愛猫が飼い主さんにスリスリする行為はかわいいですよね。初対面の野良猫ちゃんにされてもとても幸せな気持ちになるかと思います。また、ゴロゴロと鳴くのはどんな意味が隠されているのでしょうか。今回のMOFFME記事では、猫がゴロゴロスリスリする行為について紹介します。
この記事の目次
目次を閉じる愛猫がゴロゴロ・スリスリする意味は?しつこい際の対処法など
愛猫がゴロゴロしたりスリスリしてきたら可愛いと思うでしょう。こうした姿が好きで、猫を飼い始めたという人も多いはずです。
しかし、そもそもなぜ、猫はゴロゴロしたりスリスリしたりするのでしょうか。こうした行動を取る意味について解説します。
今回「MOFFME」では、
- 愛猫がゴロゴロ・スリスリする理由3選を紹介
- ゴロゴロ・スリスリ以外の猫の甘える行動を紹介
- 愛猫のゴロゴロ・スリスリがしつこい場合の対処法を紹介
について詳しく解説します。
猫のこうした行動がしつこい場合の対処法について解説しますので、気になる方は最後までご覧ください!
またMOFFMEでは「」についても紹介しておりますので、そちらも参考にしてみてください!
愛猫がゴロゴロ・スリスリする理由3選を紹介
そもそもなぜ、愛猫はゴロゴロしたりスリスリしてきたりするのでしょうか。
何気なく行っているこうした行動ですが、実ははっきりとした理由があったのです。
その理由を理解できれば、さらに愛猫のことが好きになるかもしれません。
この項目では、
- 理由① マーキング
- 理由② 親しい仲間への挨拶行為
- 理由③ 飼い主に甘えている
について詳しく解説していきます。
中にはイメージしていた理由とは違う内容もあるかもしれませんので、じっくりもチェックしてください。
理由① マーキング
猫には縄張り意識があります。猫によってはこの縄張り意識はかなり強く、常にその縄張りに自分の臭いが付いていないと落ち着かないということもあります。
猫がゴロゴロ、スリスリてくるのはマーキングのだめです。飼い主に自分の臭いを付けることで、安心感を得ようとしているのです。
もちろん、飼い主に自分の臭いを付けても、時間が経つと消えてしまいます。消えた自分の臭いをまた付けるという繰り返しを猫はしているのです。
猫にはホルモンを分泌する場所があり、そこを中心に飼い主に擦りつけてきます。
ただしマーキングの意味の場合は、飼い主だけではなく家具などにも同じ行動を起こします。
飼い主と同じように、家具にゴロゴロやスリスリをしている猫を見かけたことはあるでしょう。
理由② 親しい仲間への挨拶行為
猫は親しい仲間に対しては、ゴロゴロしたりスリスリしたりします。これは猫の挨拶なのです。
これも先ほどの臭いに繋がっていますが、猫は挨拶をするときに自分の臭いを相手に付けます。
そして同時に相手の臭いを嗅ぎ取っているのです。猫も飼い主に対してこうした行動を起こします。
身体を押し付けるようにスリスリしてきて、その後に飼い主の臭いを嗅いでいるような場合は、猫は親しい仲間への挨拶行為をしていると思って良いでしょう。
こうした挨拶は猫によっては一日に何度も行われることがあります。
挨拶の意味もあり、先ほどのマーキングの意味も込められていますが、いずれにしても仲間意識がある行動のため、飼い主を好んでいると言えるでしょう。
理由③ 飼い主に甘えている
猫がゴロゴロしたりスリスリしたりするのは、飼い主に甘えているということもあります。飼い主に甘えるときに、身体を擦り付けておねだりしているのです。
もちろん、こうした行動は相手を信用しているからこそ起こすことです。猫がゴロゴロしたりスリスリしたりするのは、親猫にもする行動です。
つまり、かなり相手を信用していないと起こさない行動とも言えるでしょう。
そうした行動を起こしたときに、飼い主が愛猫の相手をしてあげたり、エサをあげたりすると、余計に愛猫は飼い主に甘えてくるようになるはずです。
