子猫の口臭が生臭いのはなぜ?原因やケア方法、病気の可能性を解説!のサムネイル画像

ふとした時に子猫の口臭がきついな・生臭いなと感じたことがある飼い主さんもいるかもしれません。子猫の口臭が強くなる原因は様々あり、中には放置すると大事に至るような病気もあります。今回のMOFFME記事では、子猫の口臭が生臭い原因・ケア方法・病気を紹介します。

この記事の目次

目次を閉じる

子猫の口臭が生臭いのはなぜ?原因やケア方法、病気など

子猫な口臭がきついと飼い主さんもつらいですよね。もしかしたら、病気かもと心配になります。正しい口臭ケアをしたが、やり方がよくわからない、歯ブラシを嫌がって口臭ケアを猫がさせてくれないなどの悩みが出てきます。


子猫との生活は楽しくて愛しいものですが、子猫の健康には欠かせない口臭ケアをさせてくれない猫は意外と多いです。


今回MOFFMEでは子猫の口臭の原因と口臭ケア方法、病気など詳しく説明します。

  • 子猫の口臭が生臭い原因
  • 子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気
  • 子猫の口臭が生臭い際の口臭ケア対策
原因と対策をしっかり抑えて、子猫の口臭ケアを始めましょう。

やり方を覚えれば、思ったより簡単で猫の負担にならずに口臭ケアができますよ。

子猫の口臭が生臭い原因を4つ紹介!



かわいい盛りの子猫なのに口臭がきついと心配になりますよね。子猫の口臭が生臭くなるのはなぜでしょう?


口臭の原因は4つあります。

  • ① 歯磨きなどの口腔ケア不足
  • ② 口腔内が乾燥している
  • ③ 匂いの強いキャットフード
  • ④ 寄生虫

子猫のが健康で元気に育つ為にも口臭ケアに気を付けてあげたいですね。


子猫の場合は子供の歯から大人の歯に生え変わりに、出血して匂いが発生する場合があります。


この場合は子猫が大人になる自然現象なのであまり気にしなくても大丈夫です。

子猫の成長を喜んであげましょう。


口臭の原因とケア方法を詳しく説明しますね。子猫のうちから歯ブラシなどの口臭ケアに慣らしておくと、成猫になった時嫌がらずにケアさせてくれるようになりますよ。

子猫の口臭が生臭い原因① 歯磨きなどの口腔ケア不足

子猫の口臭が生臭い時の原因の1つ目は口腔ケアが不足していると嫌な臭いの原因になります。人間と同じように猫の健康を守るためには歯ブラシやオーラルケアが必要です。


食べかすなどをそのまま放置してしまうと、虫歯や歯周病、歯石ができてしまい、臭いの原因になってしまいます。毎日が難しいなら、2~3日に一回のペースで歯ブラシすると臭いが改善されますよ。


子猫の場合は指にガーゼなどの柔らかい布を巻いて優しく拭いてあげるとよいでしょう。歯周辺はとてもデリケートなので柔らかいはブラシを使ってあげます。


歯石も除去は、全身麻酔で猫の体に負担をかけてしまうのでなるべく子猫のうちから歯ブラシに慣らしておくといいですね。

子猫の口臭が生臭い原因② 口腔内が乾燥している

2つ目の原因は口の中が乾燥していることが挙げられます。猫は本来、砂漠地帯に生息していた動物なので、水をあまり飲まないため口の中が乾燥したしまい嫌な臭いが発生しやすくなるのです。


口の中が乾燥してしまうと、雑菌が繫殖し、歯の周辺が菌の温床になりやすいため歯周病などの原因になってしまいます。人間と同じと考えるとわかりやすいですね。


対策として、猫が落ち着いて水を飲める場所を確保して、毎日新鮮な水が飲めるようにしてあげましょう。

子猫の口臭が生臭い原因③ 匂いの強いキャットフード

3つ目の原因は、匂いがきつめのキャットフードや人間の食べ物を食べてしまったのが原因で口臭が生臭くなってしまうことがあります。魚の缶詰や魚系のフードに多いですね。匂いが苦手な飼い主さんも多いのではないでしょうか。


