毛が抜けない犬種ランキングを紹介!飼いやすい犬の特徴とは?のサムネイル画像

室内で犬を飼うことを考えると気になるのは抜け毛の問題です。毛が抜けない犬は体のお手入れや部屋の掃除の手間が省けるため人気となっています。今回は毛が抜けない犬種ランキングや抜け毛が少ない犬を飼う時の注意点について詳しく紹介していきます。

記事監修者「高田 菜月」

この記事の監修者高田 菜月
一般社団法人愛玩動物健康管理協会(CAHA)

2年間の愛犬(虹組)の介護中に老犬の飼育放棄の多さに驚愕。すべての犬猫が幸せで穏やかな時間を最期まですごしてもらうためにできることは何かを考え、飼い主さんのサポートや老犬・老猫のトータルケアができるサロンを開業するべく準備中。17歳のミニチュアダックスと16歳のチワックスと暮らす。【保有資格:JKC愛犬飼育管理士・ペットフーディスト・ペット看護士・ペットセラピスト・トリマー・ペットスタイリスト・動物介護】

この記事の目次

目次を閉じる

毛が抜けない、抜け毛が少ない犬種って?


「ワンちゃんを飼いたいんだけど、部屋が抜け毛でいっぱいにならないか心配…」

「毛が抜けない犬種っているの?どんな犬が当てはまる?」


ワンちゃんを飼うときに問題になりやすいのが、抜け毛。


ペットとして室内で犬を飼うと、犬種によってはたくさんの抜け毛で洋服などが汚れがちです。


室内犬を飼いたいと思う方の中には、毛が抜けないことを条件に犬種を選びたいという方も、いるのではないでしょうか?


今回「MOFFME」では毛が抜けにくいため飼いやすい犬種を紹介します。

  • 毛が抜けない、抜け毛が少ない犬種ランキング
  • ペットとして飼いやすい犬の特徴とは? 
  • 犬のシングルコート、ダブルコートってどういう意味?
  • 毛が抜けない犬種を飼う時の注意点やお手入れ方法とは 
  • 犬の抜け毛の様子から考えられる病気とは
  • まとめ:毛が抜けない犬種とは?飼う時の注意点も要チェック! 

ぜひ最後までご覧くださいね!


また、MOFFMEでは「ペット保険のランキング」など様々なおすすめコンテンツを紹介しているので、そちらも是非ご覧ください。

犬のペット保険ランキングを確認する

毛が抜けない、抜け毛が少ない犬種ランキング

モデル:こまち


毛が抜けない犬種はどれなのか知りたい…これから犬を飼いたいという方は、このような願いを抱く方も多いことでしょう。


そこで今回MOFFMEは、毛が抜けない・抜け毛が少ないワンちゃんをピックアップ!


犬種の大きさ別に、なかなか抜け毛が出ないワンちゃんを紹介していきますよ。


取り上げる毛が抜けない犬種は、以下の表の通りです。

順位小型犬中型犬大型犬
1位トイプードルポーチュギーズウォータードッグスタンダード・プードル 
2位ミニチュアシュナウザーウィペットジャイアント・シュナウザー
3位ヨークシャテリアバセンジーブラック・ロシアン・テリア
4位ミニチュアピンシャ―アメリカン・コッカー・スパニエル  
ジャーマンショートヘアードポインター
5位パピヨンメキシカン・ヘアレス・ドッグペルービアン・ヘアレス・ドッグ 

ランキング内には、一切抜け毛のない「ヘアレスドッグ」もいますよ。


抜け毛の少ない・一切ないワンちゃんをお探しの方は必見の内容です!


