愛犬を室内で飼う飼い主さんが増えてきたこの頃。愛犬が暮らす部屋は快適な空間になっていますでしょうか。レイアウトや消臭対策など細かいポイントに気を付けることが大切です。今回のMOFFME記事では、快適な愛犬の部屋作りについて仕切りやレイアウトを紹介します。
この記事の目次
目次を閉じる室内飼いの愛犬の部屋は仕切りが重要!レイアウトや注意点など
最近は、犬が室内で暮らすことが当たり前になってきました。しかし、犬にとっての最適な部屋とは、どんな部屋でしょうか。
人とには気にならないことでも、犬には問題なことがあります。
たとえば、フローリングです。滑りやすいフローリングは、人にはあまり気になりませんが、犬にとっては、足に負担がかかります。
子犬から高齢犬まで、仕切りを使って愛犬と快適で楽しく過ごせる部屋を作りましょう。
今回のMOFFMEでは、仕切りを使った部屋のレイアウトや注意点、消臭対策などについて、くわしく紹介します。
- 室内飼いの愛犬にとって快適な部屋とは?
- 室内飼いの愛犬用の仕切りを使ったおすすめレイアウト
- 室内飼いの愛犬の部屋を仕切りを使って作る際の注意点
ぜひ、最後までご覧ください!
室内飼いの愛犬にとって快適な部屋とは
愛犬にとって快適な部屋とは、どのような部屋でしょうか。
人にとっては、何も問題ない部屋でも、犬にとっては危険があることもあります。
たとえば、食べ物です。玉ねぎやニンニクは、犬が食べると中毒を起こしますが、人は食べても問題ありません。
快適な部屋にするためには、仕切りを使ったりして飼い主にも愛犬にも最適な空間にする必要があります。
この項目では、快適な部屋の特徴について、くわしく紹介します。
- 安全
- 安心
- 健康
- 清潔
快適な部屋の特徴① 安全
犬が安全に過ごせる部屋とは、飼い主が見ていない間でも、誤飲やケガなどをせずに、生活できる部屋ではないでしょうか。
部屋の床が滑ったり、仕切りがなく階段や玄関の行き来ができる状態だと、飼い主が見ていない間に、転倒や落下、ケガなどの危険が潜んでいます。
また、キッチンやリビングダイニングで、犬が食べてはいけないものを、口にする誤飲の可能性もあります。
キッチンや階段、玄関やベランダには、仕切りをつけるなどをし、愛犬が自由に行き来できないように対策が必要です。
快適な部屋の特徴② 安心
愛犬が安心する部屋は、穏やかに生活できる部屋ではないでしょうか。
最近の住宅は、板のフローリングが多く、インテリアや掃除を考えると使い勝手はよいですが、犬にとっては、滑りやすく足に負担がかかります。
リビングや階段が、板フローリングのときは、クッションマットや絨毯、滑り止めマットなどを敷くと、犬は安心して歩くことができます。
また、犬が誤飲すると危険なたばこや化粧品、人の食べ物などは、仕切り等を用いて犬の手が届かない場所に置くと誤飲を防ぐことができるでしょう。
快適な部屋の特徴③ 健康
愛犬が、健康的に生活するために、太陽光があたり、風通しや換気がよい部屋が必要です。
また、閉め切った部屋や外の様子や音を感じすぎる部屋は、ストレスを感じやすくなるので注意が必要です。仕切りやカーテン類や目隠しシートなどを使用し、工夫しましょう。
快適に過ごせる部屋には、温度管理も必要です。
適温を保つために、暖房やエアコンを使用しますが、いつも愛犬がいる場所に、風が直接当たらないようにしてあげましょう。
快適な部屋の特徴④ 清潔
愛犬と快適に生活するには、犬が使用する部屋はすべて整理整頓しましょう。
特に、一番長く過ごすリビングが、散らかっていると飼い主と遊ぶこともできません。
また、犬がこれは誤飲しないと飼い主が思っていても、誤飲することがあります。
他にも、臭いや抜け毛などの消臭対策やマメな手入れが必要です。
犬のトイレは、こまめに交換し、ごみの置き場所も臭いや犬のイタズラ対策などを行いましょう。
室内飼いの愛犬用おすすめレイアウトを紹介
犬も人と同じように、ひとりになりたいときもありますし、トイレは落ち着いてしたいものです。
犬が快適に過ごすためには、仕切りで入ってはいけない場所は通れないようにしたり、トイレや愛犬が落ち着くことができる場所を作ってあげることが必要です。
以外に、犬も人も同じだと考えると、仕切りでのレイアウトがやりやすくなりますよ。
この項目では、仕切りを使った愛犬におすすめのレイアウトをくわしく紹介します。
- 仕切りを活用
- 落ち着く場所を用意
- トイレの場所は大事
愛犬用おすすめレイアウト:仕切りを活用
仕切りは、玄関、キッチン、階段、ベランダなど、犬が入ると危険があるところに設置しましょう。
仕切りがあることにより、転落やケガ、脱走などから、愛犬を守ることができます。
