たまには愛犬と旅をしたい。。そんな思いを抱く飼い主さんも少なくないのではないでしょうか。そんな時は愛犬と楽しいドライブ!なんてこともとても良い思い出になるはずです。この記事では、愛犬とのドライブ時に気をつけるべき注意点やドライブに必要なものを紹介します。
この記事の目次
目次を閉じる愛犬とドライブしよう!愛犬とのドライブについて解説
- 愛犬とのドライブ前の下準備を紹介
- 愛犬とのドライブに必要なものは?
- 愛犬とのドライブでは車酔いに注意!
- 愛犬とのドライブでの注意点を紹介
愛犬とのドライブ前の下準備を紹介
愛犬とドライブをする際は、安全に十分気を付けたいですよね。
運転中に愛犬がそわそわと歩き回ったり吠えている状態では、運転に集中することができません。また、愛犬が落ち着いていないのは、なんらかのストレスを感じているということです。
犬も人間も車内で落ち着いた状態で過ごすためには、以下のような下準備が必要になります。
- 愛犬とのドライブ準備①長距離ドライブ前に車に慣れてもらう
- 愛犬とのドライブ準備①愛犬のお気に入りおもちゃをセット
愛犬とのドライブ準備①長距離ドライブ前に車に慣れてもらう
いきなり長距離のドライブをするのではなく、まずは車に慣らすことからはじめましょう。
以下の手順で、愛犬の車への不安をなくしていきましょう。
- エンジンを停めた車内で落ち着けるようにする
- エンジンの振動に慣れさせる
- 近所をドライブする
- ドライブの時間を少しずつ延ばしていく
愛犬とのドライブ準備①愛犬のお気に入りおもちゃをセット
愛犬が好きなおもちゃを車内に入れておくと、車に対しての不安や緊張感を和らげることができます。
ただし、誤飲の危険性があるため、すぐに壊れてしまうおもちゃは避けてください。中におやつやフードを詰められる知育玩具など、頑丈で長時間遊べるものがおすすめです。
また、愛犬が普段使っているブランケットをキャリーバッグの中に入れておきましょう。自分の匂いが付いているため、慣れない車内でも早く落ち着くことができます。
愛犬とのドライブに必要なものは?
愛犬とドライブをする時には、用意するべきグッズがいくつかあります。
行き先によって必要なものは異なりますが、最低限持って行きたいグッズをご紹介します。忘れ物防止のために、チェックリストを用意しておくと安心ですよ。
- 愛犬とのドライブ必需品①キャリーバッグ
- 愛犬とのドライブ必需品②首輪やリード
- 愛犬とのドライブ必需品③犬用給水ボトル
- 愛犬とのドライブ必需品④犬用食料
- 愛犬とのドライブ必需品⑤トイレ用品
- 愛犬とのドライブ必需品⑥ウェットティッシュ
愛犬とのドライブ必需品①キャリーバッグ
犬を助手席や後部座席のシートに座らせる方も少なくはありません。
しかし、カーブやブレーキの際に犬が落ちてしまい、ケガをする恐れがあるためとても危険です。同様に窓から顔を出す行為も絶対にやめましょう。
犬用のシートベルトも売られていますが、急ブレーキの際に犬の体に掛かる負担がとても大きいため安心はできません。
そのため、犬とドライブをする際は、必ずキャリーバッグを使用してください。
犬をキャリーバッグに入れて荷台などフラットなスペースに固定することで、安定性が増し犬への衝撃を最小限にとどめられます。
キャリーバッグには色々な種類がありますが、ドライブにはハードタイプやケージタイプがおすすめです。スリングのように自立しないものは適していないので注意しましょう。
愛犬とのドライブ必需品②首輪やリード
ドライブの際にも、首輪やリードは持って行きましょう。
ドライブ中は、犬を休ませるために時々休憩を挟みますが、車から出て散歩や排泄をさせたり、水分補給をする際にリードが必要になるのです。