以下では、各ランキングを徹底解説します。

おすすめの毛が抜けない犬種:小型犬

【1位:トイプードル】 

抜け毛が少ない上に、巻き毛がさらに毛を抜けにくくしている犬種です。

抜け毛が床にとどまりやすいため、アレルギー対策が取りやすい犬種としても有名ですね。

【2位:ミニチュアシュナウザー】

ミニチュアシュナウザーの固い毛質をした巻き毛は、他の犬種より抜けにくく服に付着しにくいです。

性格に落ち着きがあるため、被毛の手入れも楽に行いやすいでしょう。

【3位:ヨークシャテリア】

毛が抜けにくく、かつ細くて床に落ちても目立たないのが特徴。

身体が小さいため抜け毛そのものも目立ちにくいのも、この犬種のおすすめポイントです。

【4位:ミニチュアピンシャ―】

毛が抜けない小型の短毛種といえば、ミニチュアピンシャーです。

毛が抜けてもほとんど目立たないため、抜け毛で部屋を汚したくない方でも飼いやすいですよ。

【5位:パピヨン】

抜け毛が少ないうえに、一定までしか伸びないためトリミングも必要ないのがパピヨンの特徴。

比較的臭いが少ないため、犬の臭いを気にする方にはぴったりだといえるでしょう。

おすすめの毛が抜けない犬種:中型犬

【1位:ポーチュギーズウォータードッグ】

毛が抜けないとして有名で、アメリカの大統領から寵愛された犬種です。

抜けた毛が地面にとどまりやすいため、アレルギー対策をしたいご家庭で飼うのもおすすめでしょう。

【2位:ウィペット】

短く抜けない被毛を持つウィペットが、2位にはランクイン。

硬い毛はほとんど抜けず、ブラッシングをあまり必要としないため、被毛のケアに自信がない方でも飼いやすいですよ。

【3位:バセンジー】

短毛種の中でも、抜け毛がほとんど見られないのがバセンジー。

毛の抜け変わりサイクルが遅いため、被毛のお手入れが楽で抜け毛の心配も少ない傾向にあります。

【4位:アメリカン・コッカ―・スパニエル】

ふわふわした毛並みをもつアメリカン・コッカー・スパニエルは、意外にもシングルコートの犬種。

換毛期にすら抜け毛が気にならないほど、毛が抜ける頻度は少ないんですよ。

【5位:メキシカン・へアレス・ドッグ】

毛がない犬「ヘアレスドッグ」の一種であるこの犬には、一切被毛が生えていません。

アレルギーなどに注意したい方でも、ヘアレスドッグなら安心して室内飼育ができることでしょう。

補足:抜け毛が少なく、臭わない犬種って?

抜け毛が少ない上に、臭いもしない!そんな都合の良いワンちゃん、本当にいるのでしょうか?


もちろん、世の中に無臭なワンちゃんはいません。生き物ですからね。


しかし、臭いが少なく毛も抜けないワンちゃんは、実は一定数存在するって知ってましたか?


以下の特徴に当てはまるワンちゃんは、臭いも抜け毛も少ない傾向にあるんです。


【抜け毛・臭いの少ない犬の特徴】

  • 顔にシワ・たるみがない
  • シングルコートである
  • マズルが短くない犬種である など
これらの特徴が当てはまっている犬種には、パピヨン・ウィペット・バセンジーなどがいます。

臭いが少なく抜け毛もあまりない犬種を選べば、室内で犬の臭いに悩まず生活しやすくなるのは間違いなしですよ!
とは言え、皮脂の分泌が多いワンちゃんもおり、定期的なお手入れを怠ると体臭が目立つようになるため、お手入れはきちんと行いましょう。

おすすめの毛が抜けない犬種:大型犬

【1位:スタンダード・プードル】

カールした抜けない被毛を持つ、スタンダードプードルが1位にランクイン!