生臭い匂いは一時的なものですが、カリカリの餌よりウエットフードを与える頻度が高いと、唾液の分泌が少なくなって食べかすが残りやすくなり、臭いの原因になりやすいようです。


口臭ケアが含まれている餌に徐々に変更していくとよいでしょう。

愛猫が毎日食べるものだから、好みや体調などに合わせて餌を選んであげたいですね。

子猫の口臭が生臭い原因④ 寄生虫

4つ目の原因は体内に寄生虫が入り込んで、腸などで繫殖していると口臭が臭くなることがあります。外で生活している野良猫や保護猫は寄生虫がいる可能性が高いです。


室内で飼っている猫でも、散歩や脱走した際にバッタやカエルや蛇を食べてしまい、回虫などの寄生虫に寄生されてしまう場合があります。


子猫は成猫より抵抗力が弱いので、ウィルス感染にも気を付けてあげたいですね。寄生虫が寄生すると、食欲不振や消化不良を起こしてしまいます。


対処が遅れてしまうと胃腸炎などの重篤な病気になってしまう可能性があるので、元気がない、いつもと様子が違うと感じたらなるべく早く動物病院の診断を受けましょう。

病院に連れていって虫下しの薬を飲ませたら、口臭も改善される場合があるようですよ。

子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気を5つ解説!


最近子猫の口臭が変わったように感じる。よだれを垂らすことか増えた気がする。もしかしたら、病気の可能性があります。


口臭が生臭い原因の病気は5つあります。

  • ① 歯周病
  • ② 口内炎
  • ③ 口腔内腫瘍
  • ④ 尿毒症
  • ⑤ 糖尿病

病気と聞いて治らなかったり、重症になってしまったりしたらどうしようと心配になりますよね。歯周病などの口周りの病気は薬や餌などを変えるだけでも改善されますが、内臓関係からくる病気は長期間の治療が必要になります。


普段から愛猫の様子を観察して異常がないか観察しておきたいですね。


また子猫の場合、成猫に比べて病気の抵抗力が弱く放置してしまうと、後遺症が残ってしまうと場合があります。少しでも異常を感じたら早めに動物病院に連れてあげましょう。

子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気① 歯周病

歯周病は、猫の病気の中ではポピュラーで7~8割ぐらいの割合でかかりやすいです。

歯周病の原因は口の中が不衛生な状態が続くと、歯に歯石が付いておこりやすくなります。


歯を支えている部分に症状が出やすく、歯周ポケットに食べかすや歯石が溜まり、やがて歯周周辺が炎症を起こしてしまいます。歯石をとるのにひどい場合は病院で全身麻酔をするので、猫に負担がかかってしまいます。


猫の口の中はアルカリ性なので、歯周病菌が繫殖しやすい環境なので年齢関係なく病気です。ちなみに、犬にもかかりやすい病気で多頭飼いで同じ食器などを使っていると、他の子にも感染してしまいます。


こまめに歯ブラシや口臭ケアをしてあげて、口の中を綺麗に保ちたいですね。

子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気② 口内炎

口内炎は、歯肉や舌など口腔内で広範囲に炎症をおこす病気です。よだれが多くなったり、匂いがきつくなったりします。食欲がない場合は口内炎の可能性がありますね。


猫が毛づくろいした後に、口と同じ匂いがするので飼い主さんも気づきやすいです。


原因は、口腔内が不衛生、ウィルス感染や猫エイズなどのほかの病気の影響です。コード線を嚙んでしまったことによる感電でも口内炎になる場合があります。


口内炎の改善方法に投薬治療がありますが、口内炎は再発しやすく完治が難しい病気でもあります。


動物病院で歯石の手術をする方法や抜歯をすると完治しやすくなりますが、猫に負担がかかるので獣医師に相談してみましょう。ウィルス感染を予防し免疫力を高めるワクチン接種もおすすめですよ。

