歯を失う可能性は高くなるため、動物病院にてできるだけ早めに対処を行ってください。

犬のよだれが多いときはどうするべき?対処法や治療法



「うちのこ、最近よだれが多いかも…どうしたらいい?」

「犬のよだれが多い時って、誰に相談をすればいいの?」


上記のような疑問を抱える方のために、ここでは犬のよだれが多いときの対処法や治療法を紹介します。

  • 異常を感じたらすぐに動物病院へ
  • 動物病院で行われる治療には何がある?
愛犬のよだれが増えたら、まず獣医さんに相談するのがおすすめ。

動物病院で適切な処置を行い、増えたよだれを減らすよう飼い主さんは努めてあげてくださいね。

以下では、各項目を徹底解説します。

異常を感じたらすぐに動物病院へ

「愛犬がよだれを垂らしている、様子がなんだかおかしい…」


そう感じたら、すぐに動物病院を受診すべきでしょう。


犬のよだれが大量に出る理由は非常にたくさんある上、中には命に関わる可能性がある疾患もたくさん…。


胃捻転や胃拡張、異物誤飲の場合、状態によってはすぐ手術を行わねば助からないケースも出てくるでしょう。


愛犬の異常に確実に対応するためには、自己判断で治療を行うのは絶対にNG!


自分でよだれの原因を判断せず、獣医学に詳しい動物病院の先生や看護師にワンちゃんを診せ、的確な指示を仰いでください。


大切な愛犬の命を守るためには、早めに病院を受診するのが大切。


いつでも気軽に病院へ通えるよう、ペット保険に加入するのがおすすめです。


保険は医療費の負担を軽くするだけでなく、万が一の手術や入院も保証してくれるので、愛犬の良いお守りになるでしょう。

動物病院で行われる治療には何がある?

よだれが多くなっている愛犬に対しては、まず医師の検査・診断が行われます。


よだれ以外の症状を飼い主さんから聞き取ったり、血液やレントゲンなどの検査をしたりして、疑われる病気を絞っていくのです。


症状や検査結果などからよだれが増えている原因を突き止めたら、その病気に合わせた治療を行いよだれを止めていきます。


【愛犬のよだれの原因に合わせた処置・治療】

原因治療
炎症系の病気消炎剤などの処方
歯周病歯石の除去
胃拡張や胃捻転外科手術
熱中症点滴や体温を下げる治療
てんかん抗てんかん薬の処方
異物誤飲催吐処置や外科手術

これらの処置は、早ければ早いほど効果を発揮します。


ワンちゃんのよだれの様子がおかしいと思ったら、素早く動物病院を受診し処置を行ってもらってくださいね。

犬のよだれやけが気になる!対策方法やきれいにする方法は?



「ワンちゃんのよだれやけが気になる!対策や対処法はある?」


長期的によだれを垂らしがちになったワンちゃんを悩ませるのが、よだれやけ。


毛にまとわりつくよだれの臭いや毛の変色が気になっている…という飼い主さんも、きっと多いのではないでしょうか。


ここでは、犬のよだれやけに有効な対策や、よだれやけを起こした愛犬のお手入れ方法を紹介します。

  • 犬のよだれやけって?見られる症状や原因
  • よだれやけの治し方!クリーナーは重曹で手作りできる? 
ワンちゃんのよだれやけに悩んでいる方は必見の内容なので、ぜひ以下の解説をご覧くださいね!

犬のよだれやけって?見られる症状や原因

犬のよだれやけとは、毛の色が口に付いたよだれで変色した状態のことです。


口周りの毛が目立つ犬種や、白色がきれいな犬種はよだれやけを起こしやすい傾向にあります。


よだれやけが起きやすい条件を両方満たしている犬種は、マルチーズやシーズー、日本スピッツなど。


これらの犬種の口内環境が悪かったり、おもちゃや食器が汚れていたりすると、口周りによだれが付着し毛がやける原因に…。


真っ白で美しい毛はよだれでやけてしまうと、なかなか元には戻りません。


白いワンちゃんの美しい見た目を保つには、よだれをたくさん出させないことが大切なんです!


愛犬のよだれの量に異常が起きたときには、早めに動物病院を受診するようにしてくださいね。

よだれやけの治し方!クリーナーは重曹で手作りできる?

もし愛犬の毛がよだれでやけてしまったら、どうしたらよいのでしょうか?


もう元に戻らなかったら…と考えると、飼い主さんは心配ですよね。


確かに、一度やけてしまった毛を元に戻すのは非常に難しいです。


しかし、早急に対処を行うことで、ある程度毛の色を改善することは可能!


よだれに含まれる雑菌・皮脂・タンパク質を分解する、重曹水を使えば毛の色がやけるのを極力防げます。


食品用の重曹を塩素が含まれていない精製水に溶かし、スプレーして汚れをふき取ってください。


重曹水を作るのが億劫…という方は、市販の愛犬用よだれやけクリーナーを使うのもおすすめですよ。


素早くよだれやけに対処を行い、愛犬の美しく白い毛を守りましょう。

まとめ:犬のよだれ・唾液が多いのはなぜ?原因や対処法

いかがだったでしょうか。


この記事で解説した内容は、以下の通りです。

  • 犬のよだれ・唾液が止まらない!満腹でもよだれが出る原因 
  • よだれがポタポタと止まらない!その他の注意すべき症状は? 
  • 犬のよだれが多いときはどうするべき?対処法や治療法 
  • 犬のよだれやけが気になる!対策方法やきれいにする方法は? 
犬のよだれやけの原因は、緊張や興奮、ストレスなどさまざまです。

他の症状がみられる場合には、熱中症や胃の異常、歯周病やてんかんなどの可能性もあります。

中には命に関わる疾患もあるため、早めの対処が必要になってくるでしょう。

あなたの愛犬を守るためにもよだれが過剰になっていると感じたら、早めに動物病院を受診し対処を行ってください。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関するおすすめ記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!