猫は暑がり?それとも寒がり?猫にとっての適温や暑がりサインを紹介のサムネイル画像

猫の祖先は砂漠で暮らしていたため、暑さに強いと思われることもあれば、全身を被毛で覆われている猫は暑がりとも言われています。今回のMOFFME記事では、猫は暑がりなのか・猫の適温や適湿・暑がりサイン・季節ごとの温度管理について紹介していきます。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫は暑がり?それとも寒がり?猫にとっての適温や暑がりサインを紹介

猫は暑がりか、それとも寒がりか知っていますか?猫には換毛期があり、春ごろから毛が抜け始め、冬に比べてひと回りくらいすっきりとした姿になります。


これは暑い時期に向けて少しでも体を涼しくしようとしているわけです。これだけだと、猫が暑がりなのかもしれないと思う方もいると思いますが、実際はそうでもありません


今回MOFFMEでは、

  • 猫は暑がり・寒がりか
  • 猫にとっての快適な温度・湿度
  • 猫が暑い時に見せるサイン
  • 季節ごとの温度管理:夏と冬の注意点
について解説していきます。

猫の特性を知って、愛猫の健康管理に役立てていただくためにも、ぜひ最後までご覧ください。

猫は暑がり?寒がり?猫にとって快適な温度・湿度を紹介!

猫の祖先は砂漠で暮らしていた、という話を聞いたことはありますか?そのため暑がりではなく、寒さに弱いと言われています。


しかしながら、猫は全身が毛で覆われていて、体温調節するために汗をかく場所は肉球だけだとされています。そのため、暑がりで暑さに弱いとも言われているのです。


ここでは、猫と暑がりについて

  1. 暑がりか寒がりかは個体による
  2. 猫にとっての快適な温度と湿度
について解説します。

猫にとっての快適な温度と湿度を知って、愛猫との心地よい暮らしにぜひ役立ててください。

猫が暑がりか寒がりかは個体によって異なる

猫の祖先は砂漠で生活していたということからも、暑がりというよりは寒がりのように思えますよね。日本の童謡にもあるように、猫はこたつで丸くなるといった歌詞からも、暑がりではなく寒さに苦手なような印象があります。


猫は、短毛や長毛のように種類や個体によって被毛の長さが違います。例えば、人気のあるマンチカンでも短毛の猫もいれば長毛の猫もいます。


短毛の場合は暑がりで、長毛の場合は寒がりであることが多いとされているのです。そのため、暑がりか寒がりかは個体によって異なるといえます。

猫にとって快適な温度・湿度は約25~27度、約40~60%

日本は四季折々で温度や湿度が季節によって変化するため、猫にとって快適な温度や湿度に保つことが大切です。それでは、猫にとっての快適な温度と湿度はどのくらいなのでしょうか。


温度は約25〜27度、湿度は約40〜60%とされています。特に日本の夏は湿度が高くじめじめとしています。


そのような環境下で、風通しが悪くて高温な部屋の中に放置されてしまうと、暑がりの猫出なくとも熱中症になってしまう危険性があります。特に、外気温が28度を超えると猫の熱中症が増えるとされています。


暑がりの猫の場合には、人が暑いと感じる程度の暑さではとても暑い状態で、さらに危険です。

猫が暑いと感じる時に見せるサインを5つ紹介!

猫にとっての快適な温度が高めだと感じる人も多いかもしれません。祖先が砂漠で暮らしていたといった理由がよくわかりますね。


そんな適温が高めな猫でも、暑すぎては熱中症の危険性が出てきてしまいます。猫が暑いと感じた時にはどのようなサインを見せるのでしょうか。


暑がりのサインとしては、

  1. ヘソ天
  2. 頻繁なグルーミング
  3. パンティング
  4. 涼しい場所で動かない
  5. 嘔吐
があります。これらについて解説していきます。

暑がりのサインを見逃さないようにして、涼しくしてあげるなどの対処をしましょう。

猫が暑いと感じる時に見せるサイン① ヘソ天

もともと祖先が砂漠で暮らしていたとされる猫は、警戒心のとても強い動物です。警戒心が強いことから、敵にお腹を見せないように隠して寝ることが通常です。


家の中が安心した環境であるとわかりきっている場合は、ヘソ天といってお腹を出したまま寝る猫もいます。しかしながら、日頃はお腹を隠すように寝ている猫がヘソ天で寝ていることがあるのです。


このような時は、暑いと感じている時のサインの可能性があります。リラックスしているようで、実は暑くて熱を逃そうとお腹を出しているのかもしれません。

猫が暑いと感じる時に見せるサイン② 頻繁なグルーミング

猫はキレイ好きと言われていることから、普段からグルーミングをしている姿をよく見かけます。また、気持ちを落ち着けようとしている時にもグルーミングをしています。


そのようなグルーミングとは別に、暑く感じている時にグルーミングの頻度が増えることがあります。被毛に覆われていて肉球から熱を逃しているのですが、暑すぎる場合はそれでは間に合いません。