子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気③ 口腔内腫瘍

口腔内腫瘍は、子猫ではなく高齢の猫に多く見られる病気にです。歯肉周辺や舌裏などにできやすい悪性腫瘍になります。


進行がとても速く最初は口内炎のようですが2~3か月ほどで腫瘍の周辺が化膿し最終的には壊死してしまう怖い病気です。


内臓関係に転移はしないようですが、骨の中まで進行して激痛をおこします。少しでも違和感を感じたら動物病院を受診しましょう。早期に腫瘍を発見できれば治療の選択肢が広がりますよ


急に口臭が匂いはじめ腐敗臭がしてきたら、気をつけてください。

治療方法は痛みを和らげる投薬治療と腫瘍を除去する外科手術があります。


発見が早期であればあるほど除去する部分は少なくて済みますよ。がんの進行が進んでしまうと下顎を切除しなければならない場合があります。

子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気④ 尿毒症

猫の病気で怖いのは尿毒症です。尿毒症は腎機能が低下すると起こしやすく、尿毒症になると尿で排泄されるアンモニアや尿素が体内に溜まってしまい様々な症状を引き起こしてしまいます。


おしっこが出てない、食欲がない、急に元気がなくなったなどの症状がある場合は早急に動物病院に連れていきましょう。猫の口臭がアンモニア臭くなってからだと症状が進み過ぎている場合があるので危険です。


尿毒症の原因は、肝機能を低下させるウィルス感染や外傷、猫にとって毒になる百合科の植物を食べてしまったことによる中毒があります。


愛猫が水をちゃんと飲めているか、おしっこは出ているか普段からチェックしておくとよいですね。毒性が強いものは部屋に持ち込まない、誤飲させないように工夫しましょう。

子猫の口臭が生臭い場合に考えられる病気⑤ 糖尿病

高齢猫に多い糖尿病ですが、子猫もかかる場合があります。糖尿病の原因は、おやつも与えすぎやご飯の食べ過ぎによる肥満や運動不足、ウィルス感染による膵炎、長期によるストレスを与えられたなどがあります。


糖尿病は、血糖の吸収を抑えるインスリンが、うまく働かずに血糖値が高くなり心臓病や腎不全などの合併症を引き起こしやすいです。治療も長期化しやすく完治も難しい病気になります。


糖尿病にかかるとおしっこから甘酸っぱい匂いがし、食欲があるのに体重が落ち始める、毛づやがが悪くなり水をたくさん飲むようになったら気を付けましょう。


子猫が欲しがるからといって必要以上におやつを与えない、食事の量を気にして肥満にならないようにしましょう。おもちゃなどを使って運動させてストレスをためないようにしたいですね。

子猫の口臭が生臭い際の口臭ケア対策を4つ紹介!


口臭ケアをしないと猫が病気になりやすいのは分かったけど詳しいケア方法はどんなものがあるの?歯ブラシをするのは難しそうと思っている飼い主さんも多いと思います。


子猫の口臭を簡単に解決する方法を4つ紹介しますね。

  • ① 定期的な歯磨きをする
  • ② 匂いの弱い餌に変える
  • ③ 水分補給で口腔内を潤す
  • ④ 動物病院を受診する

子猫の口臭が気になりすぎて、かわいい盛りの子猫と戯れられないのは悲しいですよね。子猫のうちは、口臭ケアは難しくないので気軽に始められますよ。


子猫のうちから歯ブラシや口臭ケアに慣らしておくと大人になった時、口臭と病気のリスクがぐっと減るのと嫌がらずに歯ブラシをさせてくれるので、猫と飼い主さん双方の負担も減ります。


口臭ケアは猫とスキンシップが取れて健康チェックもできるので異常があるとわかりやすいですよ。

子猫の口臭が生臭い際の口臭ケア対策① 定期的な歯磨きをする

猫の歯ブラシは歯石を付かないようにする、食べかすを除去する目的がありますが口臭を抑えて、歯周病などの病気を予防するのにも有効です。


猫の歯は意外とデリケートなので、歯ブラシは柔らかいのものがおすすめです。ゴシゴシと強くせずに優しくなでるようにしましょう。最初から歯ブラシを使うと嫌がる可能性が高いので、市販の歯ブラシシートや柔らかい布にペット用の歯磨き粉をつけてこするのも効果的ですよ。


