ミニチュアピンシャーは飼いにくい?飼育の大変さ、注意点を解説!のサムネイル画像
※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

注目記事ミニチュア・ピンシャーのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

『ミニチュアピンシャー』という犬種をご存知でしょうか。ミニチュアピンシャーはスリムな見た目で、愛嬌のある性格の犬として愛されています。ですが、巷では初心者には飼いにくいと言われています。今回のMOFFME記事では、ミニチュアピンシャーの性格や特徴を解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ミニチュアピンシャーは飼いにくいの?性格・特徴・注意点など

皆さんは「ミニチュアピンシャー」という犬をご存知ですか?ミニチュアピンシャーは、飼いにくい犬と言われており、スタイリッシュな身体とぱっちりとした目が可愛い小型犬で、ドーベルマンを小さくしたような見た目が特徴的です。


その愛嬌のある姿から世界中の愛犬家から愛されていますが、その一方で、初心者には飼いにくい犬種だとも言われています。今回のMOFFME記事では

  • ミニチュアピンシャーが飼いにくいと言われる理由
  • ミニチュアピンシャーの性格や特徴
  • ミニチュアピンシャーの飼い方ポイントや注意点


について詳しくご紹介します。今回の記事を最後まで読んで頂ければ、ミニチュアピンシャーについての知識を増やすことができる他、飼いにくい犬の概念がなくなり、楽しいペットライフを過ごすことができます。是非最後までご覧ください。


またMOFFMEでは「ミニチュアピンシャーのペット保険ランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらも参考にしてください。

ミニチュアピンシャーのペット保険ランキングを確認する

ミニチュアピンシャーが飼いにくいと言われる理由を紹介


ミニチュアピンシャーは、毛が短くドーベルマンを小さくしたかのようなスタイリッシュな見た目がかわいく、世界中の愛犬家から人気のある犬種ですが、犬を初めて飼う初心者には飼いにくい犬とも言われています。


では、なぜミニチュアピンシャーは飼いにくい犬と言われているのでしょうか。ミニチュアピンシャーが初心者には飼いにくい理由には,ミニチュアピンシャーはしつけが難しい犬種であることがあげられます。


ミニチュアピンシャーを飼う予定のあるかたは、飼う前にミニチュアピンシャーの知識をみにつけて、子犬の頃からしっかりとしつけをしましょう!

のサムネイル画像

ミニチュアピンシャーのしつけは難しい?無駄吠えのしつけ方を解説!

ミニチュアピンシャーが初心者には飼いにくい理由

ミニチュアピンシャーが初心者には飼いにくい理由は「頭がとても賢い」とされているからです。なぜ頭が賢いと飼育が難しいのでしょうか。

それは、頭がいいと飼い主がしっかりとしたリーダーシップをとらなければ信頼関係を築いていくことが出来ないからです。また、犬と飼い主が信頼関係をうまく築いていけないと、しつけをするのが難しいことから「初心者には飼いにくい犬種」とされています。

甘えん坊で愛嬌のある性格の一方で、警戒心が強いミニチュアピンシャーは、知らない人や大きな音に反応して吠えてしまうことも多々あるようです。小さな子犬の時期から、吠え癖がつかないようにしっかりとしつけをしましょう!

その他に、体臭が強い犬種であることもミニチュアピンシャーが飼いにくいとされている理由の1つです。

体臭対策には、耳や手足などの定期的なお手入れが欠かせません。そのため、犬の扱いに慣れてない初心者の方には不向きとも言えるのではないでしょうか。

ミニチュアピンシャーはしつけが難しい犬種

上記にも記載した通り、犬のしつけには飼い主とのfがとても大切です。「頭のいいミニチュアピンシャーのしつけは難しく飼いにくい」と言われていますが、子犬の頃から少しずつ教えてあげることで、基本的な「待て」や「お座り」トイレなどはすぐに覚えてくれるでしょう。


ミニチュアピンシャーを飼い始めて後悔しないように「しつけ」について事前に勉強しておくのも1つの方法です。しつけが苦手な方は、しつけの教室訓練士の力を借りながら、楽しくペットライフを送れるような方法を探すことをオススメします。


ミニチュアピンシャーに限らず、どんな犬種の犬にもある程度のしつけは必要です。わんちゃんが思うように行動してくれなくても、叩く・大声で怒鳴るなどの行動は控えましょう!


