「うさぎが噛んでくる!」非常に多い悩み相談の一つですね。ただ大して痛くない甘噛みなのか、血が出る程痛い本気噛みなのかで意味・対処は変わってきます。この記事では、うさぎの甘噛み・本気噛みの理由や、防止する方法について解説していますので、参考にしてみてくださいね!
この記事の目次
目次を閉じるうさぎが「噛む」意味とは?甘噛み・本気噛みの違いや噛む力はどれくらい?
うさぎといえば、長く伸びた耳に並んで、長く伸びた鋭い歯も印象的ですよね!
野生のうさぎもペットのうさぎも、その歯でいつも何かを噛んでいますが、あれは「伸び続ける歯を削る」意味合いもあるんです。
さらに気になる物があれば「噛んで確かめる」という習性もあるので、飼育下ではコードや観葉植物など、噛んではいけない物は隠したり、目の届かない場所に置いておく必要があります。
そしてもう一つ注意が必要なのは飼い主やある特定の人に対して噛む場合です。噛み癖はうさぎに関する悩み相談で五指に入る程で多く、何とか「やめさせたい」と考えている飼い主さんは大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
ただうさぎの「噛む」には
- 甘噛み
- 本気噛み
の2種類があり、それぞれ意味合いも異なります。
下記で具体的に「甘噛み・本気噛みの違い」や「噛む力」について解説していますので、まずここでうさぎの「噛む意味」を理解してから、後述の「噛み癖をやめさせる方法」をご参考頂ければ幸いです!また、うさぎのペット保険についても詳しく解説していますのでぜひご確認くださいね。
うさぎの甘噛みは軽く噛む程度で痛くない
うさぎは飼い主さんに
- 甘えたい
- 遊んで欲しい
- もっと撫でて欲しい
等の意味合いで、甘噛みしてくる事があります。手や服をカプっと軽く噛む程度で、痛さはあまりありません。噛まれて怪我をするような事は少ないでしょう。
猫なんかだと甘噛みレベルでも普通に痛い事が多いですが、うさぎの甘噛みは「咥える」程度。噛んだ後にペロペロ舐める事もある等、うさぎからするとスキンシップの一環なのです。
「痛さは全くない」というと語弊があるかもしれませんが、チクッとする程度なら甘噛みと思って貰って良いでしょう。
ただ甘噛みも癖になると厄介です。エスカレートすると、噛む力がどんどん強くなり、本当に痛くなる場合もありますので、そうなる前に矯正しましょう。甘噛みをやめさせる方法については後述しますね。
うさぎの本気噛みは血が出るほど強く痛みを伴う
うさぎは飼い主さんや、信頼していない特定の人に対して「本気で怒っている」場合に本気噛みしてくる事があります。子うさぎの頃なら例え本気噛みでも大した痛みはありませんが、大人うさぎに本気で噛まれたら物凄く痛いですね・・・。
うさぎは「切歯」と呼ばれる鋭い前歯と、切歯の後ろに生える「小切歯」を持っています。これら二重の歯は、普段から牧草を食べ上下を擦り合わせる事により、鋭く鋭利になっており、硬い木の皮や枝も平気で噛み千切る事が出来ます。
なのでうさぎの本気噛みは血が出るほど強く、強く痛みも伴うので注意しないといけません・・・!
うさぎの口には雑菌も多いですので、傷口から人獣共通感染症(ズーノーシス)に罹る可能性もあります。もしも噛まれたらすぐに傷口を洗い流し消毒する事が大切です。
飼い主への愛情表現?うさぎが甘噛みをする理由とやめさせる方法を解説!
うさぎの甘噛みには文字通り「甘え」の意味合いが込められている事が多く、飼い主さんは「懐いてくれてるんだなぁ」と悪い気はしないかもしれません。
しかし甘噛みでも放置すると癖になりますし、エスカレートして、後々本当に痛くなる場合もありますので、早いうちに防止策を講じておく事をお勧めします。
では肝心の「やめさせる方法は?」というと「うさぎが甘噛みをする理由」を理解し、理由別に適切な対処をとる事が大事になってきます。
うさぎが甘噛みする理由としては
- 飼い主に対して愛情表現をしている
- 甘えたい・かまってほしいアピールをしている
- やんわりと嫌なことを主張している
などが挙げられますので、以下で理由別の背景と、やめさせる方法を解説していきますね!
