愛猫が手に頭をこすりつけるのはなんで?3つの理由、注意点を紹介!のサムネイル画像

猫が寄ってきて飼い主さんの手に頭をこすりつけることがあるかもしれません。これは飼い猫でも野良猫でも見られる行為です。愛らしい行為ですが、過剰なマーキング行為に発展する可能性もあります。今回のMOFFME記事では、猫が手に頭をこすりつける理由を紹介します。

記事監修者「望月 紗貴」

監修者望月 紗貴
一般社団法人愛玩動物健康管理協会(CAHA)代表理事

大型犬5頭、中型犬1頭、愛猫3匹と暮らす。長年犬の生物学の研究を行っており、ペットフードの委託開発を行う。その他、ペット用品開発、ペット関連事業者のコンサルタント、ペット用品の監修者、ペット関連教材制作者として活躍しながら、積極的に動物保護活動に参加。【保有資格:犬の管理栄養士・犬の管理栄養士/アドバンス・愛玩動物救命士・犬猫行動アナリスト・ペット看護士資格・ペット看護士資格マスターライセンス・ペット介護士マスターライセンス・ペットセラピスト資格・ドッグトレーニングアドバイザー・ドッグヘルスアドバイザー他】

この記事の目次

目次を閉じる

愛猫が手に頭をこすりつけるのはなんで?3つの理由や注意点を紹介

愛猫が手に頭をこすりつける行為をしてくることが多くあります。とても可愛らしく愛情を愛猫にたくさん与えている飼い主さんも多くいることでしょう。手に頭をこすりつける行為は愛猫からの親愛の表現です。信頼できる相手と認められている証拠です。

ここでは愛猫が手に頭をこすりつける理由と注意点について徹底解説していきます。是非ご参考にして愛猫との生活をより充実したものにして下さい。


それでは今回MOFFMEでは以下のことについてご紹介していきます。


愛猫が手に頭をこすりつける理由と注意点について

  • 愛猫が手に頭をこすりつける3つの理由とは
  • 猫のこすり方について
  • 手に頭をこすりつける行為の過激化とスプレー行為について

それぞれ解説していきます。


またMOFFMEでは、猫のペット保険ランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

猫のペット保険ランキングを確認する

愛猫が手に頭をこすりつける3つの理由を紹介!


愛猫が手に頭をこすりつけるようにしてくることはとても愛らしく、なんだか嬉しい気持ちになりますよね。

しかし、頭をこすりつけてくるほどなので嫌われていることはないと思うでしょうが、一体どういった理由からこすりつけてくるのか気になることでしょう。

実はこの手に頭をこすりつける行為は、ただこすりつける相手が好きだからといった理由だけではありません。ここでは愛猫が手に頭をこすりつける理由をご紹介していきます。
是非参考にして、愛猫の行動を一緒に考えてみましょう。


愛猫が手に頭をこすりつける理由3選

  • 愛猫が手に頭をこすりつける理由① 自分の匂いを広げたい
  • 愛猫が手に頭をこすりつける理由② 挨拶している
  • 愛猫が手に頭をこすりつける理由③ 何かを要求している

愛猫が手に頭をこすりつける理由① 自分の匂いを広げたい

猫が手に頭をこすりつける理由として、自分の匂いを広げるための「マーキング」しているとされています。猫の頭や顔には臭腺があるため、匂いをつけるためにこすりつけます


猫は元々縄張り意識が非常に強い動物です。そのため自分の匂いが周辺にあると落ち着きます。外出先から帰ってきてからこすりつけるのは、外出中に自分の匂いが薄くなってしまったため、再度匂いをつけようとしているとされています。


同じ匂いは仲間の印でもあるため匂いを移しにやってきます。

愛猫が手に頭をこすりつける理由② 挨拶している

猫が手に頭をこすりつける理由として、挨拶の一種とされています。猫な仲間内で身体を擦り合わせします。この行為はコミュニケーションの一環で親愛の表現として身体をつかって行っています。


こすり合わせることで匂いを共有して仲間だと認識しています。猫から苦手だと思われているとこすり付けてきません。猫の嫌がる行為は「うるさい」、「しつこい」、「見すぎている」です。


猫はこのような行為をされるとストレスを抱えますので、猫から好かれたい場合はやめましょう。

愛猫が手に頭をこすりつける理由③ 何かを要求している

猫が手に頭をこすりつける理由として、なにかを要求している可能性があります。もし、今までに猫からすりすりとこすりつけてきた時に食事やおやつなどをあげたことはありませんか?


猫は賢い動物なので「すりすりとしたら食事やおやつを貰えた」と覚えていることでしょう。そのため、おねだりしたいことがあれば猫は飼い主さんに頭をこすりつけてきます


猫がすりすりとこすりつけるようにしてきたら、何をおねだりしているのかを意識してみましょう。


また、MOFFMEでは猫のペット保険についても紹介しているので気になる方はぜひご確認ください。

猫のペット保険ランキングを確認する

猫の気持ちはこすり方によって異なる?こすり方を紹介!