いずれにしても飼い主のことを信頼仕切っている仕草のため、しっかりとその気持ちに応えてあげるようにしてください。
こうした仕草が可愛くて猫を飼っている人も多いはずです。
ゴロゴロ・スリスリ以外の猫の甘える行動を紹介
猫といえばゴロゴロやスリスリしてくるのが甘えている証拠と思うでしょう。
しかし、実はこうしたゴロゴロやスリスリ以外にも、甘えている行動があるのです。
どんな仕草が甘えている証拠なのかがわかれば、より愛猫のことがわかってくるはずです。
この項目では、
- ① 飼い主を甘噛みする
- ② 前足をふみふみする
- ③ 飼い主を頭突きする
- ④ 仰向けになってお腹を見せる
について詳しく解説していきます。
猫のこうした行動は、飼い主なら理解しておきましょう。
① 飼い主を甘噛みする
猫を飼っている人なら、一度は愛猫に甘噛みをされたという経験はあるでしょう。実はこの甘噛みは甘えている証拠なのです。
甘噛みはとくに、子猫時代に多い行動です。子猫は親猫にかまって欲しいということには、親猫を甘噛みします。
自分の感情を噛んで表現しているのです。もちろん、この甘噛みは痛くはありません。猫もしっかりも噛む加減を理解して甘噛みを甘しているのです。
もし、飼っている愛猫が甘噛みをしてきた場合は、しっかりと愛情を持って愛猫に接してあげてください。
そうすることで、飼い主と愛猫との信頼関係も深まります。
甘噛みをしているのか、それとも本気で起こって噛んできているのかは、おそらくすぐにわかるくらい甘噛みは痛くないです。
② 前足をふみふみする
愛猫に前足をふみふみされたことはありませんか。思いっきり踏んでくるというよりは、ふわふわと足を揉んでくるようなイメージです。
こうした行動も飼い主に甘えている証拠です。飼い主の足をふみふみするのは、飼い主に自分の存在をアピールしているとも言えます。
自分の存在をアピールしてなでて欲しいや、かまって欲しいという気持ちを出しています。
また、愛猫が何らかの異変に気が付いたときにもこうした行動を起こすことがあります。
愛猫の体調が優れないときなどに、自分の異変に気が付いて欲しくて前足をふみふみするのです。
そのため、愛猫がこうした行動をとったときには、飼い主はしっかりと気が付いてあげることが大切だと言えるでしょう。
③ 飼い主を頭突きする
猫を飼っている人なら、一度は愛猫に頭突きされたことはあるのではないでしょうか。急に頭突きされると驚いてしまうでしょうが、実はこれも猫の愛情表現なのです。
頭突きをした相手に対して好意を持っていることを現しているため、決して悪い意味で頭突きをしているわけではありません。
また、人懐っこい猫の場合は、相手が初対面でも頭突きをすることがあるほどです。また、縄張りのためにも頭突きをすることがあります。
頭突きというよりは、頭を擦り付けるような仕草です。猫のおでこにもフォロモンを出す部分があるため、頭突きをするのです。
飼い主の足に自分のフェロモンを付けて、マーキングをしている意味もあります。いずれにしても、頭突きをする行動は悪い意味ではありません。
④ 仰向けになってお腹を見せる
飼っている愛猫が、仰向けになってお腹を見せる行為も、相手に甘えている仕草です。犬や猫は、危険と感じる相手にはお腹を見せるような行動は起こしません。
お腹は守るべき部分のため、もしお腹を見せてきた場合は、相手を信頼仕切っていると言えるでしょう。
また、猫が仰向けになってお腹を見せている行動は、甘えたい、かまって欲しいという気持ちの現れです。
これは飼い主などに見せるだけではなく、母猫にも見せる行動です。お腹を見せて足をバタつかせるような行動を取ります。
相手に注意を向けさせるように大げさに足をバタつかせることもあります。こうした仕草が確認できた場合は、しっかりと愛猫の相手をしてあげましょう。