うさぎが甘噛みをする理由①飼い主に対して愛情表現をしている
やたらとうさぎが噛んでくるのを受け「嫌われてるのかな?」と心配される飼い主さんもいるかもしれません。しかし甘噛みは「飼い主に対しての愛情表現」で行う場合もあるんですよ。
例えば
- 気持ちよさそうに撫でられている最中に甘噛みしてきた
- ペロっと舐めた後に甘噛みしてきた
等の場合は、愛情表現である場合が多いです。
うさぎは元々群れで暮らす動物で、群れを維持する為の社交性を備えています。野生においても仲間内で毛繕いする等して、信頼関係を構築していますので、飼い主に対する甘噛みも似た様な意味合いを持っていると考えられます。
おそらく甘噛みの中で最も痛くないのが「愛情表現の甘噛み」ですが、この場合でも癖になりエスカレートする可能性はあります。なので出来れば「噛む愛情表現」に発展する前に、こちらから愛情一杯のスキンシップをし、うさぎを満足させてあげた方が良いでしょう。
うさぎが甘噛みをする理由②甘えたい・かまってほしいアピールをしている
うさぎは「撫でて欲しい」「遊んで欲しい」など甘えたい・かまってほしいアピールだったり、「おやつが欲しい」など何らかの要求を訴えて甘噛みしてくるケースが多いです。
例えば「スマホや本に集中してうさぎを無視していると、相手にするまでしつこく甘噛みしてくる」というお声はよく届きます。積極的にマーキングしたり独占欲の強い子ほど、こういった意味合いの甘噛みをする傾向にある様ですね。
飼い主に懐いているからこその行動とはいえますが、エスカレートすると「噛むと要求が聞き入れられる」と学習して、どんどん噛む力が強くなる可能性もあります。誤ったコミュニケーションを癖にしない為にも、早めに矯正する事をお勧めします。
具体的には以下のような防止策を試してみてください。
- 遊ぶ時間は決めておき、それ以外の時間は甘噛みされても放っておく
- 噛む行為に発展する前に思う存分かまってあげて、満足させてあげる
- 痛く噛まれたら噛んだ直後にしばらくケージに戻し噛むのは駄目な事だと教える
うさぎの学習能力は高いので、これらの対処を繰り返せば、段々と甘えたい・かまってほしいアピールの甘噛みはしなくなると思います。
うさぎが甘噛みをする理由③やんわりと嫌なことを主張している
本気噛みするほど怒ってはいないものの、「嫌なんだけど・・・」とやんわり嫌なことを主張する時に甘噛みする場合もあります。
例えば、うさぎは縄張り意識の強い動物ですので、自分のお気に入りの場所、行きたい場所に飼い主が座ったり寝転がったりして占拠していると「どいて!」という意味合いで甘噛みしてくる事が多いですね。
その他でも
- 抱っこされている時
- ブラシをかけられている時
- 撫でられる時
- 爪切りをされている時
- ブーブー鳴いている
様々な不満の表明として、甘噛みをする場合があると理解しておきましょう。
軽く噛む程度で、本気噛みまでいかないのは、まだ飼い主に対して仲間意識があるからでしょう。しかしエスカレートして敵対意識を持たれると「本気噛み」に発展していくので
- うさぎが嫌がる事は出来る限りやらない
- 必要なケア(ブラッシングや爪切り)は手早く終わらせる
といった配慮をしてあげる様にしましょう。
うさぎが本気噛みをする理由とやめさせる方法を解説!
