内容をまとめると
- 猫が髪の毛を食べる理由は①毛づくろい②匂いが好き
- 髪の毛や整髪料の誤飲や飼い主のケガに注意
- 誤飲の結果、腸閉塞になってしまうことも
- 猫の治療費用は全額自己負担になるため、万が一に備えてペット保険への加入がおすすめ
猫に髪の毛で遊ばれる・毛繕いしてくれる飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。可愛らしい仕草ではあるものの、猫と飼い主さん自身に悪影響が及ぶ可能性もあります。今回の記事では、愛猫が髪の毛でじゃれる理由・消化不良等の注意点・誤食の対処法を紹介しま。
この記事の目次
目次を閉じる愛猫が髪の毛を舐める・食べる・噛む理由は?注意点など紹介
猫を飼っている方の中には、髪の毛を舐められたり、食べられたりした経験がある方がいると思います。
なぜ、人間の髪の毛を舐めたり、食べようとして噛んだりするのでしょうか。また、注意すべきことはないのでしょうか。
今回「MOFFME」では、猫が髪の毛を舐めたり、食べようとする理由や注意すべきことについて紹介していきます。
この記事の内容は
- 愛猫が髪の毛でじゃれる2つの理由を紹介!
- 愛猫が髪の毛でじゃれる際の4つの注意点を紹介!
- 愛猫に髪の毛を狙われた場合の4つの対処法を紹介!
愛猫が髪の毛でじゃれる2つの理由を紹介!
猫は、飼い主さんの髪の毛でじゃれることがあります。髪の毛でじゃれている様子は見ていて癒やされる方が多いはずです。
髪の毛でじゃれようとするのには、理由があるのですが、どのような理由があるのでしょうか。
ここからは、髪の毛でじゃれる理由について紹介していきます。
- 毛づくろい
- 匂いが好き
じゃれる理由① 毛づくろい
猫は自分の身体や同居猫の身体をよく舐めています。この行動を毛づくろい(グルーミング)といいます。
毛づくろいは好きであるということや仲間であるということを表す行動です。
そして、飼い主さんの髪の毛を舐めたり噛んだりするのも毛づくろいの一種で、愛情表現になります。
猫に髪の毛を舐めたり噛んだりしてもらえるのは、仲間だと認めてもらえて、好きだということを表現しているということになります。
しかし、髪の毛が大好きなだけで、遊んでいる猫も中にはいるようです。
遊んでいる様子がなく、優しく舐めてくれているときは、毛づくろいをしてくれていると思って間違いありません。
じゃれる理由② 匂いが好き
猫が髪の毛でじゃれる理由として、飼い主さんの匂いが好きだからという理由が考えられます。
人間の髪の毛は、その人の匂いが強く付いており、猫からすれば、最も飼い主さんの匂いを感じられる場所です。
そのため、匂いが好きで、髪の毛でじゃれていることがあります。また、髪を洗う際にハーブ系のシャンプーなどの猫が好むものを使うとより近づいてきやすくなります。
香水などを使っていない限り、飼い主さんの匂いが嫌いだという猫はなかなかいないので、じゃれてしまうのです。
猫が髪の毛でじゃれるのは、好きであることを表している行動なので、なでてあげたりなどして猫の喜ぶことで返してあげましょう。
愛猫が髪の毛でじゃれる際の4つの注意点を紹介!
猫が髪の毛でじゃれているときに、注意すべきことがいくつかあるのですが、知っているでしょうか。
猫は興味を持ってしまうと、夢中になってしまうことが多いです。そのため、飼い主さんが注意しなければいけませんが、どんなことに注意しなければいけないのでしょうか。
猫が髪の毛でじゃれているときの注意点は
- 誤飲
- シャンプー・整髪料
- 髪の毛をむしるなどの飼い主のケガ
- 腸閉塞
注意点① 誤飲
猫が髪の毛でじゃれているときに夢中になりすぎて、誤って誤飲してしまうことがあります。
猫の消化器官では、髪の毛を消化することはできないので、胃の中に溜まってしまったりと体調不良に繋がる原因となります。
一、二本など少ない量であれば、飲み込んでしまっても便となって排出される可能性が高いです。
しかし、あまりにも多く飲み込んでしまった場合は便となって排出されないことが多いので、すぐに獣医師に診察してもらいましょう。
また、少量であったとしても苦しんでいたり、変わった様子が見られる場合には動物病院に行くようにしてください。
注意点② シャンプー・整髪料
人間は、髪を洗うときにシャンプーを使い、寝癖直しや髪を整える際に整髪料を使うことが多いです。
このシャンプーや整髪料には、猫にとって有害な物質が含まれていることが多くあり、猫が舐めてしまったりすると体調不良に繋がります。
シャンプーや整髪料を使用した後の髪を猫が舐めてしまうだけでも危険なので、使用した後は猫に髪を触られないようにしましょう。
少しでも舐めた虞がある場合は体調の変化などを注意深く見るか、心配であれば、動物病院に連れていきましょう。
注意点③ 髪の毛をむしるなどの飼い主のケガ
猫が髪の毛でじゃれていて、あまりにも夢中になると、むしってしまうことがあります。
猫の力は結構強いので、飼い主さんの髪の毛を無理やり抜くこともあり、怪我などに繋がっる恐れがあります。
また、アクセサリーをつけた状態で遊ばせていると髪の毛に絡まったり、猫の爪などに引っかかってしまう可能性があり、怪我をしてしまうかもしれません。
髪の毛で遊ばせる際には、アクセサリーは全て外すようにしましょう。
注意点④ 腸閉塞
猫が髪の毛でじゃれているときなどに、髪の毛を誤って飲み込んでしてしまうと、腸閉塞を引き起こしてしまう可能性があります。
腸閉塞の症状は
- 嘔吐
- 便秘
- 下痢
- 食欲低下
長いものを誤飲してしまうと腸が動かなくなり、腸閉塞が起こります。そして、最悪の場合は腸が壊死してしまい、死に至ることもあります。
結構な量を飲み込んでしまった場合は、動物病院に行って、獣医師にどのくらい誤飲したのかなど、状況を説明して治療をしてもらいましょう。
愛猫に髪の毛を狙われた場合の4つの対処法を紹介!
