暑い夏も快適に過ごすための犬用グッズおすすめ3選!のサムネイル画像

飼い犬の暑さ対策は出来ていますか?犬は人間と違って体温調節が苦手です。そのため、夏の暑い時期には夏バテや熱中症のリスクがあり危険がいっぱいです。そこで今回は飼い犬の暑さ対策になるおすすめグッズを3つ紹介します!しっかり暑さ対策を行い、飼い犬の健康を維持しましょう。

この記事の目次

目次を閉じる

犬は暑さが苦手?対策は必要?




みなさんは飼い犬の暑さ対策が出来ていますか?


実は犬は人間より暑さが弱い生き物です。人間は汗を掻きますが、犬は汗を掻くことができません。そのため、熱を逃がすことが難しいのです。


また、犬の場合、全身が毛で覆われているので熱が体の中にこもりやすいという特徴があります。


だから、夏の暑い時期には夏バテや熱中症といったリスクが大きいです。しっかりと、暑さ対策を講じることは愛犬の健康にとって非常に重要なことです。

愛犬が元気に夏を過ごせるように暑さ対策の準備をしていきましょう。

暑さ対策におすすめな犬用グッズを厳選して3つ紹介します!

ここまで、犬の暑さ対策の重要性を説いてきました。

では、どのように愛犬の暑さ対策を行えば良いのでしょうか?


愛犬の暑さ対策として効果的なものは


  • 冷たい水を飲ませる
  • 体を水分のついたタオルで拭いてあげる
  • 血管が集まる箇所を冷やす
  • 留守中もエアコンをつけっぱなしにする
  • 日陰を作る

などが挙げられます。

そんな愛犬の暑さ対策をサポートしてくれる犬用グッズが実はあります!今回は暑さ対策サポートグッズを3つ紹介します!

ぜひ、参考にしてみてください。

暑さ対策おすすめグッズ①COOL Chillフレッシュタンク 冷感バンダナ



夏の時期の散歩は危険がいっぱいです。地面が熱くなってしまうことが多く、地面からの距離近いわんちゃんの暑さ対策は必須です。 そのような散歩中の暑さ対策に最適なのが冷感バンダナです。


冷感バンダナに保冷剤を入れることで散歩中でも熱くなった体をしっかり冷すことができます。

冷感バンダナは抗菌・吸湿除湿・吸汗速乾・消臭・UVカット・熱放射の機能性素材の6つの特徴を兼ね備えています。ついつい気になってしまう臭いや湿気の対策もばっちりです。


また締め付け感を感じさせないさらりとした着心地なので、服を着るのが苦手なわんちゃんでも安心して着用できます。


ぜひ、散歩時の暑さ対策として利用してみてはいかがでしょうか?


製品情報内容
カラー洋ナシピンク/洋ナシグレー/トマトイエロー/トマトグリーン
素材ポリエステル88%、ポリウレタン12%
サイズXS/S/M/L/XL/XXL/F/DS/DM/DL
特性熱放散・抗菌・吸湿・除湿・吸汗速乾・消臭・UVケア



暑さ対策おすすめグッズ②ペティオ クールアルミジェルマット



こちらのペット用マットは熱を吸収し、発散してくれるジェルとアルミで作られています。


このペット用マットを使うとひんやり感や爽快感を味わうことが出来るので、夏の暑い時期に愛犬が涼む場所としてとても最適です。


ウレタンクッション入りの柔らかい材質のため、愛犬が長時間昼寝などで使用してもゆったり休めるようになっています。睡眠時間の長い犬も安心して使用できます。


犬種によって大きさが異なるので、サイズの心配をしてしまうという方も安心してください。こちらのマットはMから3Lのサイズまであるので、小型犬から大型犬までご自身の愛犬のサイズに合わせることができます。


製品情報内容
素材ポリエチレン・ナイロン・アルミニウム、中身:ポリウレタン・精製水・高分子吸収体(ポリマー)・CMC・防腐剤
サイズL/2L/3L/M
特性たっぷり保水したジェル・アルミの吸熱・放熱効果



暑さ対策おすすめグッズ③SPICE OF LIFE ドッグウェア&扇風機セット



夏の暑さ対策として犬専用ウェアと扇風機がセットになって登場しました。


愛犬が夏の暑い時期、散歩する時に専用ウェアを装着することで常時暑さ対策ができるアイテムです。ハンズフリーなので、手間がかからない点が魅力です。


ウェア自体はメッシュ生地を採用しており、ダブルファンがズレないように3ヶ所で固定が可能です。犬種によって大きさが異なる場合でも体の大きさに合わせて調整することが出来るフックベルトを使えば、簡単に着脱ができます。


外出時に使用するときは少し愛犬の体を水分の付いたタオルで拭いて装着してあげると、より涼しさを感じられます。室内で使用する場合は冷房をつけて利用すると効果的です。



製品情報内容
カラー オレンジ×ライムグリーン・ グレー×ネイビー・グレー×レッド・オレンジ×イエロー 
サイズM/L
特性リードが付けられるD カン付き・メッシュ生地・夜道でも安心リフレクター付き
商品リンクhttps://w-fan.jp/653

まとめ

いかがでしたでしょうか?


今回の記事では、


  • 犬は人間以上に暑さに弱いという性質がある
  • 愛犬への暑さ対策の紹介
  • 暑さ対策サポートグッズの紹介
などを解説してきました。

ぜひ、夏の暑い季節は愛犬の体を冷やしてあげたり、冷房を効かせてあげたりして、快適に暮らせるように工夫してあげてください。

また、室内・外出の際に暑さ対策のアイテムを駆使して、夏バテや熱中症にならないように心がけましょう。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

2018年に早稲田大学基幹理工学部に入学。保険×テックの領域で保険業界をイノベーションをしていく姿勢に共感し、「ほけんROOM」の運営に参画。2019年にファイナンシャルプランナー、損害保険募集人資格を取得。