【獣医師監修】文鳥の換羽期や症状は?サポートできることも徹底解説のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. 文鳥にとって換羽はデリケートな時期なので症状やサポートできることを知っておくことが大切
  2. 温度管理や栄養管理を徹底する
  3. 文鳥の医療費は保険適用されないので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心

羽根がボロボロになり体力を消耗してしまう換羽期。つらそうな様子を見ると飼い主としては心配になってしまいますよね。今回の記事では、時期や期間、換羽期に現れる症状や飼い主ができるサポートについて徹底解説します。スムーズに換羽が進むよう、しっかり備えましょう!

記事監修者「小嶋 篤史」

小嶋 篤史
鳥と小動物の病院リトル・バード院長

1998年北里大学獣医畜産学部卒業。川崎にて動物病院、横浜にて鳥の病院勤務を経て、2002年世田谷区豪徳寺に「鳥と小動物の病院リトル・バード」を開業する。 2022年東京農工大学で獣医学博士号を取得。 同年大田区田園調布に「鳥の病院 リトル・バード」を開院。<br>ヤマザキ動物看護大学(客員准教授)、東京農工大(参与研究員)、鳥類臨床研究会(副会長/編集長)、 日本獣医エキゾチック動物学会(理事)などに所属。代表著書「できる! ! 小鳥の臨床-Complete Mission-」、「コンパニオンバードの病気百科」、「コンパニオンバード疾病ガイドブック―小鳥の診療に強くなる! 臨床の実践と病理解説」など

この記事の目次

目次を閉じる

文鳥の換羽とは?


文鳥には換羽(かんう・とや)があるのをご存知ですか?


換羽とは、、古い羽根が抜けて新しい羽根に生え変わることを指します。

初めて見た人はその見た目にびっくりすることも多いようです。


犬や猫が夏毛から冬毛に変わるといった換毛期とは違い、時期があるわけではありません。また、体に大きな負担(ストレス)が掛かります。


羽根が抜けて地肌が見えたり、元気がない、怒るという普段とは違う姿に、「見た目も性格もがらっと変わってしまった、、、」と飼い主としては落ち込んでしまうことも。

換羽が終われば落ち着くので安心してくださいね。


まだ換羽期を経験したことのない飼い主さんはブログなどで実際の換羽期の文鳥の姿を見てみると様子が分かり安心材料になります。


換羽期は文鳥にとって体力を削られ気持ちもデリケートになる、心身共に大切なイベントです。

換羽期について、その対策やサポート方法を知って、文鳥の大切な換羽期に寄り添ってあげましょう。

文鳥の換羽の時期や期間

文鳥にとってつらい換羽期。

体調の悪そうな様子を見ていると、飼い主としても心配になってしまいます。

早く終わってほしい換羽期、「一体いつ頃始まり」、「いつまで続くのか」が気になりますよね。


気になる換羽の時期はこちら!

  • 通常は春
  • 夏になる文鳥もいる

文鳥の換羽は、時期が来ると始まるわけではありません。発情が終わると甲状腺ホルモンや抱卵ホルモンが出て換羽がおきると考えられています。なので、発情が来なければ換羽は起きないと考えられています。


