内容をまとめると
- ペットとしての歴史が浅いためフクロウの飼育方法は確立されていない
- フクロウがなりやすい病気を知ることで大病のリスクを防ぐ可能性が上がる
- フクロウの医療費は保険適用されないので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心
「フクロウを飼いたい」と思ってもフクロウはペットとして飼育されはじめてから歴史が浅いため正しい飼育に関する情報が不足しています。そこで今回はフクロウの飼育方法、飼育の注意点、必要なもの、飼育費用、病気について紹介いたします。後から後悔しないためにも正しい情報をインプトットしておきましょう。
この記事の目次
目次を閉じるフクロウを飼う前に知っておきたいこと
近年フクロウカフェのブームによりペットとしての人気が高まっています。
フクロウはペットとしての歴史が浅いため飼育方法が確立されていない、フクロウの飼育に関する豊富な知識を備えている動物病院が不足しています。
飼い主が誤った飼育知識を鵜呑みにしてしまい、フクロウの寿命を縮めてしまうことが珍しくありません。
インプットした情報が正確性をチェックするポイントとして
- コンテンツの執筆者に信頼性があるか
- 情報の根拠が明らかになっているか
を意識してみましょう。情報を大量にインプットした後に取捨選択することも大切です。
人間に個性があるようにフクロウにも個体ごとにそれぞれの特徴があるので「フクロウの飼育方法がこれが絶対だ!」と固執せずに、飼育するフクロウに合わせて柔軟に飼育方法を変更してあげてください。
当記事では
- フクロウの飼育方法
- フクロウの飼育のポイント・注意点
- フクロウの飼育費用
- フクロウがなりやすい病気
について解説していきます。
フクロウの飼育方法3選
- 人間の目線より上の位置
- 人通りの少ない
- 係留飼育
- 放鳥飼育
- ケージ飼育
フクロウの飼い方①係留飼育
係留飼育とは、足に装着したアンクレットに紐をつなげて飼育する方法です。行動は制限されますが、ある程度の範囲を自由に動くことができフクロウの自然な姿を見ることができます。
係留飼育をする場合は、以下のグッズをそろえましょう。
- パーチ(止まり木)
- アンクレット
- リーシュ
- ジェス
フクロウの飼い方②放鳥飼育
放鳥飼育とは、家の中でフクロウを放し飼いにする方法です。フクロウの自由度が高まりますが、一方で注意するポイントも多い飼い方となります。
放鳥飼育をする場合は、以下のグッズをそろえましょう。
- パーチ(止まり木)
放鳥飼育のよいところは、フクロウが好きなときに飛び立てることやグッズが少なくて済むところです。しかし、つねに放鳥飼育をすることはデメリットも多いためおおすすめはしません。
実際、放鳥中にフクロウが誤飲をしてしまう事故は頻繁に起こります。飲み込んだものによっては命に関わる一大事になるので非常に危険です。
また、放鳥はフクロウが迷子になるロストの原因でもあります。放鳥飼育を行うのであれば、飼い主さんの目が届かないところには近づかないよう最大限の配慮をしましょう。
フクロウの飼い方③ケージ飼育
ケージ飼育とは、フクロウが一日をケージの中で過ごす方法です。ほかの鳥類と同じ飼育方法ですので、イメージしやすいのではないでしょうか。
ケージ飼育をする場合は、以下のグッズをそろえましょう。
- ケージ
- パーチ(止まり木)
ケージ飼育のよいところは、場所をとらないことやアンクレットを付けずに生活できるところです。なお、ケージ飼育できるのは小型種向までで中型種以上のフクロウには向きません。
また、フクロウが生活するにはかなり大きなケージを準備する必要があります。暴れて羽を傷つけてしまう、ストレスが溜まりやすくなる、飼い主に慣れにくくなるのデメリットもあるためケージ飼育を行う際は慎重に検討しましょう。
フクロウの飼育に必要なもの
ここまで、フクロウの3つの飼育方法に必要なグッズをご紹介してきました。さらに、どの飼い方でも使用する共通のグッズがありますので解説します。
フクロウの飼育に必要な基本グッズはこちらです。
- パーチ(止まり木)
- アンクレット
- リーシュ
- ジェス
- 水入れ
- 温度計
- 体重計
- グローブ
- キッチンバサミ
- キャリー(移動用)
- ペットシーツ
- ケージ(ケージ飼育の場合)
*手作りのパーチによる事故が多いので飼育初心者の方は市販の物を購入しましょう。
係留飼育用のアンクレット、リーシュ、ジェスは、フクロウの一番身近で使うものです。すべて接続して使うので、1セットで考えましょう。
そのほか、部屋を快適に保つための温度計や健康チェックで使用する体重計は一つあると安心です。また、グローブは猛禽類の強い爪に対応できる手袋ですので、日頃お世話をするときに必須となります。
水遊び用の容器やペットシーツについては、次の飼育のポイントでも触れていきます。
フクロウの飼い方のポイント
飼い方を決めて必要なものがそろったら、いよいよフクロウを迎え入れることができます。では、実際に自宅にフクロウが来たらどんな生活になるのでしょうか?
