内容をまとめると
- ニンジンは副食に変化を付けるのにおすすめ
- ニンジンを与えることによって主食だけでは摂取しきれない栄養素を補える
- 食べ過ぎはお腹を壊す原因になるので与え方に注意が必要
- 与えると危険な果物を事前に知ることによって事故を未然に防ぐことが大切
- インコは医療費が保険適用されないのでもしもの時に備えてペット保険に加入しておくことが安心
インコがニンジンを餌・おやつに食べるのは大丈夫でしょうか?ニンジンやその皮・葉っぱはセキセイ・オカメインコが生で食べていいものですが、食べ過ぎは下痢等の原因になるので注意が必要です。今回は、ニンジンはインコが食べても大丈夫な食べ物か、上手な与え方を解説します。
この記事の目次
目次を閉じるインコはニンジンが好物?あげていいか徹底解説!
インコは犬や猫ほど栄養素に関して分かっていないことが多く、市販されているフードだけでは栄養素が不足する可能性があり、副食を与えることが重要です。
副食として与える野菜として、まず思い浮かぶのは小松菜ではないでしょうか?
ニンジンはインコにあげてよい野菜のひとつなのですよ。
与えるにあたって生でよいのか、皮ごとでよいのか、与える量など疑問が出てきますよね。
そこで、今回MOFFMEでは
- インコにニンジンを与えるメリットと含まれる栄養素の効果
- インコにニンジンを与える時の注意点
- ニンジン以外にインコに与えてよい野菜と果物、ダメな野菜や果物
について、詳しく解説します。
インコに与える野菜のバリエーションを増やしたいという方は、ぜひお読みください。
インコはニンジンを食べられる!与えるメリットや栄養素とは
モデル:jojo&gigi
インコが栄養不足にならないように、飼い主さんが気をつけてあげないといけない栄養素がいくつかありますね。
特に重要なのが、ビタミンAとカルシウム。
不足することで疾患になりやすいので、しっかりとインコに摂ってもらいたいですよね。
そこでおすすめする野菜が、ニンジンです。
ここでは
- インコにニンジンをおすすめする理由
- ニンジンをインコに与えるメリットと栄養素
について詳しく解説します。
インコはニンジンを食べれる!
ニンジンはインコに安心して与えられ、副食に変化をつけるのに最適です。
副食としてインコに野菜を与える場合、葉物ばかりになってしまいますよね。
ニンジンの根の部分なら、カリカリとかじることで葉物とは違う食感もインコが楽しめますよ。
インコの視力は「鳥目」だから弱いと思っていませんか?実のところインコの視力は優秀で、色彩感覚も優れています。
ニンジンをプラスして見た目でもインコを楽しませてあげましょう。
インコにニンジンを与えるメリットは?ニンジンの栄養素を解説
ニンジンに入っている栄養素と言ったら「カロテン」ですよね。
カロテンは体内に入ると、ビタミンAに変換されます。
カロテンが関わるものとして、インコが栄養不足によって起こる疾患のひとつ、ビタミンA欠乏症。
ビタミンAは目や皮膚の粘膜を正常に維持する働きや視力にも関係する栄養素ですので、不足すれば目の周りが腫れたり鼻水が出たり、夜盲症になります。
またビタミンAが不足し目や皮膚の粘膜の防御機能が弱まることによって、細菌やウイルスなどの感染症にもかかりやすくなるでしょう。
ビタミンA不足を防ぐためにも、多くのカロテンが含まれているニンジンはインコに食べさせるとよいおすすめの野菜なのです。
カロテン以外にもニンジンには、インコが必要とする栄養素のカルシウムも含まれていますよ。
カルシウムは骨格の形成だけではなく、神経の伝達や筋肉を動かすことにも関わってくるため、不足すると骨格異常のほかに運動機能障害にもなる重要な栄養素なのです。
インコにニンジンはどうやって与える?与え方、注意点を解説!
モデル:jojo&gigi
ニンジンはインコにあげていい野菜ということが理解できると、与え方の疑問が次々と湧いてきますよね。
「生でいいのかな?」「皮つきで問題ない?」「ニンジンの葉はあげてもいいのかな?」「量はどれくらいがいいだろう?」など。
インコには安全なものを美味しく食べてほしいものですよね。
そこで、
- ニンジンの与え方について
- ニンジンを与える時に注意すること
を、詳しく解説します。
インコへのニンジンの与え方は?生のまま・皮ごと与えて大丈夫!