文鳥が発情しやすい季節は冬なので、冬が終わると換羽が来ることが多いです。部屋の気温など生活習慣から換羽の時期がずれ、夏頃になる子もいます。  


部屋の明るさなど生活習慣から文鳥の換羽の時期がずれたり、何回も換羽が来たり、逆に来ないこと子もいます。   


換羽は頻繁にあるわけではないので、日頃から文鳥の様子をチェックし、換羽の始まりを見逃さないようにしましょう。


換羽の期間も見てみましょう。

  • 平均1ヵ月
  • 遅い文鳥は2~3ヵ月掛かる場合も

換羽は全身の羽根を生やすためかなり体力を消耗します。


そのため、5歳くらいまでの若く健康な文鳥は換羽がスムーズですが、老鳥や持病がある場合は期間が長引くことやきれいに生えないこともあります。


最悪の場合、体力の消耗に耐えられず命を落とすことも

換羽は特に肝臓に負担が掛かるため、肝臓疾患の経験がある文鳥は特に注意が必要です。

文鳥の換羽期によくある症状



換羽期は文鳥にとって、とてもデリケートな時期です。

いざ換羽期が来た時に慌てないためにも、どのような症状が現れるのか、事前にしっかり知っておきたいですよね。


換羽期に現れる主な症状は以下の通りです。

  • イライラして怒りっぽくなる
  • 元気がなくなり寝てばかりになる
  • 食欲が増して餌の量が増える
  • 水浴びや飛行を避ける

換羽期には全身の羽毛を新しく生やすため体力を大幅に消耗するため、様々な症状が現れます。


通常は1ヵ月程度で生え変わりますが、スムーズに換羽できない場合は病院で指示を仰いだ方がいいこともあり注意が必要です。


主な症状を知り文鳥の状態把握に努めることで、つらい換羽期を乗り切りましょう。

文鳥の換羽期の症状①イライラして怒りっぽくなる

普段は大人しく優しい性格の文鳥も換羽期にはイライラして怒りっぽくなり、その豹変ぶりは飼い主を驚かせるほど。


イライラの原因は諸説あり、全身の羽が生え変わるため、体がむずむずしてかゆい、気持ちが悪い、ということが原因に挙げられます。


他には体調不良を隠すため攻撃的になるという説があります。

群れる習性がある動物は、群れの中で順位が下がりいじめられるのを防ぐために体調不良を隠す傾向があります。


換羽期には体に負担が掛かり、慢性的に疲れている状態です。優しく接してストレスの少ない環境を整えてあげましょう。

のサムネイル画像

文鳥の性格や特徴って?飼い主になつくと「手のり文鳥」にも

文鳥の換羽期の症状②元気がなくなり寝てばかりになる

丸まって寝てばかりいると心配になりますが、これも換羽期に現れる症状の一つです。


換羽期は羽根が抜けるため体温調節ができず、新しい羽根を生やすためにかなりの体力をい使います。


そのため、体力を温存するため元気がなくなり寝るかじっとしていることが多くなります。 様子をこまめにチェックし、くちばしやアイリングの色で健康状態を確認しましょう。


文鳥のことを心配してつい


「文鳥が疲れてそうだけど、多少の運動は必要かな?」 

「カゴから出る時間を作ってあげて文鳥に気分転換してもらおう、」


と考えてしまう方が多いですが、換羽の時期に無理に文鳥に運動させることは厳禁です。


換羽はトヤと呼ばれます。その理由は小屋(あるいは鳥屋)から出てこない、あるいは小屋にいれておこう。という意味から来ています。元気がないのであれば無理に運動をさせる必要はありません。安静にしておきましょう。 

文鳥の換羽期の症状③食欲が増して餌の量が増える

換羽期の文鳥は食欲が増していつもより多くのの餌を食べます。


「寝てばっかりなのにそんなに食べて大丈夫かな、」と心配になってしまう飼い主さんもいるのではないでしょうか。


新しく羽根を作るためにはたくさんの栄養が必要です。


文鳥は必要な栄養を含むものを好んで食べる習性があるため、いつもよりたくさんの餌を食べ換羽に必要な栄養を摂取します。


栄養を補うことでスムーズに換羽が進むこともありますが、食べすぎはやはり健康を害します。体重が増えすぎないよう、体重を測りながら餌を増やしてみてください。 

文鳥の換羽期の症状④水浴びや飛行を避ける

普段は好きな水浴びや飛行ですが、換羽期の文鳥は避ける傾向があります。


換羽期には羽根が少なくなり体の保温効果が落ちてしまいます。そのため体力の低下を防ごうと水浴びをしなくなります。


飛行を避けるのも、体力を温存するためです。

飛べないわけではありませんが、単純に羽根が少ないと飛びづらいということも理由に挙げられます。


個体差も大きいので、中には換羽期でもかまわず水浴びや飛行をする文鳥もいるようです。

好きに過ごすことができるよう環境を整えてあげましょう。

のサムネイル画像

文鳥の水浴びはいつから?頻度や注意点について徹底解説

のサムネイル画像

文鳥の爪切りは不要?必要性や失敗しない切り方について徹底解説

換羽期の文鳥に飼い主がサポートできること


体力消耗の激しい、文鳥にとってはつらい換羽。 


「羽根が抜けて痛いのでは」、と心配になってしまったり、
なかなか終わらない換羽をもどかしく思ったりする飼い主さんも多いはず。


飼い主ができるサポートのポイントはこちら! 

  • 文鳥に栄養素の高いサプリ・餌を与えてあげる
  • 温度管理に気を配る

間違ったサポートは換羽が長引く原因にもなり、余計に文鳥の体力を奪ってしまうことにも繋がりかねません。

逆に餌を工夫しただけでいつも遅い換羽がスムーズに終わったという例もあります。


換羽期は文鳥にとってデリケートな時期。

正しい知識と正しいサポートで文鳥を支えてあげましょう。

文鳥に栄養素の高いサプリ・餌を与えてあげる

換羽で元気のない文鳥には、ぜひたくさん食べて栄養を補給してほしいですよね。


羽の構成物質は主にケラチンと呼ばれる「タンパク質」です。そして代謝のために各種ビタミンが消費されるので、それらの栄養素をサプリで補う必要があります。


ポイントはこちら!