たとえば、玄関は、急に飛び出すと事故の原因にもなりますし、脱走して二度と会えなくなる危険もあります。
仕切りは、しっかりとドアロックがかかるものがおすすめです。ペット用品だけではなく、赤ちゃん用品でも問題ありません。
しかし、物理的に仕切りドアの設置が難しい場所は、簡易的にクレートで仕切ることもできます。
または、ワイヤーフレームや木材、すのこなどを使用し、仕切りをDIYするのもよいでしょう。
ただし、ジャンプ力がある犬は、飛び越えてしまうので、注意が必要です。
愛犬用おすすめレイアウト:落ち着く場所を用意
愛犬が、ひとりになりたいとき、ゆっくり休みたいときのために、落ち着く場所にクレートやケージ、サークルを置くことが、必要です。
場所は、飼い主から目が届くところでも問題ありません。
おすすめな場所
- 直射日光が当たらない
- 人通りが少ない
- 部屋の隅の方
- 観葉植物や小物など、転倒や落下の危険がない
- エアコンや暖房の風が直接当たらない
飼い主の存在を感じながらも、安心して休め、身を隠せる場所にすることが大切です。
クレートを使うと、外出先でも自宅と変わらず、落ち着ける場所を確保できるので、おすすめです。
しかし、どうしてもクレートを嫌がる犬もいますので、無理はせず他のものを使用してください。
愛犬の好みに合わせて、適切なものや場所を選びましましょう。
愛犬用おすすめレイアウト:トイレの場所は大事
犬は、自分の寝床では、排泄しない習性があります。それは、犬の遠い祖先がオオカミですので、その本能や習性を今も受け継いでいるからです。
犬の習性を理解したうえで、トイレを設置しないと粗相の原因にもなります。
犬のベッドやハウス(クレート)とは距離をおいて、トイレを設置しましょう。
サークル内にトイレを設置する場合でも、寝床からはできるだけ離す必要があります。また、落ち着いて排泄できるように、人通りが多い場所は避けましょう。
犬は寝床やハウス以外は、どこでも排泄しますので、所定の場所で排泄ができるようにトレーニングする必要があります。
コマンドでトレーニングをすると、排泄をして欲しい場所で、排泄ができ、おすすめです。
室内飼いの愛犬の部屋を作る際の注意点を紹介
愛犬の部屋を作る際は、愛犬だけではなく飼い主もストレスなく過ごせる空間を作ることが、大切です。
犬を飼っていると、避けては通れない愛犬のひとり留守番、排泄物や犬ニオイなど、さまざまな問題があります。
快適な室内環境を作るために、部屋作りの注意点について、くわしく紹介します。
この項目では、
- 消臭対策
- 床の滑り止め対策
- 愛犬を留守番させる場合
部屋作りの注意点① 消臭対策
犬を室内で飼うと、排泄物のニオイや犬のニオイがします。飼い主は、鼻が慣れてしまい、気づきにくいことが多いです
犬のニオイは、シャンプーで改善できますので、定期的にシャンプーをしましょう。
使用済みの犬用シートは早めに交換し、ニオイが漏れないように袋に入れて捨てると、ニオイが軽減します。
万が一、粗相をしたときは、すばやく掃除しましょう。ニオイの問題もありますが、排泄物のニオイが残り、また同じ場所で粗相することがあります。
部屋作りの注意点② 床の滑り止め対策
床が滑ると、愛犬の足に負担がかかるだけではなく、転倒によるケガや骨折、椎間板ヘルニアや股関節形成不全などの病気につながります。
犬の肉球周りの毛が伸びてくると、肉球が隠れ、人が靴下を履いている状態と同じです。特にフローリングは、滑りやすくなります。
フローリングに、吸着マットやコルクマット、クッションフロアマットなどを敷き対策が必要です。
また、最近は減ってきた畳も、以外に滑りますので、対策が必要になります。
部屋作りの注意点③ 愛犬を留守番させる場合
留守番のときは、いつも以上にゴミ箱やモノの位置、危険物には注意が必要です。
できるだけケージやサークルなどで行動を制限し、犬が落ち着いてお留守番ができるように、普段からサークルやケージを安心してくつろげるテリトリーにしてあげることが大切です。
留守番中に愛犬が退屈しないようなグッツやペットカメラもあるので、愛犬に合うものを取り入れると良いでしょう。
まとめ:愛犬がストレスなく暮らせる部屋を作ろう
今回の項目、
- 室内飼いの愛犬にとって快適な部屋とは?
- 室内飼いの愛犬用おすすめレイアウトを紹介
- 室内飼いの愛犬の部屋を作る際の注意点を紹介
部屋のレイアウトが悪いと、愛犬に危険なことが起こるので、飼い主も落ち着かないし、犬を叱ったりしまうことがあります。
快適な部屋では、愛犬も飼い主もストレスなく過ごせるようになるでしょう。
愛犬が危険にさらされないような、すてきな部屋にしてくださいね。
またMOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!