結論から言いますと、インコには生のままでも茹でても、皮ごと与えても問題ありません。
インコが生で食べない場合は、茹でることで甘みが出て食べることもあります。
また切り方もスティック状やみじん切りに変えて、あなたのインコの好みを見極めてあげましょう。
次に皮をむいた方がよいのか迷う方もいるかもしれませんね。
ニンジンの皮にも栄養があり、皮なしよりも皮つきの方が全体的に栄養価は高くなっていますので、ぜひインコに与えてください。
もうひとつニンジンで気になるのは、葉の部分。
実は葉の部分もインコに与えても問題ないですし、おすすめしている小鳥専門の獣医師もいますよ。
気になる方は、次に解説する注意点を参考にして与えてみてくださいね。
インコにニンジンを与える際の注意点は?食べ過ぎには要注意!
ニンジンだけではなく野菜に含まれる水分量は全体的に多めです。特にセキセイインコは消化器が弱いので、食べ過ぎると下痢をしやすくなりますので注意しましょう。
インコの体調をよく見て、与える量を考えてくださいね。
シュウ酸といえばホウレン草ですが、ニンジンにも微量に含まれています。
シュウ酸はホウレン草を下茹でするように、ニンジンを茹でたり水にさらしたりすれば含有量を減らすことが可能ですので、安心してインコに与えられますよ。
またシュウ酸を含む野菜を与えることによって生じるカルシウム不足が心配でしたら、カルシウムを多く含む食材を与えたり、ボレーやサプリメントを活用したりするとよいでしょう。
参考:ニンジン以外にインコが食べてよい・ダメな野菜・果物とは
モデル:jojo&gigi
ニンジンがよいからと言ってニンジンだけを与えるのも危険ですよ。
バランスを欠いた食事はインコが病気になる可能性が高まりますので、いろんな野菜や果物を与えることが大切です。
ニンジン以外で、どんな野菜や果物を与えてよいのか迷うあなたに、
- インコにおすすめな野菜や果物
- インコが食べては危険な野菜や果物
について、おすすめな理由やダメな理由を解説します。
ニンジン以外にインコが食べても大丈夫な野菜・果物は?
パセリ
パセリもニンジン同様にカロテンをはじめ、カルシウムやヨウ素などインコに必要な栄養素が含まれていている野菜です。
パセリにもシュウ酸は含まれていますので、注意点で述べたように下処理をして与えるとよいでしょう。
チンゲンサイ
チンゲンサイには甲状腺の病気の原因になるゴイトロゲンが含まれていますが、健康なインコでしたら不安になるほどの量は含まれていません。
ゴイトロゲンは甲状腺の活動に必要なヨウ素の取り込みに弊害をもたらす物質です。もしヨウ素不足が心配なら、サプリメントで補ってあげるとよいですよ。
みかん
みかんに含まれるクエン酸が、尿中でカルシウムとシュウ酸が結びつくのをおさえてくれるので、結石やカルシウム不足による疾患予防になりますよ。
しかし糖分の多い果物は、肥満の原因にもなるため食べさせる量は気をつけましょう。
インコが食べてはダメな野菜・果物とは?
ネギ類やニラ
ネギ類やニラは食べると貧血を起こすので注意が必要です。
原因はネギ類やニラに含まれている有機チオ硫酸化合物が、赤血球内のヘモグロビンを壊し溶血性貧血を起こします。
アボカド
アボカドは人が食べても問題ありませんが、インコが食べると嘔吐や下痢、呼吸困難などを引き起こします。
「ペルシン」という成分が中毒の原因で、皮や種、葉、樹皮に含まれているため、人が食べる時や栽培をされる方は気をつけてください。
バラ科の果物の種
アンズやウメ、サクランボ、リンゴなどバラ科の果物の種には、体内に入ると毒性の強いシアン化合物に変わるアミグダリンが含まれています。
果肉は問題ありませんのでバラ科の果物を与える時は、取り除いた種をインコがついばまないよう気をつけましょう。
まとめ:インコにニンジンを与えても大丈夫!
ここまで、ニンジンをインコに与えるメリットや与える時の心得、ニンジン以外の野菜や果物について解説してきました。
この記事でのポイントは
- ニンジンはインコにとって最適な野菜
- ニンジンを与える時はインコの好みを理解し、切り方など工夫する
- シュウ酸が気になる方は、ひと手間を惜しまないこととサプリメントなどを活用する
- ニンジン以外ならパセリ・チンゲンサイ・みかんが安心な野菜や果物
- ネギ類やニラ・アボカド・バラ科の果物の種は、インコにはダメな野菜や果物
です。
ニンジンは、インコにあげていい野菜です。
シュウ酸など不安な物が入っているから野菜をあげないという考えから、野菜をあげることによって不足する栄養素はサプリメントなどで補うという発想の切り替えも大切ですよ。
ただしサプリメントも過剰に摂取すると弊害がありますので、不安な方は信頼のおける動物病院で相談しましょう。
あなたのインコが健康で長生きできるお手伝いができましたら幸いです。
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。