これまでに愛猫が頭をこすりつける理由をご紹介してきましたが、猫がこすりつけてくるところは頭の他にもあります。尻尾やお尻、さらには爪や肉球などにもたくさんあります。

この臭腺を使って匂いとフェロモンを様々なところにつけるようにマーキングをします
人間にはフェロモンは感じ取ることはできませんが、飼い主さんは愛猫の匂いと共にフェロモンがたくさんついていることでしょう。

ここでは猫のこすり方についてご紹介していきます。是非ご参考にして、愛猫から飼い主さんに送られてくる愛情をたくさん感じ取ってあげましょう。

猫のこすり方3選

  • 猫のこすり方① 身体全体を使う
  • 猫のこすり方② こすりながら舐める
  • 猫のこすり方③ 頭突きする

猫のこすり方① 身体全体を使う

猫のこすり方で身体全体を使うようにしてくる場合があります。この行為は身体全体を使って匂いを相手につけたい時に行うとも言われていますし、その逆に相手の匂いを猫自身につけたいからとも言われています。


どちらにしても身体全体でこすりつけてくる行為に悪意は全くなく好意しかありません。親愛の印でもあるため猫がこすりつけたくて、相手が嫌な気持ちでなければ思い切りさせてあげましょう。


他にも身体を撫でて欲しい場合もあるので、その部分を撫でるようにしてあげると喜ぶでしょう。

猫のこすり方② こすりながら舐める

猫のこすり方でこすりながら舐めてくる場合があります。猫は猫同士で親愛の表現として舌で毛づくろいします


舐め合うことで相手の匂いを自分につけ、相手にも自分の匂いをつけることで匂いを共有しています。舐め合う行為は飼い猫も野良猫も共通していえることです。


飼い主さんの手や身体にこすりつけながら舐める行為も同じで愛情表現からくるものです。愛猫が飼い主さんに心を許しているのはもちろん、甘えることができていることから幸福感に包まれている瞬間となります。


愛情表現なので飼い主さんもお返しとして優しく撫でてあげましょう。

猫のこすり方③ 頭突きする

猫のこすり方として、頭突きをしてくる場合があります。いきなり頭突きをされるのでびっくりしてしまうでしょう。攻撃されたと勘違いしてしまうかもしれませんが、これも猫の愛情表現の一種なので安心してください。


相手のことを信頼していないと基本頭突きはしてきませんが、中には人懐っこい猫ですと初対面でもしてくる場合もあります。他にも頭突きしてくる場合は何かを要求している場合が多いです。


もしかすると食事やおやつを欲しがっているのかもしれません。猫の感情を読み取ってあげましょう。

猫のペット保険ランキングを確認する

手に頭をこすりつける行為が過激化するとスプレー行為に繋がるかも

モデル:こはね&あまね


手に頭をこすりつける行為はマーキングだとご紹介してきましたが、臭腺でのマーキングでしたら実害はないので好きにさせて良いと思います。


しかし、マーキングが過激化するとスプレー行為に発展してしまう場合があります。


スプレー行為とは肛門の下にある肛門臭腺から強い匂いを伴ったフェロモンをおしっこと共に飛ばすことです。強い警戒心を持った猫や発情期のオス猫がする場合が多いです。


スプレー行為は基本的には外の柱や壁にするものですが、もしスプレー行為を過剰にするようになり、家の中や飼い主さんにもするようになった場合、何か愛猫にとってストレスになっている可能性があるため注意が必要です。


多くは自分以外の猫やその他の動物を飼いだすと不安や独占欲からしてしまう可能性が高くなるとされています。他には騒音、振動、寝床やトイレなど生活環境からストレスを感じ取っている可能性もあります。


その場合は、なるべく早めに愛猫のストレスの原因を探して、軽減してあげられると良いでしょう。


なお、割合は少ないもののオス・メス関係なく、避妊や去勢をしていてもスプレー行為をする猫もいるので注意が必要です。

猫のペット保険ランキングを確認する

まとめ:猫が手に頭をこすりつける理由を把握して適切に対応しよう

いかがだったでしょうか?これまでの内容をまとめますと

愛猫が手に頭をこすりつける理由と注意点について
  • 愛猫が手に頭をこすりつける理由3選
  • 猫のこすり方3選
  • マーキングが過激化するとスプレー行為に発展することもあり

以上のことについてご紹介してきました。


愛猫が飼い主さんに頭や身体をこすりつける行為はただ可愛いだけではなく、その行動に様々な理由が存在します。飼い主さんは愛猫の行動の理由を察してあげて、その時の適切な行動をとるようにしましょう


そして愛猫と心を通わせ、より良い関係を築いていけるようにしましょう


またMOFFMEでは、他にも様々なペットや猫のペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!