事故や脱走を防止するために、自宅の玄関から車までの短い距離でも必ずリードを付けて移動してください。万が一迷子になった時のために、首輪には迷子札や鑑札を付けておきましょう。
また、車から外に出る時は、犬が興奮して飛び出す可能性があります。注意しながらリードを付けてください。
愛犬とのドライブ必需品③犬用給水ボトル
お出かけに興奮する犬は、ハァハァという荒い呼吸(パンティング)が多くなります。普段よりも喉が渇きやすいため、犬用の給水ボトルを準備しておきましょう。
ペットボトルに装着できる携帯用の水飲みがあると便利ですが、普段使っているフードボウルでも構いません。
水は多めに用意し、休憩ごとに水分補給を行うようにしてください。
愛犬とのドライブ必需品④犬用食料
宿泊の際には、犬用の食料を持って行きましょう。
宿泊施設によっては犬用の食事を用意してくれるところもありますが、口に合わず残したり、お腹を壊してしまう可能性があります。
ドライブ中の下痢や嘔吐は、犬にとっても私たち人間にとっても負担が大きいですよね。そのため、食べ慣れているフードを持参しておくと安心です。
また、宿泊以外のドライブでは、食べ慣れたおやつを持って行きましょう。ドライブ中に食べさせることで、犬の気分転換になります。
愛犬とのドライブ必需品⑤トイレ用品
ドライブでは休憩中に排泄をさせるため、トイレ用品を準備しておきましょう。
トイレシーツやうんちを入れる袋を持参し、排泄物は持ち帰ります。しっかりとマナーを守って排泄させることが大切です。
犬用のトイレシートは非常時に人間用のトイレとしても利用できるので、車内にストックしておくと便利です。
愛犬とのドライブ必需品⑥ウェットティッシュ
愛犬とドライブをする際には、ウェットティッシュがあると便利です。
犬を車内に入れる際、足の裏や体に付いた汚れが気になる方は多いのではないでしょうか?その際に、ウェットティッシュがあればさっと拭くことができるのです。
ペット用のウェットティッシュであれば、犬が舐めても問題がないので安心して使えます。
愛犬とのドライブでは車酔いに注意!
犬も人間と同じように車酔いをすることがあります。
車酔いをするとそわそわと落ち着きがなくなり、大量によだれがでたり下痢や嘔吐などの症状が見られます。嘔吐や下痢が続くと、脱水症状になることもあります。
また、車酔いを繰り返すと犬が車に苦手意識を持つようになります。その苦手意識が車酔いを助長させてしまうため、早めの対策が大切です。
犬が車酔いをする原因は、主に次の3つが挙げられます。
- 車酔いの原因①断続的な揺れや急発進急ブレーキ
- 車酔いの原因②空腹や満腹
- 車酔いの原因③座る位置が悪い
車酔いの原因①断続的な揺れや急発進急ブレーキ
犬も人間と同じように、耳の奥に三半規管と耳石器があります。それらは均衡感覚をつかさどる器官で、速度や頭の揺れ・遠心力や重力などの情報を脳に伝達しています。
車の断続的や揺れや急発進急ブレーキが多いと、脳へ送られる情報が多くなったり、耳が感知した情報と目から入る情報に大きな差が生じます。
すると、脳が情報を処理しきれなくなり自律神経が乱れはじめ、その結果、下痢や嘔吐などの症状が出てしまうのです。
愛犬とのドライブでは急発進急ブレーキを避け、カーブでは速度を落とすなどなめらかな運転を心がけましょう。
車酔いの原因②空腹や満腹
ドライブ中の車内の振動は胃腸にも刺激を与えます。そのため、空腹や満腹の状態は車酔いを引き起こしやすくなるのです。
ドライブをする1時間前には、愛犬の食事を済ませておきましょう。
やむを得ず食事のタイミングがドライブの直前になってしまった場合や、ドライブ中に食事を与える時は、量を少なめにしておくと安心です。また、フードをふやかすなど消化を助けるための工夫も必要です。