猫が嫌がったら、無理強いはせずに止めてあげて、徐々に慣らしていきましょうね。猫は嫌な記憶はずっと覚えているので、歯ブラシが嫌いになってしまっては本末転倒です。歯ブラシが大好きになると自分からやってとおねだりしてきますよ。

子猫の口臭が生臭い際の口臭ケア対策② 匂いの弱い餌に変える

特に病気の心配がなくて子猫の口臭が生臭いらなキャットフードを変えてみるのも一つの手ですよ。市販のキャットフードには食いつきがいいように香料が使われて使われていることがあるので、口臭が臭くなる原因になりやすいようです。


水分量が多く食べやすいウェットタイプの餌は食べかすが残りやすいため口臭の原因になりやすいデメリットもあります。カリカリタイプのドライフードと併用するか、思いきって餌のメーカーを変えてみるといいかもしれませんね。匂いが弱い餌を与えるのも効果的ですよ。


急に餌を変更してしまうと、猫はご飯を食べなくなる可能性胃があるので、いつものご飯に混ぜて少しずつ慣らしていくとしっかり食べてくれるようになります。

子猫の口臭が生臭い際の口臭ケア対策③ 水分補給で口腔内を潤す

口臭ケアの方法として、猫に水分補給をさせて口の中を潤しておく方法があります。猫は積極的に水分を取らない子が多いです。口の中が乾燥していると歯周病菌が繁殖しやすくなり、口臭が生臭くなる原因になってしまいます。


猫の健康のためには積極的に水分補給をさせたいですよね。水分量が多いウェットタイプのご飯に変更するか、水を飲む環境を変えてみるのもいいかもしれません。


個体差がありますが、水道の蛇口から水を飲むのが好きな子がいるので、ノズルがついている給水機に変更してみましょう。


愛猫が普段どれぐらい水を飲んでいるかわからないときは、ボールにメモリがついているものを使うとわかりやすいですよ。


多頭飼いしているときは、いつでも猫が水を飲めるように、水分補給個所を増やしておくとよいですね。

子猫の口臭が生臭い際の口臭ケア対策④ 動物病院を受診する

ご飯を変更したり、口臭ケアを試してみたりしたけど子猫の口臭が改善されない場合は、病気の可能性かあるので、動物病院を受診しましょう。


病気の原因を見つけてもらえます。早期発見することで、猫にかかる負担を和らげて口臭を改善できます。ワクチンや爪切りのついでに見てもらうといいかもしれません。


口臭の原因がわかることで、どのように治療していくのか、手術で歯石を除去するのかなど治療方法の幅が広がりますよ。

治療費が気になるなら、ペット保険に加入しておくと安心です。


いきなり、猫をキャーリーケースに入れると嫌がって暴れるので、普段からキャリーケースを出して慣らしておくと、いざって時に慌てなく済みますよ。キャリーケースが用意できない場合は、洗濯ネットに猫を入れてそのまま連れていきましょう。

まとめ:子猫の口からよだれが垂れていたら要注意!

子猫が顔を近づけてきたときに口臭が臭いとショックですよね。


口臭が臭い原因は、

  •  歯の生え変わり
  •  寄生虫が原因
  •  歯磨きが足らない
  •  口臭ケアの餌を与えてない
  •  口の中に口内炎や口内腫瘍がある
  •  尿毒症や糖尿病などの病気になっている

などがあります。愛猫にはいつまでも健康で元気でいてほしいから、歯ブラシなど口腔ケアはしっかりやっていきたいですね。


口臭ケアの方法は、

  • 口臭ケア効果が入っているキャットフードに変更してみる
  • 口内ケアや歯磨きの回数を増やしてみる
  • 口の中が乾燥しないように水分補給ができているかチェックする
  • かかりつけの動物病院に診察を受ける

解決方法は歯ブラシを使って口の中がをきれいに保つことやフードを変更してみるがあります。よく水を飲ませてフードを変えてみたけど口臭に変化かないときは動物病院を受診しましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、参考にしてみてください。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。