うさぎの甘噛みは飼い主への愛情表現である事が多いですが、血が出る程の「本気噛み」というのは、飼い主に対して何か不満や怒りがある場合です。
木材やプラスチックも平気で噛み千切る程「うさぎの噛む力」は強いので、縫わなければいけない程深い傷を負わされる事もありますし、噛まれた所から人獣共通感染症に罹るリスクもあります。
可愛い顔して、そういった中々におっかない「武器」を持っているのがうさぎという動物なんですよね・・・。もし「本気噛み」が癖になっているのなら、飼い主さんの安全の為にもやめさせる必要があります。
うさぎが本気噛みするのは
- 発情期や思春期で気が立っている
- うさぎの縄張りを荒らした
- 上下関係をつけるため
- 嗅ぎ慣れないにおいがしている
などの理由が考えられますので、以下で理由別にやめさせる方法を解説していきますね。本気噛みに悩まれている方は参考にしてみてください。
うさぎが本気噛みする理由①発情期や思春期で気が立っている
うさぎは発情期や思春期で気が立っていると本気噛みしてくる事があります。
発情期のうさぎはとても神経質で、ケージの中に手を入れるだけでも、怒って噛んでくる事があります。また人間でいう反抗期にあたる「生後6か月から1歳頃」の思春期のうさぎについても同様です。
噛む以外でもやたら
- トイレを荒らす
- おしっこを飛ばす
- マウンティングを繰り返す
といった行動がみられれば、発情期や思春期が原因の可能性が高いと思いましょう。
発情を理由としている場合は、避妊手術を受けるのが手っ取り早い解決策です。思春期が理由の場合は、年齢と共に落ち着いていく場合がほとんどですが、癖にならない為にも
- 噛んで来たら低い声で叱る
- ケージに戻す
- スリッパで床を叩く
等の対処で「噛む=自分にとって不快な事が起きる」と学習させておく様にしましょう。
うさぎが本気噛みする理由②うさぎの縄張りを荒らした
うさぎは野生時代の名残で強い縄張り意識を持っています。その為「ケージの中」や「うさぎが縄張りと認識している場所」に入ったら「荒らすな!」という意味合いで怒って本気噛みしてくる事があるのです。
うさぎは生後3~4か月頃から縄張り意識が強まる動物で、それまで大人しかったうさぎが豹変する事も珍しくありません。
噛む以外でも
- おしっこを飛ばす
- マウンティングする
- 足ダン(スタンピング)する
- ブーブー鳴く
等の行動が見られれば、縄張りを荒らされた事による怒りから本気噛みしていると考えて良いでしょう。
縄張りを守ろうとするは本能なので、根本からしつける事は難しいです。しかしあまりに酷い様なら、そもそも飼い主さんが信頼されていない可能性もあります・・・。その可能性があれば、今一度飼育環境や接し方を見直してみた方がいいかもしれませんね。
その他、例えばサークル等でうさぎの行動範囲を限定し、わかりやすい縄張りを確保してあげると、家のあちこちを「俺のシマだ!」と主張して、本気噛みしてくる様な事は少なくなると思います。
うさぎが本気噛みする理由③上下関係をつけるため
群れで生活する野生のうさぎは、仲間内で上下関係を作る事で、群れの秩序を保っています。その名残で、ペットのうさぎにも上下関係にこだわる個体はおり、飼い主に対して「自分の方が上なんだぞ!」と誇示する目的で本気噛みする事が稀にあるのです。
大体生後4~6か月頃の思春期に入ると、うさぎにも明確な自我が芽生え始め、上下関係を意識する様になりますね。例えばうさぎが散歩中に足を踏んできたりしませんか?何て事ない行動に思えるかもしれませんが、これは下に見られている証拠です・・・。
このまま「うさぎが優位」の状態が続いてしまうと、ブラッシングや爪切りをさせてくれない等、世話にも支障が出ます。
飼い主>うさぎという上下関係を改めて構築し、「飼い主がリーダー」と認識させる事が重要です。
その為には、本気噛みの直後に
- 頭部を軽く抑えつけて低い声で叱る(怒鳴るのはNG)
- 「痛い!!」と大袈裟にアクションをとる
- ケージに戻す
等の対処を行ってみてください。
さらに「コラ!」「ダメ!」等、怒る時の言葉を決めておくと、一層しつけが上手くいき易いと思います。
うさぎが本気噛みする理由④嗅ぎ慣れないにおいがしている
嗅覚に優れるうさぎは「嗅ぎ慣れないにおい」への警戒心から本気噛みする場合もあります。
うさぎの視力は0.05~0.1位しかないといわれており、恐らく「人間の顔識別」等ほぼ出来ていないでしょう。では「飼い主」と「余所者」をどう判別しているのかと言うと「におい」なんですね。
その為、例え相手が飼い主であっても
- 苦手な強い香水を使っている
- 猫や犬など他の動物のにおいがする
など、普段嗅ぎ慣れないにおいがしてきたら「縄張りに余所者が入ってきた」と認識し本気噛みに至るという訳です。においを嗅いだ後に噛んでくる様ならば、この動機を疑いましょう。
もし上で挙げた様な「うさぎが嗅ぎ慣れないにおい」を纏っている自覚があるのなら、うさぎと接する前にシャワーを浴びて、服を着替えてしまう事が、手っ取り早い解決策といえます。
うさぎが甘噛み・本気噛みすることのまとめ
ここまでうさぎの甘噛みについて詳しく解説してきました。
この記事のポイントは
- うさぎの甘噛みは軽く噛む程度で痛くないが、本気噛みは血が出るほど強く痛みを伴う。感染症に罹る可能性も。
- うさぎが甘噛みをする理由は、愛情表現やかまってアピール・やんわりと嫌なことを伝えている
- うさぎが本気噛みをする理由は、発情期や縄張りを荒らされたことの怒りなど