  • 種子餌をあげている場合は換羽用のサプリメントを水に加える 
  • サプリメントはビタミンとアミノ酸が強化されているものを使用 
  • 栄養は与えすぎも厳禁 

栄養を補うことで換羽がスムーズに進むこともあります。

手軽にできるサポートなので、換羽期に入ったらすぐに栄養素の高いサプリや餌があげられるよう準備しておけるといいですね。

のサムネイル画像

文鳥の餌や食べ物は?食性や与え方も徹底解説【初心者必見】

文鳥の温度管理に気を配る

換羽期には羽根が抜けてしまうため、体温調節が難しくなります。


そこで役に立つのが

  • ケージカバー
  • ひよこ電球などのヒーターとサーモスタットを用いた保温室 

です。


保温室を作るときは、爬虫類用の空中サーモスタットを用いて、保温室内の空気が一定の温度になるようにしましょう。このとき、ひよこ電球などから出る赤外線が直接、文鳥に当たらないよう注意しましょう。 


換羽の季節は春なので、朝晩の冷え込みや日中との温度差に注意しながら、鳥が膨らんで丸まらない温度を目安にしましょう。


いくら寒そうだとしても、水浴び器にお湯を入れるのはNGです。

羽根の油分が落ちて体が乾きづらくなり、結果的に体を冷やしてしまいます


換羽期にはずっと寝ている、という文鳥もいるようです。文鳥が体を休めることができる空間を整えてあげたいですね。

のサムネイル画像

文鳥の平均寿命はオスとメスで違う?長生きのコツも紹介!【獣医師監修】

文鳥の換羽に関する監修者コメント

本記事の監修を担当した鳥と小動物の病院リトル・バード院長の小嶋篤史氏に当記事の内容についてコメントを頂きました。ぜひ参考にしてください。

文鳥の換羽の栄養について

鳥の羽の主成分であるケラチンはメチオニンやシスチンと呼ばれる「アミノ酸」から作られます。メチオニンは体内で作ることのできない必須アミノ酸です。シスチンも合成が難しい準必須アミノ酸です。 


このため外部から摂取する必要がありますが、これらアミノ酸はタネに含まれる量が少なく、換羽の時は足りなくなることがあります。砂漠などエサの乏しい環境ではエサの種類を変えることができませんので、タネを大量に食べて何とか補います。当然、必要以上の炭水化物や脂質やタンパクなども併せて大量に摂取することになるので、鳥は代謝を高め、これらをどんどん熱に変換して廃棄します。 


しかしこのシステムにも限界があって廃棄しきれないカロリーは脂肪として蓄えられ、肥満が生じます。また、メチオニンはコレステロール値を下げ、脂肪肝や動脈硬化を予防しているので、欠乏すると簡単にメタボ鳥ができあがります。 


「換羽の時は栄養が必要」という知識が広まったのはよかったのですが、この”栄養”を取り違え、やみくもに高カロリーなエサが与えられて体調を崩す鳥が多いです。


必要なのはメチオニンとシスチンであって、他のカロリーとなるものはそこまでいりません。 


健康な鳥であれば沢山食べることで補うことができます。換羽で体調を崩しがちの鳥、肥満の鳥、胃が弱い鳥などは積極的にメチオニンとシスチンが含まれた換羽用のサプリメントを換羽の時にのみ与えるようにしましょう。    

文鳥の換羽に関するまとめ

ここまで、換羽の時期や期間、その症状や飼い主ができるサポートについて詳しく解説してきました。


今回の記事のポイントはこちら!

  • 換羽とは年に1度古い羽根から新しい羽根に生え変わること
  • 春頃起こり、1ヵ月程度で終わる
  • イライラ、元気がない、寝てばかり、食欲が増す、などの症状
  • 栄養の高いサプリや餌が効果的
  • ケージカバーやヒーターで温度管理するとよい

換羽は体力を削りながら全身の羽根を刷新する、文鳥にとってつらくデリケートな時期です。


元気のない姿に心配になってしまいますが、少しでも換羽がスムーズに進むよう文鳥のサポートをしっかりして寄り添ってあげましょう!


MOFFMEでは他にも文鳥のペット保険に関する記事を多数公開していますので、ぜひご確認くださいね。

文鳥のペット保険はこちら