叩く・怒鳴るなどの行動を繰り返してしまうと信頼関係が悪化し吠える・突然噛むなどの行動をしてしまう可能性があります。犬のしつけは、無理のない範囲で楽しくすることを心がけましょう!

ミニチュアピンシャーの性格や特徴を紹介

上記の記事では、ミニチュアピンシャーが飼いにくい犬種である理由としつけが難しい理由をご紹介しましたがいかがでしたか?


頭が良く愛嬌のあるみためで世界中から人気のあるミニチュアピンシャーは、どのような性格や特徴があり、どのような歴史を持つ犬なのでしょうか。次に

  1. ミニチュアピンシャーの性格
  2. ミニチュアピンシャーの特徴
  3. ミニチュアピンシャーの大きさ
  4. ミニチュアピンシャーの歴史


についての疑問を解決・ご紹介していきます。

ミニチュアピンシャーの性格

ミニチュアピンシャーの性格は

  1. 自分より大きな犬にも向かって行くほど果敢
  2. 甘えん坊
  3. 元気で明るい
  4. 繊細
  5. 神経質


などがあげられます。ミニチュアピンシャーは、小さな物音や人や動物の動きに素早く反応して吠えてしまう臆病な一面と、遊びが大好きで元気な一面を持ち合わせているわんちゃんです。


小さな身体からは、考えられないほど勇敢で怖いもの知らずなため、ミニチュアピンシャーを飼う際には、赤ちゃんなどの「生きている動物や人」は強く噛んではダメなことを小さな頃から教えてあげる必要があります。

ミニチュアピンシャーの特徴

ミニチュアピンシャーは、脚を高く上げてゆっくりと歩く「ハックニー歩様」が特徴的なわんちゃんです。

ミニチュアピンシャーは、ピンっと立った耳と短いしっぽが特徴ですが、しっぽは産まれてすぐに短く切ってしまいます。

また耳は、生後9週頃から12週頃に耳殻部分を切る手術が施されます。断耳と断尾は、ミニチュアピンシャーが、人と一緒に牧羊犬として働いていた歴史に関わりがある他、闘犬も耳やしっぽが短いのがスタンダードとされてきたためです。

しかし、現在では闘犬や狩をする必要がなくなったため、断尾や断耳を禁止する国もでてきています。

活発でよく動く元気なミニチュアピンシャーですが、実はとても寒がりです。気温が低い時期には、服を着せる・寝る場所に毛布を用意するなどしてあげましょう。
のサムネイル画像

【獣医師監修】ミニチュアピンシャーの寿命や性格・飼育方法は?長生きのコツも徹底解説!

ミニチュアピンシャーの大きさ

ミニチュアピンシャーは、ドーベルマンのような見た目ですが、とても小さなわんちゃんです。

重いのが苦手な女性でも軽々と抱っこすることができます。また、ミニチュアピンシャーのなかでも、さらに小さい極小のミニチュアピンシャーが産まれることがあります。
  1. 体高25.5センチ〜32センチ
  2. 程度体重4キロ〜6キロ
  3. 寿命13年程度
のサムネイル画像

ミニチュアピンシャーの適正体重とは?体重推移や体重管理方法も解説

ミニチュアピンシャーの毛色

ミニチュアピンシャーの毛色は、薄い茶色に赤を混ぜたような「レッド」、薄い焦げ茶色の「チョコレートタン」、ドーベルマンのように真っ黒でカッコいい「ブラックタン」の3種類です。

1番人気のある毛色は「ブラックタン」ですが、どの毛色のミニチュアピンシャーも可愛く個性的ですので、どの色にしようか迷ってしまうかもしれませんね。

ミニチュアピンシャーの歴史

ミニチュアピンシャーの原産国はドイツです。ミニチュアピンシャーの歴史は、ドーベルマンよりも古く、20世紀の初め頃からすでに存在し多くのミニチュアピンシャーが育てられていました。

ミニチュアピンシャーの先祖は、元々スカンジナビア諸国で暮らしていましたが、ドイツに持ち込まれ繁殖を繰り返す中で小型化されたと言われています。

小型化に向けて本格的に動き出したのは、ピンシャークラブが設定された1895年代と言われています。よく吠えるミニチュアピンシャーは、ネズミ捕りがうまく、番犬として飼う方が多くいました。