日常で習慣にしたい飼育のポイントをチェックしていきます。ここでご紹介するのは、排泄や体のメンテナンスなど基本的なことばかりです。
しかし、フクロウが快適に暮らすためには不可欠なポイントですので飼いはじめのときに参考にしてみてください。フクロウは気難しい性格で、過剰に干渉されることを好みません。
しかし、毎日身の回りの世話をすることでフクロウとの信頼関係も深まるきっかけにもなりますよ。
フクロウはトイレを覚えないので毎日の掃除が必要
フクロウは、ペットとはいえ犬や猫のようにトイレのしつけはできません。そのため、フクロウがいる場所の下を掃除できるようにしておきます。
例えば、係留飼育やケージ飼育であればペットシーツや新聞紙などを敷いていると交換がかんたんです。放鳥飼育の場合は思わぬ場所で排泄する可能性も高いので、ラグの使用は避けたほうがよいでしょう。
また、匂いがこもると部屋の環境が悪くなるのでフンを発見したらすぐに掃除するようにします。フンが出たばかりは柔らかいので、乾いたキッチンペーパーでふき取ることができます。
時間がたったフンは取りづらいので、水拭きと乾拭きを合わせて清潔に保ちましょう。
フクロウに定期的に日光浴をしてもらう
フクロウの飼育では、定期的に日光浴を行うことが推奨されています。一番の目的は、体内にビタミンDを生成しカルシウムの吸収を促進することです。
日光浴のポイントを3つ解説します。
- 直射日光を避ける
- 目を離さない
- 窓越しでは効果は得られない
フクロウのくちばしと爪のメンテナンスは動物病院で行うことがおすすめ
フクロウは、放っておくとくちばしと爪が伸び続けます。そのため、ある程度まで伸びたらカットのメンテナンスしなくてはなりません。
爪やくちばしの伸びすぎは、衛生面はもちろん病気や体調不良の原因でもあります。伸び方には個体差があるので、様子を見て定期的にカットしましょう。
ただし、切り方にコツがいるのでできれば動物病院で行うのが理想的です。フクロウを飼いたいと思ったら、自宅近くにフクロウの診察をしている病院があるかどうかを事前に確認しましょう。
フクロウの飼い方の注意点
注意点①フクロウにおもちゃを与えない
ペットといえば、遊ぶときにおもちゃを使うイメージがありますよね。しかし、フクロウには基本的におもちゃは与えません。
理由は、誤飲の危険性が非常に高いためです。「餌じゃないのに飲み込むの?」と思いますが、フクロウは目の前のものが捕獲対象だと思えば口に入れてしまいます。
普段エサを丸呑みする習性があるので、想像以上に大きなおもちゃも飲み込むことができてしまうのです。そもそも、おもちゃによるコミュニケーションはフクロウにとってさほど重要ではありません。
そのため、最初からおもちゃは与えないと決めておくのが得策でしょう。
注意点②フクロウを屋外で放鳥する時はリーシュ(紐)を固く結ぶ
先ほど解説したとおり、フクロウは日光浴で屋外に出る場面があります。また、散歩のようにして飼い主さんと外に出ることも可能です。
ただし、屋外ではロストの危険性が高まりますので細心の注意を払って行いましょう。まず、リーシュの長さを決めて取れないように固く結びます。
さらに、出かける前にはアンクレットとリーシュの接続部分に異常がないかということもかならず確認してください。フクロウの飼育において、屋外に出ることは必須ではありません。
屋外の好き嫌いも個体により差がありますので、あくまでもフクロウの様子をみて実施しましょう。
注意点③フクロウに長期間の放鳥は避ける
フクロウが家に慣れてきたら、運動のために家の中で一時的に放鳥することも出てきます。普段係留していると、「放鳥時間は長い方がフクロウのためになるのでは」と感じますよね?
しかし、それは間違いです。自宅内であればリーシュを外して放鳥することも可能ではありますが、放鳥の時間が長いとそれだけ事故の確率も増えることになります。
そのため、放鳥は短時間ですませ飼い主さんが見渡せる場所で行うのが基本です。また、あらゆる可能性を考えて床に落ちているものやフクロウが飲み込めるサイズのものはすべて片付けましょう。
ガラスや壁にぶつかることもあるので、ガードがあるとさらによいですよ。
フクロウのお迎え方法
フクロウの主なお迎え方法は
- ペットショップ
- フクロウカフェ
- フクロウを飼育しているブリーダーから購入
良好な状態のフクロウの選び方
フクロウの購入を検討の方はペットショップやブリーダーの元に足を運び、実際にフクロウを見に行きましょう。フクロウに対する飼育知識がない方で元気がない子や健康な子の違いがなんとなく分かるでしょう。
良好な状態のフクロウの見極め方に
- 目
- ボディーランゲージ
- 羽
があります。それぞれ順番に解説していきます。
目
ボディーランゲージ
心身ともに健康なフクロウは全身を伸ばしリラックスした姿を見せます。精神状態が不安定な場合は瞳孔を開く、目を閉じたり、半開きにしたりします。フクロウが出しているサインを読み取り健康状態を正確に判断しましょう。フクロウの飼育費用は?