そのような時に、自分の体を舐めて濡らすことで、濡れた部分の蒸発とともに体熱を逃そうとしてグルーミングをするのです。グルーミングの頻度が増えたと感じた時には、部屋の中を涼しくしてあげてください。

猫が暑いと感じる時に見せるサイン③ パンティング

パンティングという言葉をご存知ですか?犬が口を開けてハアハアと呼吸している姿を見かけたことがあるかと思います。


その口を開けてハアハアと呼吸する行動がパンティングです。猫では普段パンティングをする姿は見られません。


猫にとって暑すぎる場合にパンティングをすることがあるのです。このような症状が見られた時には、非常に暑がっている状態といえます。


すぐに室温を調節してあげなければ熱中症などを引き起こす可能性があるので、注意してください。

猫が暑いと感じる時に見せるサイン④ 涼しい場所で動かない

猫は熱を放出させることが苦手なため、暑いと感じている時に涼しい場所を見つけると、そこから動かない傾向があります。


フローリングやベッドの下など、猫なりにひんやりと涼める場所を見つけています。そのような時は、そっとしてあげるとよいでしょう。


暑すぎる時には、猫がぐったりと元気のないようなことがあります。そのような時は、食欲や排泄物などの異変がないかを確認するようにしてください。


万が一異変がある場合には、動物病院へ相談するようにしましょう。

猫が暑いと感じる時に見せるサイン⑤ 嘔吐

猫がぐったりとし、元気や食欲がない時には注意が必要です。暑すぎることが原因で嘔吐をしてしまう場合もあります。


そのような時は、すでに熱中症にかかってしまっている可能性があります。できるだけ早い段階で対処してあげる必要があります。


もし、嘔吐をしてぐったりしている場合には、吐いたものが喉に詰まらないように注意してください。様子を見つつ、すぐに動物病院へ相談しましょう。

季節ごとの温度管理で猫の健康を守ろう!夏と冬の注意点を紹介

野良猫などを見ていると体温調節が上手でタフに見える猫ですが、実際には自分の体温を上げ下げするために猫なりに工夫をしながら過ごしています。


人間と一緒に生活する場合には、夏や冬の時期にエアコンやヒーターを使うことがあります。猫にとっては暑すぎたり寒すぎたりすることがあるようです。


そのため、

  1. 夏にエアコンをつける場合の注意点
  2. 冬にエアコン・ヒーターをつける場合の注意点
季節ごとの注意点を解説していきます。愛猫との暮らしの参考にしてみてください。

夏にエアコンをつける場合の注意点

夏にエアコンをつけていると、丸まって寒そうにしている猫もいます。人間にとって快適な涼しさでも、猫にとっては寒く感じる場合があるのです。


寒く感じている時には、カーテン越しの日向で体を温めていることもあります。もちろん飼い主さん自身が熱中症にならないためにエアコンは欠かせないと思います。


猫が寒そうにしている時には、エアコンの風の向きを変えたり、扇風機を使って部屋の中の空気を循環させてあげると良いでしょう。また、エアコンのつけていない部屋に行き来できるようにしてあげると、猫が寒いと感じた時に移動することができます。


また、今ではキャットタワーにちょっとした部屋のようなものがついていたり、爪研ぎの中に入れるようなものもあります。そのような猫グッズもエアコンによる冷えを凌ぐ場所になりそうです。


さらには、猫用のひんやりマットや暑さ対策のグッズがあると、エアコンが付いていない時に猫が快適に過ごすことができます。

冬にエアコン・ヒーターをつける場合の注意点

冬にはエアコンやヒーターを使うご家庭も多いかと思います。エアコンを使う場合には、温めすぎや乾燥に注意するようにしてください。


温めすぎないよう、こまめな換気や夏同様に空気の循環をする工夫をするとよさそうです。


また、猫の快適な湿度は約40〜60%です。冬は特に乾燥しやすく、エアコンをつけることでさらに乾燥してしまう可能性があるため、加湿器の併用をおすすめします。


ヒーターを使用する場合には、誤って猫が火傷をしてしまわないように注意しましょう。ヒーター使用時には猫の体に熱がこもりやすく、水分摂取量の少ない猫は脱水症状を起こしてしまうことがあります。


さらには、イタズラをする危険性があるため、飼い主さんの不在時や目を離す時にはヒーターや電源コードにイタズラされないような工夫が必要です。

まとめ:季節に合った温度管理で愛猫の体調を守ろう

ここまで、猫の最適温度や湿度、暑さや寒さ対策について解説してきました。


この記事のポイントを改めてまとめます。

  • 暑がりか寒がりかは猫それぞれ
  • 猫が快適な温度は約25〜27度、湿度は約40〜60%
  • 猫が暑いと感じる時のサインがある
  • 暑すぎる場合には熱中症の危険性がある
  • 夏のエアコンは寒すぎないような工夫が必要
  • 冬のエアコンは温めすぎと乾燥に注意
  • ヒーターは火傷やイタズラに注意
いかがでしたでしょうか?

季節に合った温度管理をおこなうことで、愛猫の体調を守ってあげてください。飼い主さんも愛猫も快適に過ごすことができるように、この記事が参考になれば幸いです。

またMOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。