毛が抜けないだけでなく臭いも少ないため、室内飼いに非常に適した大型犬ですよ。

【2位:ジャイアント・シュナウザー】

硬く抜けない針金状の毛をもつ、大型のシュナウザー種です。

抜け毛の少ない真っ黒な毛と大きな体、活発な性格がこの犬種の魅力です。

【3位:ブラック・ロシアン・テリア】

抜け毛が少ないワイヤー状の毛質をした大型犬です。

週2~3回程度のブラッシングで清潔を保てるほど、この犬種は毛のお手入れが簡単なんですよ。

【4位:ジャーマンショートヘアードポインター】

短毛で比較的抜け毛が少なくお手入れも簡単なのが、ジャーマンショートヘアードポインターの特徴でしょう。

毛が非常に短いためブラッシングは週1度で済み、身体を毎日拭いてあげるだけでもお手入れができますよ。

【5位:ペルービアン・ヘアレス・ドッグ 】

毛が一切抜けないヘアレスドッグのなかでも、大型の犬種です。

ボディ全体の被毛がなく、皮膚の色がそのままこの犬種のカラーとなります。

家族にも愛情深いが他人への警戒心が強いため、飼育の際にはしつけに気をつける必要があるでしょう。

ペットとして飼いやすい犬の特徴とは?

モデル:こまち


「飼いやすい犬の基準を知りたい」

「初めて犬を飼うんだけど、初心者でも飼いやすい犬種ってどれかな?」


上記のような悩みを抱える方は、きっと多いことでしょう。


犬にはすごい数の種類があるため、それぞれ飼育難易度は違うから選ぶのには悩んじゃいますよね。


悩める方たちのため、ここでは、ペットとして飼いやすい犬の特徴を紹介します。

  • 運動量の少ない小型犬が飼いやすい
  • 体のお手入れがしやすい犬種 
  • 人懐っこい性格、温厚な性格犬種
以下では、各項目を徹底解説します。

運動量の少ない小型犬が飼いやすい

運動量の少ない小型犬は、犬の飼育初心者や仕事が忙しい方にも飼いやすいでしょう。

大きな体をもつ中~大型の犬種は、一日にたくさん運動を必要とします。

中には1日2時間もの散歩を必要とする犬種もいるため、飼育難易度は小型犬よりはるかに高い傾向にあります。

一方、小型犬は多くても1日15分~30分×2回程度の運動しか必要としません。

小型犬の中でも以下の犬種は、運動量が特に少なく済む傾向にあります。

【運動量が少ない小型犬一覧】

  • チワワ
  • ヨークシャテリア
  • シーズー
  • マルチーズ
  • ポメラニアン
  • フレンチブルドッグ など
小型犬の多くは運動をたくさん必要としませんが、中にはジャックラッセルテリアなどの例外もいます。

犬の飼育を検討する際には、犬種ごとの運動量目安をしっかり確認するようにしてくださいね。

体のお手入れがしやすい犬種

犬を飼う前には、犬種ごとのお手入れ難易度も確認しましょう。


記事内で紹介した抜け毛の多さはもちろんのこと、トリミングの有無やシャンプーの頻度、ブラッシングのしやすさなども確認しておくべきです。


比較的お手入れが楽な犬種は、以下の7種です。


【お手入れがしやすい犬種7選】

  • トイプードル
  • マルチーズ
  • ヨークシャー・テリア
  • ブルテリア
  • ウィペット
  • ドーベルマン
  • ダルメシアン など


「長毛は短毛より手間がかかるって本当?」という疑問を持つ方もいるでしょう。


実は、短毛でも手入れが難しい子もいれば、長毛でも楽な子もいます。


長毛種の中には毛が抜け落ちにくく、換毛期による抜け毛がない「シングルコート」の子もいるからです。


短毛種でも毛が抜け落ちる間隔が短かったり、換毛期がある「ダブルコート」は手入れの手間がかかります。


犬種ごとの特徴をしっかり把握し、お手入れがしやすい犬をお迎えしてみてはいかがでしょうか。

人懐っこい性格、温厚な性格犬種

ワンちゃんの中には人になつきやすいコンパニオンドッグ・愛玩犬に分類するものが存在します。


はじめから可愛がられるために生み出されたこれらの犬種には、人になつきやすい要素をもったものが多いです。


人と共に仕事をしてきたワーキングドッグの中にも、温厚で穏やかな飼いやすい犬種がいます。


以下のような犬種は穏やかで人になつきやすいため、犬の飼育初心者でも飼いやすいですよ。


【人懐っこい・温厚な性格の犬種】

  • トイプードル
  • パグ
  • シーズー
  • キャバリア
  • ラブラドールレトリバー
  • ビションフリーゼ
  • ゴールデンレトリバー など
身体の小さな小型犬の中にも、性格が攻撃的で扱いにくい犬種はいます。