車酔いの原因③座る位置が悪い
座る場所が悪いことも車酔いを招く理由の1つです。
助手席や後部座席のシートに座らせると、窓の外の景色が視界に入りやすくなります。
ドライブ中は物凄いスピードで景色が流れていきますが、その速度に脳の処理が追い付かず車酔いを引き起こしやすくなるのです。また、シートの上では揺れも多く、均衡感覚を保ちにくくなります。
後部座席の足元に伏せている犬の場合は、視界からの情報は少ないものの、カーブやブレーキで体が揺れやすいというデメリットがあります。
車酔いを防ぐためには、安定した姿勢と落ち着ける環境が大切です。犬はキャリーバッグに入れ、荷台や後部座席の足元など平らで安定した場所に固定しておきましょう。
愛犬とのドライブでの注意点を紹介
犬も車酔いをすること、車酔いの原因や対策についてお伝えしました。
続いては、愛犬とドライブをする上での注意点についてご紹介します。
- 愛犬とのドライブ注意点①車内温度
- 愛犬とのドライブ注意点②風通し
- 愛犬とのドライブ注意点③休憩を挟む
愛犬とのドライブ注意点①車内温度
愛犬とドライブをする際は、車内の温度は25~28度に設定しましょう。
しかし、エアコンの風は、犬がいる荷台や後部座席の足元まで届いていない可能性があります。時々犬がいる位置の温度や犬の様子を見ながら、暑がったり寒がったりしていないかを確認しましょう。
暑い時期には、凍らせたペットボトルをキャリーバッグに入れておくと、直接体を冷やすことができて便利です。寒い時期には、洋服や毛布などで対応しましょう。
また、太陽の光が当たり続けないよう、キャリーバッグを置く位置にも注意しましょう。特に夏場は、熱中症や脱水症状を引き起こしやすいため大変危険です。
カーテンやサンシェードを付けるなど、直射日光や車内温度の上昇を防ぐ工夫をしておくと良いでしょう。
愛犬とのドライブ注意点②風通し
閉め切った車内では、熱や湿気・匂いがこもりやすくなります。そのため、定期的に窓を開けて換気を行いましょう。
換気をするとこもった熱や湿気が外に出るため、快適な温度や湿度を保つことができます。また、新鮮な空気を取り入れると気分がリフレッシュされたり、人間の場合は居眠り運転を防ぐ効果が期待できます。
窓を開ける時は、犬が顔を出したり飛び出さないように注意してください。
愛犬とのドライブ注意点③休憩を挟む
愛犬とのドライブでは、1~2時間に1回の休憩が必要です。
喉が渇いているのに水が飲めなかったり、排泄を我慢している状態が続くと犬のストレスが溜まり、ドライブを嫌がるようになります。こまめに休憩を取り、水分補給や排泄をさせてあげましょう。
その後は周囲を散歩したり、ドッグランに寄ると犬にとって良い気分転換になります。ドッグラン併設のサービスエリアが増えてきているので、高速道路を利用する際はぜひ活用してください。
ボールやおもちゃを用意してドッグランで遊ばせることで、犬のドライブへのモチベーションが上がり、ドライブをより楽しめるようになるでしょう。
まとめ:愛犬に無理をさせずにドライブは楽しもう!
愛犬とドライブを楽しむための方法や注意点をお伝えしました。
改めてこの記事のポイントをまとめます。
- 愛犬とドライブを楽しむためには、車に慣れる練習が必要
- ドライブにはリード・首輪・犬用給水ボトル・食料・トイレ用品・ウェットティッシュを持って行く
- 車酔いを防ぐためには滑らかな運転を意識し、満腹時空腹時のドライブを避ける
- 車酔いと事故を防止するために、愛犬はキャリーバッグに入れて荷台か後部座席の足元に置いておく
- 愛犬とのドライブでは1~2時間に1回のペースで休憩を挟む