ペット禁止の賃貸物件で猫を飼育している方がいるかもしれません。猫の飼育が家主さんにバレるとどうなるのでしょうか。そもそもペット禁止にする理由はなんでしょうか。今回のMOFFME記事では、ペット禁止の賃貸物件で猫を飼育することについて紹介します。
この記事の目次
目次を閉じるペット禁止の賃貸物件で猫を飼育したらバレる?禁止理由など解説
アパートなどでもペットを飼ってみたい人は多いでしょう。
しかし、ペットを禁止しているアパートなどは当たり前ですが、飼うことはできません。
これはアパート管理をする側が決めたルールのため、しっかりと守る必要がありますが、そうしたアパートなどでペットを飼った場合、バレるのでしょうか。
また、そもそも禁止をしているその理由についても合わせて解説します。
今回「MOFFME」では、
- ペット禁止の賃貸物件の禁止理由を3つ紹介!
- ペット禁止の賃貸物件で猫を飼育していることがバレたらどうなる?
- ペット禁止の賃貸物件で飼育可能な動物の範囲を紹介!
ペット禁止の賃貸物件の禁止理由を3つ紹介!
ペット禁止の賃貸物件は、そもそもなぜ禁止しているのでしょうか。
大人しいペットであれば飼っても良いと思うかもしれませんが、そういったペットも飼うことは禁止しています。
犬や猫なら何となく理解できるかもしれませんが、大抵のペットが禁止のアパートなどでは、どういったペットでも飼うことを禁止している傾向にあります。
なぜ、こうした賃貸物件はそれほどまでして完全にペット禁止にしているのか気になるでしょう。
この記事では、
- ペット禁止の理由① 近隣トラブルを避けるため
- ペット禁止の理由② 過去にトラブルがあったから
- ペット禁止の理由③ 原状復帰費用が上がるから
ペット禁止の理由① 近隣トラブルを避けるため
まず、ペット禁止している最大の理由は、近所トラブルを避けるためです。
賃貸物件は基本的には男女を問わず、さまざまな人が住んでいます。そうした人の中には、犬や猫などのペットが苦手な人もたくさんいます。
また、ペットが好きな人でも、隣の部屋でペットが鳴き続けるようなことがあればストレスになります。
そもそも犬や猫などの鳴かないペットなら問題ないと思うかもしれませんが、臭いが苦手な人もたくさんいます。
こうしたことから起こる近隣トラブルを防ぐために、ペットを禁止にしています。
ペット禁止の理由② 過去にトラブルがあったから
実は過去にはペット可という賃貸物件はたくさんありました。
しかし、そうした賃貸物件の多くは何らかのトラブルが起きています。
自分が猫を飼っており、隣の部屋でも猫を飼っているのにトラブルが起こることもあります。
そうした過去に起きたトラブルを原因に、ペットを禁止にしていると言えます。
また、ペット禁止にしていても内緒で飼っていたということもあり、これもトラブルに繋がっています。
賃貸物件の管理者はこうしたトラブルを防ぐために禁止せざるおえない状況です。
ペット禁止の理由③ 原状復帰費用が上がるから
また、ペットを飼うことで、部屋の状態が悪くなります。
賃貸物件の多くは原状復帰をして引き渡すことになりますが、ペットを飼ってしまったことで原状復帰が難しい場合があります。
犬や猫の場合、フローリングや壁が傷付いてしまい、原状復帰するにはかなりの費用が必要になります。
こうしたことからトラブルに発展することが多く、中には支払うことができないほど酷い部屋の状態になっていたといことも少なくありません。
こうした理由からも、ペットを禁止にしています。
ペット禁止の賃貸物件で猫を飼育していることがバレたらどうなる?