一方、大型犬でも攻撃性がなくフレンドリーな犬種は飼いやすいことが多いです。


気性の穏やかな犬種を飼えば、飼育時のトラブルは少なくできることでしょう。

犬のペット保険ランキングを確認する

犬のシングルコート、ダブルコートってどういう意味?


モデル:こまち

シングルコート・ダブルコート…という言葉を聞いたことがある方も、少なくはないことでしょう。


これは犬に生えている被毛の質を表す言葉なんですよ。


ここでは、犬のシングルコート・ダブルコートの違いを徹底解説します。

  • シングルコートの犬の特徴、犬種
  • ダブルコートの犬の特徴、犬種
それぞれの毛質に当てはまる犬種も紹介するので、ぜひご覧くださいね。

以下では、各毛質の特徴を徹底解説します。

シングルコートの犬の特徴、犬種

シングルコートとは、オーバーコートという一種類の毛しか生えていないワンちゃんの毛質のことです。


この毛質の特徴は、なんといっても抜け毛が少ないこと。


アレルギー体質の人でも飼いやすいため、抜け毛が少ない犬種と暮らしたい場合にはまずシングルコートの子を探しましょう。


シングルコートの犬種には、以下のようなものがあります。


【主なシングルコートの犬種】

  • トイプードル
  • パピヨン
  • マルチーズ
  • ウィペット
  • バセンジー
  • ドーベルマン
  • ダルメシアン
  • アメリカン・コッカ―・スパニエル など
この毛質の子には寒さに弱かったり、被毛が伸び続けるためトリミングが必要だったりする子もいる点には気をつけてくださいね。

ダブルコートの犬の特徴、犬種

ダブルコートとは、オーバーコートの下にふわふわなアンダーコートが生えている毛質のことです。


寒い地域に住んでいた犬種にダブルコートは多く、中にはアンダーコートが非常に密でふわふわな子もいます。


保温・保湿に優れた毛質で寒さに強いですが、換毛期があり毛も抜けやすいデメリットもあります。


ダブルコートの犬種には、以下のようなワンちゃんたちがいます。


【主なダブルコートの犬種】

  • 柴犬
  • シベリアンハスキー
  • シーズー
  • チワワ
  • ミニチュアダックスフンド
  • ポメラニアン
  • レトリーバー種
  • フレンチブルドッグ など
ダブルコートの中でも日本犬やレトリーバー種は、非常に抜け毛が多いです。

飼育する前にはブラッシングなどのためのグッズを揃え、しっかり被毛のお手入れをできる体制を整えておきましょう。また、ダブルコートでもミニチュアシュナウザーやシーズーは特殊な被毛を持つため、定期的なトリミングが必要です。

犬のペット保険ランキングを確認する

毛が抜けない犬種を飼う時の注意点やお手入れ方法とは

モデル:こまち

犬の中には毛が抜けない犬種もいます。しかし、毛が抜けにくいことはメリットでも、デメリットでもあるのです。


ここでは、毛が抜けない犬種を飼うときの注意点やお手入れ方法を紹介します。


注意点は、主に以下の2つです。


  • 毎日のブラッシングを欠かさない
  • 室内犬の場合は部屋の温度調節をしてあげる

毛が抜けない愛犬の健康を守るためにも、注意点をしっかり守って飼育を行ってくださいね。


以下では、各ポイントを徹底解説します。

毎日のブラッシングを欠かさない

毛が抜けにくい犬種の中には、シングルコートと呼ばれる毛が絡まりやすい子がたくさん存在します。


特にマルチーズやヨークシャテリア、パピヨンなどは毛が絡まりやすい犬種です。


細く長い毛が絡まり毛玉を作らないよう、コームやスリッカーブラシを使い毛を丁寧にほぐしてあげましょう。


毛が短いタイプのシングルコート犬は、皮膚病に特に注意が必要です。


毛のためにブラッシングを行うというよりも、皮膚の健康を気遣うためにブラシをかけるようにするのが良いでしょう。


毛が汚れたらすぐに温めた濡れタオルなどでふき取り、皮膚の清潔を保つことも忘れないでくださいね。


プードルのような毛が伸び続ける犬種の場合には、トリミングも必要ですよ!