ミニチュアピンシャーの飼い方ポイントや注意点を紹介

  1. ミニチュアピンシャーがどうして飼いにくい犬種と言われているのか
  2. ミニチュアピンシャーの性格
  3. ミニチュアピンシャーの特徴
  4. ミニチュアピンシャーの大きさ
  5. ミニチュアピンシャーの歴史


について紹介しましたがいかがでしたか?ミニチュアピンシャーは、飼いにくい犬種だと言われていますが、上手なしつけ方やミニチュアピンシャーの性格や特徴を理解しておけば、それほど飼いにくい犬種ではありません。


次に

  1. ミニチュアピンシャーのしつけ方
  2. ミニチュアピンシャーの散歩の仕方と運動量
  3. ミニチュアピンシャーを飼うときの注意点


についてご紹介しますので、参考にして下さい。

ミニチュアピンシャーのしつけ方

ミニチュアピンシャーのしつけ方で注意したいのが「飼い主との信頼関係が築けているか」です。

ミニチュアピンシャーに限らず、犬のしつけをするには飼い主と犬の信頼関係が重要で「この人は自分よりも下」だと思われてしまうと、全く言うことを聞いてくれません。

子犬の頃から、ダメなことはダメ!としっかり教えてあげましょう。しつけに苦労している方は、しつけの訓練士やしつけ教室などを上手に活用し快適なペットライフを送れるように対策することをオススメします。 

ミニチュアピンシャーの散歩の仕方と運動量

ミニチュアピンシャーは、とても元気で活発なわんちゃんです。そのため、他の小型犬と比べて運動量は少し多めです。


運動量の目安は、20分から1時間程度の散歩を1日に2回です。1日の散歩の距離は、およそ6キロから10キロが理想です。


しかし、毎日3キロから5キロの散歩を2回もするのは、体力的にも気力的にも無理な場合がありますよね。疲れ知らずのミニチュアピンシャーの散歩は重労働です。


散歩をするのがムリな時は、ドッグランやリードを離して体を動かすことができる広い公園などを利用するとよいでしょう。

のサムネイル画像

子犬の散歩いつから始める?適切なデビューのタイミングと注意点

ミニチュアピンシャーは手足が細いため注意

ミニチュアピンシャーを飼うときの注意点1つ目は「手足の怪我」です。ミニチュアピンシャーは、小柄な体と細い手足が特徴です。

元気でたくさんの運動をするミニチュアピンシャーですが、手足の負担には注意が必要です。ジャンプも得意で、よく飛び跳ねて遊びますが、高いところからのジャンプは、関節に負担がかかってしまいます。

また、体重が増えすぎも手足に負担がかかるため注意して下さい。転倒による怪我や関節への負担を軽減するために、フローリングにはじゅうたんを敷く、肉球には滑り止めのクリームを塗るなどの対策をしておくと安心です。
のサムネイル画像

犬に肉球クリームは必要?肉球クリームの効果や選び方を紹介

ミニチュアピンシャーは体臭が強いため定期的な手入れが必要

ミニチュアピンシャーを飼うときの注意点2つ目は「定期的にお手入れが必要」です。ミニチュアピンシャーは、体臭がほかの犬種に比べて強いため、定期的なお手入れがかかせません。

ミニチュアピンシャーは、毛が長いわけではありませんが、毎日のブラッシング月に最低でも2回はシャンプーをし、皮膚を清潔に保つ必要があります。シャンプーの際は、ゴシゴシ洗いすぎず優しく洗うのがポイントです。

ゴシゴシ洗いは、皮膚に傷がついてしまい皮膚炎などになる可能性があるので気をつけてください。また、耳の掃除体臭を抑えるためのペットフードを使用するとより体臭を抑えることができます。

まとめ:愛犬の特徴を理解して楽しく暮らそう

今回のMOFFME記事では
  • ミニチュアピンシャーが飼いにくいと言われる理由
  • ミニチュアピンシャーの性格や特徴
  • ミニチュアピンシャーの飼い方ポイントや注意点

について詳しくご紹介しましたがいかがでしたか?ミニチュアピンシャーは、飼いにくい犬と言われていますが、犬はそれぞれ性格や特徴がさまざまです。飼う犬・飼っている犬の特徴を理解して楽しいペットライフを過ごしましょう!

MOFFMEでは、他にも様々なペットやペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひ参考にしてみてください!