ペットとしてフクロウを飼うのであれば、飼育費用についても気になるところですよね。そこで、生体の値段とエサ代やグッズを含めた飼育費用をご紹介します。
まずフクロウの生体の値段は、10万円~50万円程度です。実際にフクロウを買うには、大型のペットショップかフクロウの専門店、もしくはインターネットのフクロウ販売店を探す方法があります。
種類や羽色の珍しさなどで違いが出ますので、まずは飼いたい種類を選ぶとよいでしょう。エサ代は1か月分で5千円~1万円で、大きさにより消費量が変わります。
そのほか最初に購入する、リーシュとアンクレット、パーチ、グローブなどの必要なものは合わせて4万円程です。したがって、初期費用は生体の値段で変わりますが1か月の飼育費用は1万円弱が目安になります。
フクロウの餌や与え方
フクロウの主な冷凍餌に
- ヒヨコ:炭水化物豊富。消化に優れる
- ウズラ:栄養素のバランスが取れている
- マウス:高カロリー・脂分多め
- 虫:おやつとして与えるのに最適
フクロウがなりやすい病気
フクロウの寿命は10~30年といわれ、健康であれば長く一緒に暮らすことができます。しかし、その寿命の中で病気にかかる可能性も否めません。
フクロウがなりやすい病気がありますので、早期発見のためにも症状などを知っておきましょう。
フクロウがなりやすい病気7選はこちらです。
病気 | 原因 | 症状 |
---|---|---|
誤飲 | 飼育環境 | ペリットを吐かない 窒息 |
胃腸炎 | エサによる 食中毒 | 食欲不振 便の変化 |
絞扼壊死 | アンクレットによる 締め付け | 足首の出血 壊死 |
バンブルフット | 爪の伸びすぎ パーチの不適合 | 足裏の腫れ 化膿 |
骨折 | 着地の失敗 衝突 | 跛行 |
アスペルギルス症 | 免疫力の低下 ストレス | 口呼吸 息切れ |
吸引中毒 | 化学成分の吸引 | 肺の出血 よだれ |
フクロウは、体調が悪くても表に出さず無理をしてしまいます。そのため飼い主さんは、ひごろから健康観察をして小さな変化に気付けるようにしましょう。
ペリット(未消化物)で健康状態を確認
フクロウには、食べ物の消化できない部分を後から吐き出すという習性があります。このときに排出した未消化物はペリットと呼ばれ、日々の健康観察に役立ちますのでぜひ活用してください。
ペリットは1日に1~2回吐き出しますので、その都度状態をチェックしましょう。チェックするのは、ペリットに異物が混ざっていないか、ペリットが水分過多でないかという点です。
ペリットは不要なものを排出するので、誤飲があった場合に異物を見つけることができます。また、普段ペリットは塊で排出されほとんど乾燥しています。
ペリットが大量に水分を含んでいたり、明らかに量が少ないときも異変のサインです。変化を感じたら、すぐに動物病院に相談しましょう。
フクロウの飼い方に関するよくある質問
MOFFMEに寄せられた、フクロウの飼い方に関するよくある質問をまとめたのでぜひ参考にしてください。
当記事では
- フクロウは多頭飼いできる?
- フクロウの鳴き声の大きさ
- 夜行性のフクロウに生活リズムを合わせる必要はあるのか
について回答していきます。ぜひ参考にしてください。
フクロウの多頭飼いをしても大丈夫?
野生下のフクロウは単独生活を行う習性があり社会性のない動物のため、多頭飼いに適していません。
フクロウは単独生活を好み自分の縄張りを主張する生き物です。また猛禽類のため最悪の場合に共食いをする可能性があるので多頭飼いは避けましょう。
フクロウの鳴き声はうるさい?
フクロウの鳴き声の大きさは種類や個体によって異なるので一概にフクロウの鳴き声=〇〇と断言することができません。
迎えいれようとしているフクロウの鳴き声を知りたい場合は
- フクロウの購入検討先
- 獣医師などの知識が豊富な人
- 実際に迎え入れようとしているフクロウの種類を飼育している人
夜行性のフクロウに生活リズムを合わせるべき?
野生のフクロウは昼前に捕食活動を行う鷹などの猛禽類との活動時間のバッティングを避けるため一部の薄明薄暮性のフクロウを除いて夜行性です。
結論、ペットのフクロウは狩りをする必要がなく、生活リズムへの順応性が優れているので、夜行性の生活リズムに合わせる必要はありません。フクロウは変化を嫌う動物なので生活リズムを一定にしてあげることが大切です。
フクロウの飼い方のポイントや注意点のまとめ
- 飼う前に知っておきたいフクロウの特徴!どんな気質?
- フクロウ飼育の準備!必要なものは?
- フクロウを飼うときの3つのポイント!
- フクロウ飼育で注意するととは?
- フクロウの飼育に必要な費用はどれくらい?
- フクロウがかかりやすい病気7選!原因や症状