しっかりもコミュニケーションがとれるはずです。
愛猫のゴロゴロ・スリスリがしつこい場合の対処法を紹介
愛猫がゴロゴロやスリスリしてくる姿はとても可愛いです。しかし、猫は一度これでかまってあげれば、何度もその行動を繰り返してきます。
飼い主がどうしても忙しい場合や、あまりにもしつこいときには、別の対処法を取りたいと感じるでしょう。
この項目では、
- 対処法① 愛猫を抱っこする
- 対処法② 愛猫を撫でる
- 対処法③ 愛猫とおもちゃで遊ぶ
について詳しく解説していきます。
この対処法を知っておけば、猫に不快な思いをさせることなく対処できるはずです。
対処法① 愛猫を抱っこする
愛猫がいつまでもゴロゴロ、スリスリしてくるときには、まずは愛猫を抱っこしてあげましょう。
猫は自分の気持が収まらない状態になっている可能性がありますので、愛猫を抱っこしてまずは気持ちを落ち着かせてあげましょう。
こうすることで、猫に対して無視はしていない、ちゃんと関心を持っているということが伝わります。
おそらく愛猫は、抱っこされれば気持が落ち着くはずです。
ただし、愛猫を抱っこした場合は、嫌がる可能性もありますもともと抱っこされるのが苦手な猫の場合は、おろして欲しいという仕草をしますが、そうしたことを求めていない場合も、おろして欲しいという仕草をします。
しっかりと愛猫の状態を見極めて、適切な対処を取るようにしてください。
対処法② 愛猫を撫でる
猫が擦り寄ってくるほとんどの理由は、かまって欲しいときです。そのため、抱っこをするのも良いですが、シンプルに撫でてあげるのもかなり効果があります。
頭でも首元でも撫でてあげれば、愛猫の気持ちは落ち着くはずです。しっかりと時間をかけてかまってあげれない場合は、こうした方法で対処するのもおすすめです。
猫は少しかまってくれただけでも満足する場合もあります。飼い主が撫でてあげるだけで、忘れていないよ、ちゃんと気持ちはわかっているよということが通じます。
もともと猫は信頼できる相手とはスキンシップを取りたいという性格です。
一人でいたいという気持ちもありますが、触れ合うこともとても大切にしている生き物なので、撫でてあげることでスキンシップを取りましょう。
対処法③ 愛猫とおもちゃで遊ぶ
また、少し時間をかけておもちゃと遊ぶ方法もおすすめです。愛猫の好きなおもちゃで遊ぶことで、間接的ではありますがスキンシップが行えます。
猫はおもちゃで一人遊びをすることも好きですが、飼い主と一緒になって遊ぶことも大好きです。
飼い主がおもちゃを投げるだけでも、一緒に遊んでいるという気持ちになるようです。
おもちゃを取り出して一緒に遊ぶと、どうしても時間がかかりますが、何度かに一度はこうした時間も設けてあげてください。
愛猫と飼い主とは、強い信頼関係や愛情によって成り立っています。
愛猫もそうした愛情の確認の時間を求めることがありますので、ただ抱っこをしてあげるや、撫でてあげるだけではなく、一緒になって遊ぶ時間も取ってあげてください。
まとめ:猫がゴロゴロ・スリスリする気持ちを理解しよう
ここまで、猫がゴロゴロやスリスリをしてくる意味や、その他の行動、対処法等について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事では、
- 猫がスリスリしてくるのはマーキングや飼い主に甘えている証拠
- 甘噛みや前足をふみふみするのも甘えている証拠
- 猫を抱っこしたり撫でてあげることで愛猫は落ち着いてくれる
- たまには愛猫と一緒になって遊ぶことも大切
以上の内容を詳しく解説してきました。
愛猫が何を求めているのかをしっかりと把握して、お互いがいつまでも信頼できる関係性を築けるようにしていきましょう。
また「MOFFME」では、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!