大切な愛犬のお手入れを適切に行い、皮膚と被毛の健康をしっかり保ってあげましょう。

室内犬の場合は部屋の温度調節をしてあげる

毛が抜けにくい犬種の中には、寒さに弱い子もたくさんいます。


以下のような犬種は特に、冬の寒さに弱いため対策が必須です。


【寒さに弱い毛が抜けない犬種】

  • トイプードル
  • パピヨン
  • ミニチュアピンシャー
  • ヨークシャテリア
  • ウィペット
  • ヘアレスドッグ など
寒さに弱い犬種は、室温をやや高めに保ってあげましょう。

冬の暖房だけでなく、夏の冷房温度が寒くなり過ぎていないかも、確認してあげてくださいね。

犬の寝床などにホットカーペットを敷いたり、毛布を置いたりするのも効果的。

ヘアレスドッグの場合には、洋服を着せるのもいいですね。

適切な温度管理と寒さ対策をし、毛が抜けにくい犬種の健康をしっかり管理してあげてください。

犬のペット保険ランキングを確認する

犬の抜け毛の様子から考えられる病気とは

モデル:こまち

犬の抜け毛が極端に増えてしまっている場合には、毛質の問題だけでなく病気にかかっていることも考えられます。


不自然な脱毛が見られたり、愛犬が毛の抜ける箇所をかゆがったりしている場合には、以下のような病気を疑うべきでしょう。


脱毛の範囲やその他症状の有無、治療法は病気により異なります。

寄生虫なら駆除薬を、皮膚疾患の場合には抗生剤などを処方されることが多いでしょう。

皮膚を清潔に保てばよくなる病気もあれば、遺伝性で非常に治りにくい疾患もあります。

飼い主さん自身が病気の判定を行うのは極めて難しいため、愛犬の皮膚に炎症が表れたらまず動物病院を受診してください。

獣医さんはさまざまな症状をヒントに診断を出し、あなたの愛犬に合った薬を処方してくれます。

ワンちゃんの皮膚の炎症・病気を素早く治すためにも、病院をまずは受診してくださいね。
また、ペット保険に加入してもしもに備えることも大切です。

犬のペット保険ランキングを確認する

まとめ:毛が抜けない犬種とは?飼う時の注意点も要チェック!

いかがだったでしょうか。


この記事では、以下の内容について解説しました。

  • 毛が抜けない、抜け毛が少ない犬種ランキング
  • ペットとして飼いやすい犬の特徴とは?
  • 犬のシングルコート、ダブルコートってどういう意味?
  • 毛が抜けない犬種を飼う時の注意点やお手入れ方法とは
  • 犬の抜け毛の様子から考えられる病気とは
  • まとめ:毛が抜けない犬種とは?飼う時の注意点も要チェック! 
抜け毛が少ないのは、シングルコートと呼ばれる犬種や、そもそも毛がないヘアレスドッグなどです。

抜けた毛が落ちにくい犬種や、そもそも毛が細く抜け毛が目立たない犬種を選ぶのはアレルギー対策にも効果的でしょう。

抜け毛の少ない犬種は寒さに弱く、毛のお手入れも必要な傾向が強いです。

飼育時の注意点をよく確認し、皮膚や被毛に異常がある場合には素早く動物病院を受診してください。

記事を参考に、毛が抜けない・抜けにくい犬種と暮らしてみてはいかがでしょうか?

MOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関するおすすめ記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!