猫が、飼い主さんの髪の毛のことがあまりにも好き過ぎた場合など狙ってくることがあります。
無理やり止めさせることは良いことではありませんが、猫も飼い主さんも怪我などをしないために対処はしなければなりません。
飼い主さんは、どのように対処すればいいのでしょうか。
猫に髪の毛を狙われた時の対処法は
- 髪の毛の匂いを変える
- 髪の毛を結ぶ・帽子を被る
- おもちゃで興味を逸らす
- 床や洗面所の掃除をこまめに行う
対処法① 髪の毛の匂いを変える
飼い主さんのことが大好きな猫は、匂いを嗅いだだけで安心するようになります。
そのため、運動後などの汗をかいたあとは、頭に匂いがこもるので、猫は狙ってきやすくなります。
対処法としては、猫と遊んだりする前には、髪を洗うなどして匂いを落としましょう。
また、猫のご飯の匂いが髪の毛についてしまった場合も狙われやすいです。
普段から使うシャンプーや整髪料を猫が苦手とする柑橘系などのものにするのも一つの対処法となります。
対処法② 髪の毛を結ぶ・帽子を被る
女性など髪の毛が長い方は、髪を結んだり、帽子をかぶるなどして、まとめることをおすすめします。
長い髪を結ばない状態にしておくと、狙われた際に、引っ張られたりする恐れがあります。
また、お風呂上がりは髪の毛を狙いやすいので、タオルなどで、髪をまとめるようにしましょう。
髪をまとめることは、自分の身を守ることや猫の身を守ることに繋がるので、猫と接するときはまとめるようにしてください。
対処法③ おもちゃで興味を逸らす
猫が髪の毛でじゃれるために狙ってきたときには、おもちゃで興味を逸らすという対処法があります。
どんなおもちゃにでも反応する猫ならいいですが、髪の毛をずっと狙い続ける猫もいます。
その場合には、髪の毛と形状がよく似たおもちゃで興味を逸らしましょう。
また、猫が髪の毛の食感を好んでいる場合には、猫草や好きなおやつを与えることで、髪の毛への興味を逸らしましょう。
対処法④ 床や洗面所の掃除をこまめに行う
家の中で生活をしていると、髪の毛が床に落ちることはよくあることです。その髪の毛にも飼い主さんの匂いはしっかりとついています。
そのため、猫は落ちている髪の毛にも興味をもってしまい、飼い主さんが知らない間に誤飲を繰り返してしまっていることがあります。
飼い主さんの知らない間に誤飲をすることを防ぐためにも、床や洗面所など髪の毛が落ちやすい場所はこまめに掃除しましょう。
まとめ:無理やり髪の毛で遊ぶのをやめさせるのはNG
ここまで、猫が髪の毛を舐めたり噛んだりする理由や狙われた時の対処法などについて書いてきました。
この記事では、
- 愛猫が髪の毛でじゃれる2つの理由を紹介!
- 愛猫が髪の毛でじゃれる際の4つの注意点を紹介!
- 愛猫に髪の毛を狙われた場合の4つの対処法を紹介!
以上の4つの内容を詳しく紹介してきました。
髪の毛でじゃれるのには、匂いが好きなどの理由がありました。また、好きすぎるがあまり、髪の毛を狙ってくることもあります。
髪でじゃれてほしくないときもあると思いますが、無理やり止めさせることをしてはいけません。止めさせたいときは、おもちゃを使うなどして止めさせましょう。
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険について解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!