もし、ペット禁止の賃貸物件で猫を飼育していることがバレた場合、どういった問題になるでしょうか。
中にはどうしても猫を飼いたいという理由から、賃貸物件の管理者にバレないよう飼っているという人もいるかもしれません。
賃貸物件の管理者がペット禁止にしているのは、先ほども解説した通りしっかりとした理由があります。
このルールを破った場合、どういったペナルティが発生するのかについて詳しく解説します。
この項目では、
- ①:猫と離れて暮らす
- ②:強制退去の通知が届く
- ③:罰金が発生する
①:猫と離れて暮らす
もし、ペットを止している賃貸物件で猫などを飼っていることが知られた場合、必ずすぐに猫と離れて暮らすようにしてください。
賃貸物件の管理者から警告を受けた場合は、その指示に従うようにしましょう。
もし、そのまま賃貸物件の管理者の警告を無視していると、大きなトラブルに発展することもあります。
猫と一緒に暮らしたいという気持ちはわかりますが、賃貸物件の管理者が定めたルールには必ず従うように心掛けるようにしてください。
②:強制退去の通知が届く
もし、賃貸物件の管理者から警告を受けたにも関わらず、従うことなくそのままにしてしまうと、強制退去になることがあります。
強制退去通知はその名の通り、その住まいを出ていかなければいけなくなります。
もちろん、相談することも可能ですが、基本的にはルールに従わなかった借主が悪いため、猫を飼わないようにという最初の通告は必ず受け入れましょう。
また、急に強制退去の通知が届くことも珍しくないため注意してください。
③:罰金が発生する
また、強制退去だけではなく、罰金が発生することも珍しくありません。
例えば罰として家賃1ヵ月分の請求が行われることもあります。
猫を手放すことを指示され、さらには罰金の請求がされることになりますので、ペット禁止の賃貸物件の場合はしっかりとルールを守ってください。
また、こうした規則については賃貸物件を借りる前に説明されますので、しっかりと確認しておきましょう。
もし飼っていることが知られた場合の対処についても、契約約款に記載されていることがほとんどです。
ペット禁止の賃貸物件で飼育可能な動物の範囲を紹介!
ペット禁止の賃貸物件でも、全てのペットを禁止にしているわけではないことが多いです。
犬や猫などのペットは当然、完全に禁止されていますが、中には飼っても問題ないとされるペットもいます。
ペットを禁止しているアパートなどでも飼える動物について紹介しますので、ぜひチェックしてください。
この項目では、
- ハムスターや鳥などの小動物は飼育しても大丈夫?
- うさぎは飼育しても大丈夫?
ハムスターや鳥などの小動物は飼育しても大丈夫?
ハムスターや鳥などは、ペット禁止の賃貸物件でも飼えるのか気になりませんか。
ペットを禁止しているアパートなどでも、何となくハムスターや鳥などが大丈夫な気がします。
ペットを禁止しているのは、近隣の人とのトラブルを防ぐためや部屋を傷付けないためです。
つまり、こうした小動物はそうしたトラブルが起こることがまずないため、可能性が場合が多いです。
近隣に迷惑がかからないなら、問題ないかもしれませんので、賃貸物件の管理者に確認してみましょう。
うさぎは飼育しても大丈夫?
また、賃貸物件の管理者によってはうさぎなら飼っても良いという場合もあります。
うさぎは小動物にはならないかもしれませんが、鳴くこともなければ被毛が舞うようなトラブルも少ないです。
犬や猫はダメでも、うさぎなら近隣とのトラブルが起きないと判断してくれることもありますので確認をしてみましょう。
ただし、臭いが発生してしまうということや、壁や床に傷が付くという理由で飼えないこともありますので、自己判断で飼うようなことは避けてください。
まとめ:家主さんと仲良くなったり、交渉次第で飼育できることも
ここまで、ペット禁止の賃貸物件で黙って飼ってしまった場合のトラブル等について説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事では、
- ペット禁止にしている理由は近隣トラブル
- 部屋の中にダメージが及ぶことも飼うことを禁止している理由
- ペットを飼っていることがバレると罰金の可能性あり
- 小動物であれば飼っても良い場合があるが必ず確認はしておく